資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. その他
  3. 安否確認システム
  4. 安否コールの製品詳細

【グッドデザイン賞アワード2020を受賞!】安否確認システム 安否コール

株式会社アドテクニカ
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
7件
安否コール
grade

3つの特徴

  • 1.「ASPIC IoT・AI・クラウドアワード」「グッドデザイン賞」受賞
  • 2.1000法人200000ユーザの導入実績!上場企業や団体でも利用多数!
  • 3.パスワード不要!回答率100%を目指す直感的な管理機能をご用意!

上場企業・大手企業はじめ様々な業界で実績多数!
大切な家族の安否確認も7名無料。
管理者操作制限も柔軟で、掲示板は無制限に作成可。
BCPの初動を確実にサポートする豊富な機能で回答率向上を!

  • 製品情報
  • 仕様・動作環境
  • 導入事例
  • 口コミレビュー
  • 企業情報

製品概要

対象従業員規模 全ての規模に対応
対象売上規模 全ての規模に対応
提供形態 クラウド / SaaS
参考価格 15,000円 ~
参考価格補足 月額費用 15,000円~
初期費用 105,000円 ※(初期サポート・マニュアル含む)
その他、GPSオプションあり。
月額費用は人数によって異なります。上記月額費用は100名プランでの価格です。
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 価格表
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

製品詳細

1,000法人からの声を反映した豊富な機能を、導入しやすい価格でご提供!!

「新規導入も! 乗り換えも!」 数ある安否確認システムの中で選ばれています!!        豊富な機能と実績でBCPの初動を確実にサポート。

【主なポイント】
★上場企業をはじめ1,000社以上の導入実績

★ID・パスワードが不要  回答率がUP!!※1

★普段使いできる高い快適性  普段の業務でも運用可能!!
  
★コロナウイルス対策にも有効活用  従業員様の体調管理にもお役立ち!!

★シンプルで安価な料金  100名単位でプラン設定!!

★安心・安全・信頼性  セキュリティ対策万全!!

※1 特許名称:情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム 特許番号:特許第6356897号登録日:2018/6/22

安否コール製品詳細1

5つのステップでスピーディーに安否情報を集約   

1,気象庁からの災害データを自動取得しており、安否コールの管理画面で設定した細やかな震度と震源エリアでの地震情報を自動で配信。
2,登録されているユーザーには5~10分前後のキャリアの通信規制前に自動的にメールかアプリで通知。
3,ユーザーは、まずは家族との安否確認を行った後にWebサイトにアクセス。
4,安否確認フォームで簡単に回答。
5,企業の管理者はクラウド上で回答された安否情報を簡単に速やかに確認することができ、安否コールの掲示板を利用して被災状況の共有や決められた方針に従ってアナウンスを行うことが可能。

安否コール製品詳細2

安否コール製品詳細3
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 価格表
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

安否確認システムの製品一覧

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能 【配信・安否報告】
・地震情報自動配信
・津波情報自動配信
・安否報告(携帯電話・スマートフォン)
・セグメント手動配信
・アンケート配信

【安否情報の統計・一覧】
・統計機能
・安否入力の詳細閲覧
・安否情報未登録者の表示
・携帯から確認可能
・位置情報のマップ表示
・家族間安否確認

【管理設定】
・自動配信の基準地域・震度を設定
・部署・従業員管理
・携帯から各自で従業員登録ができる
・安否回答項目の編集。管理権限設定。

【その他】
・掲示板機能
・アプリ

※一部オプション機能となります。
その他
バージョン6.0からは大幅にセキュリティ向上! 「ログ監視」「操作履歴」「管理機能制御」など、グループ会社や大規模団体での
一括導入には必要不可欠な機能を搭載。

■誰がいつログインして操作を行ったかなどを知りたい・・・
 ログ監視機能により管理画面へのログインのタイムスタンプが残ります。
 誰がいつどの機能を操作したなどの細かい履歴も確認できます。

■本部と各拠点または部門とだけ繋がる掲示板が欲しい・・・
 6.0からは掲示板機能が自由にいくつでも立ち上がる機能が実装されました。
 その掲示板を特定のグループ同士だけが利用できる権限も細かく設定できます。
 地震での通信規制中もユーザ同士がいつでも双方向で繋がり情報共有できます。

■管理者をグループ(部署)ごとに作りたいが他のグループの情報は見せたくない・・
 安否コールでは管理用のIDパスワードを無制限で発行することができます。
 IDによって「どのグループを管理できるか」「どの機能を利用させるか」自由に
 設定できます。
 これによって、グループ会社や複数の会社で組織される大規模団体でも
 セキュアな環境で一括導入することが可能になりました。
安否コールアプリ2.0でメールを使わずに安否回答を可能に! ■スピーディに通知を受信
 ・アプリ登録するだけで、携帯の待ち受けにプッシュ通知を受け取れます。
 ・メールの輻輳に左右されず、リアルタイムでスピーディに受信できます。

