資料請求リスト
0

UTMの役割とは?セキュリティの代表ファイアウォールとの違いも

UTMの役割とは?セキュリティの代表ファイアウォールとの違いも

UTM(統合脅威管理)は、ウィルスや不正侵入から企業内システムを防御する総合的なセキュリティ管理システムのことです。ファイアウォールやアンチウィルスソフトなど、従来別々に導入されていたセキュリティ機器、サービスの機能をまとめ、ワンストップであらゆるセキュリティに備えることができ、メンテナンスやコスト面で大きなメリットが期待できます。

この記事では、UTMとはどのようなシステムなのか、従来のセキュリティ機器とはどう役割が違うのかを説明します。一括資料請求もご利用ください。

UTM(統合脅威管理)とは

UTMとは、Unified Threat Managementの略で日本語では統合脅威管理と訳されます。この名前は多方面のセキュリティ機能をあわせもつことに由来しています。

ひとことで言えばUTMだけを導入しても申し分ないセキュリティ対策が、広い範囲で行えるということです。

また以下の記事ではUTMの機能や必要性についても解説しています。UTMについてより理解を深めたい方は参考にしてください。

関連記事 UTMとは?仕組みや機能、導入メリットなどをわかりやすく解説
UTMツール紹介ページ遷移画像

UTMの役割とは

上でも少しふれましたが、UTMの役割は大きく「ファイアウォールの代替」と「ファイアウォール以外のセキュリティ機能の代替」です。つまり一般的なセキュリティリスクに対し、UTM一台で対応できるということです。それでは、その役割を詳しく確認していきましょう。

役割(1) 従来のファイアウォールの代替

UTMにはまず、ファイアウォールの代わりとなる役割があります。

UTMはネットワークを監視する

一般的なUTMはインターネットと社内ネットワークとの接合点に置かれるゲートウェイ型アプライアンス(特定の用途に限定して最適化されたハードとソフトの一体型製品)の形状をしています。ネットワーク上の「社内」と「外界」とを切り分け、双方を往来するデータを門番のように監視するのがUTMの役割です。

ファイアウォールより高度な監視が可能

従来、このような役割を果たすセキュリティ機器としては、ファイアウォールがありました。ファイアウォールもUTMと同様、社内ネットワークと外部ネットワークとの境界で門番のような働きをしています。UTMを次世代ファイアウォールと説明する場合もあり、UTMとファイアウォールはネットワークの同じ位置に設置されるセキュリティ装置です。

従来のファイアウォールは情報をチェックする際、パケットのヘッダー部分だけに着目するのが一般的でした。これはパケットという単位ごとにまとめられた情報の塊に対して、情報の中身を検査するのではなく、送り状だけを確認するようなものです。UTMは同じ門番でも高度なセキュリティチェックができるようになったのです。次世代ファイアウォールといわれる所以です。

UTMとファイアウォールの違いについてより詳しく知りたい方は、ぜひ下記の記事を参考にしてください。

関連記事 UTMとファイアウォールの違いとは?意味や仕組み・メリットまで解説

役割(2) ファイアウォール以外のセキュリティ製品の代替

UTMには他のセキュリティ製品の機能も含まれるため、オールインワンでセキュリティ対策が可能です。

UTMはセキュリティの一元管理が可能

またUTMは、ファイアウォールと同様にパケットのヘッダー情報のチェックだけでなく、ウィルスやスパム(迷惑メールなど)を検知し、ファイアウォールをすり抜けようとする不正侵入を防ぎ、有害サイトへのアクセスを禁止するなど、さまざまなセキュリティ対策を一元的に行います。

導入が手軽なメリットも

従来、アンチウィルスやフィルタリングなどさまざまなソフトがそれぞれに担当していたセキュリティ対策を一元的に任せられるソリューションがUTMです。セキュリティソフトを各端末にインストールするよりも手軽に導入でき、また外部ネットワークと社内ネットワークとの接合点に位置することから、「情報の不正な抜け道がない」という点でも高い信頼を寄せることができます。

UTMの魅力と注意点

UTMには魅力がある一方注意点も存在します。注意点もおさえてから導入を検討しましょう。

UTMは高度なセキュリティが魅力

UTMアプライアンスを提供している企業は常に最新のセキュリティ情報を収集しており、新しいタイプのネットワーク犯罪が発生するとすぐに対策を講じ、UTMにパッチ(修正プログラム)をあてて被害を防ぐことができます。総合的かつ一元的だからこそ、ソフトとハード、ソフトとソフトの機能のすき間をつくような攻撃にも備えることができるという強みも大きな魅力でしょう。

UTMのメリットについてより詳しく知りたい方には、下記の記事で理解を深めることをおすすめします。

関連記事 UTMのメリットやデメリットを解説!製品の3つの選び方も!

導入時は製品選定を慎重に行うことがポイント

ただし、セキュリティ面に関する限り、社内ネットワーク全体がUTMだけに頼ってしまうという点を念頭に置いておく必要があります。1台のセキュリティ機器だけを管理することでセキュリティ担当者の負担は軽減されますが、その分UTMを選ぶ際は、メーカーの信頼性や技術力を慎重に検討する必要があるでしょう。適切な製品選定で強固なネットワークセキュリティを実現しましょう。

UTMの役割をおさえて導入を検討しよう!

UTMは自社のネットワークセキュリティを1製品で一元管理できるのが最大の魅力です。ファイアウォールより強固なセキュリティを実現でき、他製品を導入する必要もないため、パフォーマンスに優れています。

UTMはファイアウォールやほかのセキュリティ製品の代替としての役割がありますが、従来製品以上のセキュリティ強化が可能です。導入が手軽で管理負担も少ないため、中小企業でセキュリティ強化を図りたい場合など導入負担を軽減したい企業におすすめです。興味がございましたら、実際に製品を比較し導入を検討してみてはいかがでしょうか。

UTMが中小企業におすすめな理由を詳しく知りたい方は、下記の記事がおすすめです。

関連記事 中小企業こそUTMを導入するべき?必要性と失敗しない選び方
UTMツール紹介ページ遷移画像
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「UTMの役割とは?セキュリティの代表ファイアウォールとの違いも」というテーマについて解説しています。UTM(統合脅威管理)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
UTM(統合脅威管理)_診断バナー
認知度、利用経験率No.1のITトレンド UTM(統合脅威管理)年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
FLESPEEQ UTM
日本通信ネットワーク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
MRB-Cloud
株式会社アンペール
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ビジネスセキュリティ(VSR)nシリーズ
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.7
MSS for UTM
SBテクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
3Qクラウド ネットワーク安心対策
株式会社リューズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
<SOPHOS>XGS Firewall
株式会社ジャパンコンピューターサービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
IIJセキュアアクセスサービス
株式会社インターネットイニシアティブ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
UTM(統合脅威管理)の製品をまとめて資料請求