■自分宛の通知履歴をいつでも確認
 ・届いた通知は一覧として閲覧できるので過去の回答状況も瞬時に把握できます。
 ・回答漏れや未読なども防ぐことで回答率アップを実現します。

■簡単ユーザ登録
 ・パスワードも不要で、安否コールに未登録のユーザでも専用のQRコードから
  新規登録できます。
 ・QRコード読み取り機能もついているので、アプリのみでスムーズに
  登録できます。

■直感的な画面でラクラク操作
 ・ユーザ画面も管理画面もデザインが分かりやすく、初めての方でも快適に、
  操作いただけます。
 ・クラウドの管理画面にログインすればどこからでもマニュアルをダウンロード
  できます。

■iOS/android対応
 ・このアプリは「安否コールVer5.0」以上をご契約の企業・団体様で
  ご利用いただけます。
安心安全のサーバ運用とセキュリティについて 3.11でも熊本地震でも問題なく稼働した、安心の実績。
大規模地震に備え、サーバは国内の複数個所に分散。
DCは「免振・耐震構造」「無停電源装置および自家発電設備」が完備されており、
万全の態勢です。
サーバにはソフトウェアファイアーウォール(WAF)も設置し外部からの
不正アクセスも防いでいます。
バックアップも行っており、SSL暗号化通信でお客様の大切な個人情報を守ります。
プライバシーマーク認定事業者
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)適合性評価制度の認定企業
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 価格表
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

価格表

シンプルで安価な料金設定!

価格表
  • ※オプション費用あり(詳しくはお問合せください)。
    ※記載する価格は全て税別価格となります。
    ※本サービスの最低契約期間は1年間です。
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 価格表
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

導入効果

導入後半年で平均85%の回答率を実現!

「それまでは職員の安否確認は電話連絡網で行っておりましたが、県内各地の全職員に電話の連絡網が迅速に伝わるのか不安でした・・・」

社会福祉法人静岡県社会福祉協議会
福祉企画部経営支援課 主任 松浦 史紀様
社会福祉協議会(以下、社協)は県内の住民の皆様やボランティア福祉・保健等の関係者、行政機関の協力を得て福祉のまちづくりをめざす民間の組織です。

「安否コール」の導入に至った経緯を教えて下さい。

災害時を想定した場合、県内各地の全職員に電話の連絡網が迅速に伝わるのかという不安がありましたが、取引業者から「安否コール」をご紹介頂き、『こんな便利なシステムがあるんだな』と思い他社のシステムとも比較し、無料トライアル後に導入に至りました。実績が豊富だったのも一つの決め手でした。


では、災害発生時における業務上の影響を教えてください。

静岡県社協と静岡県ボランティア協会とが協力し、本部を立ち上げます。担当者がもし被災したり遠方の場合は、県本部の立ち上げが遅れる可能性や災害時の支援業務への影響が考えられます。


導入後、「安否コール」を使った訓練はされていますか?

訓練は月1回程度、土曜日・日曜日のどちらかに抜き打ちです。地震というのはある日突然起こるもの。回答率については平均85%を超えました。メール本文に過去の回答率や地震に関する情報を加えたりと、防災意識を啓発するよう工夫をしています。

安否コール導入効果1

「熊本地震のボランティアでも有効に稼働!!本当に役に立つのはグループ掲示板だった」

職員の安否確認以外での活用は想定されていますか?

掲示板をもっと使っていきたいと思っています。
例えば、昨年(平成28年)の熊本地震の際は、全国社会福祉協議会が、熊本県内の社協の動きをメールで発信しておりましたので、それを掲示板に載せて本会の職員に情報提供しておりました。
今後の活用としては、静岡県社協では、県内外で災害が起こった際、各地の社協で起ち上がった災害ボランティアセンターの応援に赴く職員がいます。被災地から現地報告をするのですが、今までは電話やメールでの連絡ですが、掲示板を利用すれば職員間での情報共有がすぐに出来て便利になるのではないかと考えています。


“ 安否コール”には今後どんなことを期待しますか?

「安否コールは」平常時に使える機能が豊富で、例えば、家族掲示板の利用は福利厚生の一環としても是非職員に使ってもらいたい機能です。アンケート機能も活用していきたいですね。平成29年度から、県内福祉施設の職員を対象にチームを編成し、被災地の避難所等へ派遣する事業を本格的に開始するので、招集から活動報告までを「安否コール」での実現を考えています。

安否コール導入効果2
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 価格表
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

事例

  • 山松水産株式会社導入事例
    社員に安心して働いてもらうために、安否コールの導入を決めました
    山松水産株式会社
  • 株式会社カネトモ導入事例
    東日本大震災の時、社員の安否確認がとれました。
    株式会社カネトモ
  • 静岡済生会総合病院導入事例
    災害時の安否把握以外にも、多くの用途で使えるツールだと思います。
    静岡済生会総合病院
  • 社会福祉法人静岡県社会福祉協議会導入事例
    電話連絡網での安否確認は、全職員に迅速に伝わるのか不安がありました
    社会福祉法人静岡県社会福祉協議会
  • 極洋水産株式会社導入事例
    『海に出た時に自分の家族の安否を確認したい』という声があがりました
    極洋水産株式会社
  • 一般社団法人磐田市医師会導入事例
    安否確認メールによって、災害時も磐田市医師会の団結の意識を高めたい
    一般社団法人磐田市医師会
  • シーラック株式会社導入事例
    安否確認だけでなく、新商品のネーミング投票にも活用していきたい
    シーラック株式会社
  • 株式会社スズキ自販神奈川導入事例
    12拠点、209名の社員の安否確認に「安否コール」を導入。
    株式会社スズキ自販神奈川
  • コイト運輸株式会社導入事例
    「安否コール」は災害時だけではなく使い方次第で活用の幅が広がります
    コイト運輸株式会社
  • ベルメディカルケア株式会社導入事例
    専用の環境を整備しなくても既存の環境で導入できた点が良かったです。
    ベルメディカルケア株式会社
  • 大日三協株式会社導入事例
    PCメールを持たないパート社員さんにも通知でき、非常に便利です。
    大日三協株式会社
  • アストラックス株式会社導入事例
    社外へ出る従業員が多いので、そういう人に連絡手段があるのは良いです
    アストラックス株式会社
  • 平和みらい株式会社導入事例
    「安否コール」の導入で安否確認のシステム化を実現
    平和みらい株式会社
  • 社会福祉法人昴会 四季の郷導入事例
    職員が安心して働ける条件をと「家庭の防災対策」を法人として重視
    社会福祉法人昴会 四季の郷
  • 株式会社村上エキスプレス導入事例
    “社員の安否状況の確認”を行う為、安否確認システムを導入
    株式会社村上エキスプレス
  • ミツマル株式会社導入事例
    従業員登録が始まると、携帯を持っている全社員が登録してくれました。
    ミツマル株式会社
  • 第一化成株式会社導入事例
    安否確認だけではなく日常で社内のコミュニケーションツールとして活用
    第一化成株式会社
  • 医療法人社団博慈会 介護老人保健施設こみに導入事例
    「安否コール」を導入したことで、いざというときの安心感を得られた
    医療法人社団博慈会 介護老人保健施設こみに
  • 株式会社ウェルビーイング導入事例
    災害時の対策で利用者様やご家族に対して安心感を
    株式会社ウェルビーイング
  • 株式会社アーク東海導入事例
    実際の災害時に備えて100%の返信率を達成したい
    株式会社アーク東海
  • 社会福祉法人大須賀苑導入事例
    安否確認を自動配信できるシステムの存在を知りませんでした
    社会福祉法人大須賀苑
  • 社会福祉法人島田福祉の杜 特別養護老人ホームあすか導入事例
    東海地震への備えの一環で「安否コール」の導入を決めました
    社会福祉法人島田福祉の杜 特別養護老人ホームあすか
  • トヨタカローラ静岡株式会社導入事例
    災害時に社員376名の安否を確認するために
    トヨタカローラ静岡株式会社
  • 静岡トヨタ自動車株式会社導入事例
    社員のために、社員だけでなく家族の安否確認も取れるシステムの整備を
    静岡トヨタ自動車株式会社
  • 有限会社まはえ導入事例
    そこで働く従業員がいる以上、やっておくべきことがあるのだと思います
    有限会社まはえ
  • 株式会社ABC導入事例
    万が一の時、お客様と社員を守るのは会社の責任。
    株式会社ABC
  • 株式会社ツチヤコーポレーション導入事例
    【社員】の命や安全を第一に考えるからこそ、顧客】の安心安全に繋がる
    株式会社ツチヤコーポレーション
  • 興津螺旋株式会社導入事例
    商品の安定供給を維持すること、またその環境を整備するために
    興津螺旋株式会社
  • 株式会社ヒノデ導入事例
    拠点のどちらかが被災した際、地域間で補完し合える体制を
    株式会社ヒノデ
  • 株式会社セント・リングス導入事例
    災害時の自動配信メール機能でスムーズにメール配信
    株式会社セント・リングス
  • 野里電気工業株式会社導入事例
    総合的に弊社の求める内容とマッチし、導入を決定
    野里電気工業株式会社
  • 美光産業株式会社導入事例
    定期訓練を重ね、配信してから24時間後の安否回答率は95%以上に!
    美光産業株式会社
  • 株式会社浜名ワークス導入事例
    台風時の連絡不達を教訓に社内の連絡体制を万全に改善
    株式会社浜名ワークス
  • 株式会社エス・ティー・シー導入事例
    安否コールはより具体的、より実践的に使える!
    株式会社エス・ティー・シー
  • 静和工業株式会社導入事例
    定期的に安否確認の訓練をし、今では返信率が90%以上に!
    静和工業株式会社
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 価格表
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top
「安否コール」利用ユーザーからの口コミレビュー
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
7件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
☆☆☆☆☆
★★★★★
4件
☆☆☆☆☆
★★★★★
3件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
☆☆☆☆☆
★★★★★
0件
レビューをもっと見る
schedule 2020/11/07
安否コール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 専門職(医療関連)/ 医療
従業員規模1,000名以上 5,000名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月以上 ~ 1年未満
社員の体調チェックが毎日可能
詳細ページへ
この製品のいい点
指定した時間に体調確認案内が毎日可能。コロナ禍で感染しないように、体調把握出来るのはよい。社員には全員アプリのダウンロードをしてもらっている。
安否コールの改善してほしい点
アプリから開いた際、回答前にも関わらず、回答済みとなることがある。メールから回答する場合はそれがない。 管理者に連絡したつもりが社員全員コメントがみれることがあった。
安否コール導入で得られた効果
休日の社員の体調チェックができるのはメリット。電話で連絡するより気軽だし、管理する方も手軽だと思われる。
詳細を見る ▼
schedule 2020/11/04
安否コール
全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
東京都/ 企画・調査・マーケティング/ 卸売・小売業・商業(商社含む)
従業員規模100名以上 250名未満 ユーザー(利用者) 導入6ヵ月未満
会社福利厚生としても利用可能
詳細ページへ
この製品のいい点
会社全体で導入されているようで、入社時に登録必須でした。家族も登録OKでしたので、福利厚生としても機能していると感じました。実際に災害が起こらないのが1番ですが、安心としてですね。
安否コールの改善してほしい点
機能としては安否確認がメインなので、通常時の機能は求めてもしょうがないのですが、災害時お役立ち情報などあれば日頃から触るサービスになるかと思いました。
安否コール導入で得られた効果
現職で導入され、テレワークが基本なのでそれぞれの安否確認にはよいサービスと思いました。家族も利用できる点もメリットと思います。
詳細を見る ▼

企業情報

企業名

株式会社アドテクニカ

住所 〒140-0014 東京都品川区大井1-6-3 アゴラ大井町ビル3階(静岡銀行ビル)
設立年月 1982年4月
資本金 1,000万円
事業内容 Webサイト構築や様々なビジネスシーンでのWebシステムの開発及びクラウドサービスを提供
代表者名 下村 聡

安否確認システムの製品一覧

『安否コール』と よく比較されている安否確認システム

Biz安否確認/一斉通報
リストに追加
Biz安否確認/一斉通報
安否確認システム ANPIC
リストに追加
安否確認システム ANPIC
Safetylink24
リストに追加
Safetylink24
エマージェンシーコール
リストに追加
エマージェンシーコール
安否LifeMail
リストに追加
安否LifeMail
  • 製品概要
  • 製品詳細
  • 仕様・動作環境
  • 価格表
  • 導入効果
  • 口コミレビュー
  • 企業情報
  • Page top

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社アドテクニカの 『【グッドデザイン賞アワード2020を受賞!】安否確認システム安否コール』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

 
レビューを見るには

またはログイン

※パスワードを忘れた方はこちら

リストに追加しました
他の方は以下の製品も資料請求しています
  • Biz安否確認/一斉通報
    Biz安否確認/一斉通報
  • 安否確認システム ANPIC
    安否確認システム ANPIC
  • Safetylink24
    Safetylink24
  • エマージェンシーコール
    エマージェンシーコール
  • 安否LifeMail
    安否LifeMail
同じカテゴリーのすべての製品に資料請求する
リストに追加中の製品に資料請求する(0件)
IT製品のレビュー投稿でAmazonギフト券がもらえる!

product-detail

115

関連製品・サービス
株式会社アバンセシステム
株式会社アバンセシステム
追加
株式会社コム・アンド・コム
株式会社コム・アンド・コム
追加
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
追加
株式会社イーネットソリューションズ
株式会社イーネットソリューションズ
追加
インフォコム株式会社
インフォコム株式会社
追加
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • コロナ・台風・地震 緊急時も平常時も簡単操作の安否確認システム ANPIC
  • 株式会社アバンセシステム
第2位
  • 【ITトレンド安否確認システム2020年間ランキング1位獲得!】安否LifeMail
  • 株式会社コム・アンド・コム
第3位
  • ASPICアワード2020支援業務部門総合グランプリ受賞!Biz安否確認/一斉通報
  • エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

安否確認システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline