UTMの必要性
UTMはなぜ必要なのか、その必要性について簡単に解説していきます。
不正アクセスによる情報漏洩を防ぐためにUTMが必要
セキュリティ製品の目的は基本的に、外部からの不正アクセスを防ぎ、情報漏洩を防止することです。UTMもセキュリティ製品のひとつであるため、その目的に変わりはありません。しかし、日々セキュリティ突破の手口は多様化しており、それぞれの攻撃に対して専用のセキュリティ製品を用意しなければならないため、コストと手間がかかります。
これを解決するのがUTMです。UTMにはファイアーウォールやアンチウィルスソフトなどの機能が集約されており、これ一つで様々な攻撃に対して対策できるようになります。そのため、攻撃手段が多様化した現代において、UTMは必須アイテムと言えるのです。
ファイアーウォールについては以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。
有害サイトへのアクセスを防ぐためにUTMが必要
UTMの目的のもう一つは、社内ネットワークから外部有害サイトへのアクセスを防ぐことです。UTMは社内でインターネットを利用する際、アクセスする外部サイトが有害かどうか判断し、有害だった場合アクセスをブロック。そのため、ウイルスサイトだけでなく、業務に関係ないサイトの閲覧も制限し、業務を効率化できます。
UTMの基礎やできることについて、さらに詳しく知りたいという方は以下の記事を参考にしてみてください。
必要性が高くUTMを導入すべき企業
では、UTMはどのような企業で必要とされるのでしょうか。ここではUTMの必要性が高い企業を紹介し、なぜ必要なのか解説していきます。
セキュリティ専任者がいない企業
社内ネットワークを持つにもかかわらずシステム管理者やセキュリティ責任者がいないという企業も少なくありません。このような企業では1台で総合的なセキュリティ強化を可能にするUTMの必要性が高いといえます。
こうした企業では、ファイアウォールやセキュリティソフトを導入していたとしても、ネットワーク全体を監視するための手段が早急に必要となるでしょう。また、急激な進化を遂げているサイバー犯罪に対して古いセキュリティシステムでは十分な防衛能力を持ちません。
そこで専任の担当者がいなくても、社内ネットワークのゲートウェイで不審なアクセスを遮断し、常に最新のセキュリティパッチが適用され、十分なセキュリティ能力を自動的に維持し続けるUTMは必要不可欠なものとなるでしょう。
経営規模の小さい企業
経営規模の小さい会社はシステム運用に大きなコストをかけることができません。また、多様化するサイバー攻撃に対応するため、さまざまなセキュリティ機器やセキュリティソフトを導入するコストは経営上の大きな負担となっていました。このような企業でも運用コストを含めてトータルの負担が少ないUTMの必要性は高いといえます。
さらに導入した機器やソフトウェアを個別に管理するには大きなコストや人的リソースを消費し続けなくてはなりません。
これに対し、UTMはあらゆるタイプのネットワークリスクを軽減し、新たな手口のサイバー攻撃や新型ウィルスにもいち早く対応します。複数のセキュリティ対策をUTMに一元化することで、コストや人的リソースの負担を軽減することが期待できるのです。
中小企業におけるUTMの必要性については以下の記事で詳しく解説しています。
知財が競争力の源泉となっている企業
優れた発明や画期的なソフトウェアの開発などによって成長を目指す企業では、知的財産(特許などの知財)そのものが企業のコアコンピタンス(中核となる企業力)であり、競争力の源泉となります。
これらの知財は法的に守られることもありますが、特許の取得は知財の内容を詳細に公開する必要があるため、不正な海賊版や特許のすき間をついた類似品などの開発を誘発する原因にもなりかねません。このためあえて特許を申請せず、社内で厳重に知財を管理する企業も数多くあります。
多くの顧客情報を扱う企業
社内にIT部門や専任のセキュリティ責任者(CISO)を抱える大企業でも、顧客情報の流出や盗難といった事件・事故が跡を絶ちません。個人情報の重要性が叫ばれる今日、顧客情報の流出・盗難は、ときに大企業の経営をも揺るがすほどの大きな経済的損失と信用を失うダメージをもたらすこともあります。
多くの顧客情報を扱う企業にとって、顧客情報は会社の財産であると同時に絶対に守り抜かなくてはならない最高機密でもあります。セキュリティの専任担当者を配置する予算を持たない企業では、UTMのような強固かつ総合的なセキュリティソリューションの導入を急ぐ必要性があるでしょう。
UTMの必要性が理解できても、自社にあった製品を選ぶことができなければ、UTMのメリットを享受することはできません。自社にあった製品を選ぶためには多くの製品を検討したうえで決める必要があるでしょう。以下の記事ではUTM製品を徹底比較していますので、参考にしてみてください。
セキュリティ対策の流れから見るUTMの必要性
これまでどのような企業がUTMをどう利用するのか、その必要性について確認してきました。それでは次に、そもそもなぜUTMが誕生したのか、「UTMの歴史」という視点からUTMの必要性について解説していきます。
ネットの普及によってファイアウォールが必要となる
企業がネットワークを構築して、パソコンやサーバを接続するようになったのは1990年前後からのことです。これ以前から小規模なLAN(構内ネットワーク)はありましたが、これが全社的に拡大されていきました。企業同士や企業とお客様が接続されるようになり、ここにおいて「ファイアウォール」というセキュリティ機器が必要になってきます。
企業内には重要な情報が大量にあり、勝手にネットワークに侵入され、盗み見られては大変なことになります。そこで、外部ネットワークと構内ネットワークの入り口(ゲートウェイ)に門番の機能を持つファイアウォールを置いて、許可するアクセスと許可しないアクセスを見張らせるようにしたのです。
インターネットの進展とともに、ファイアウォールは一気に浸透し、多くの企業で導入が進みました。それまでソフトウェアとして提供されていたファイアウォールが専用の筐体を持つアプライアンスに変わっていきました。やがて、VPNなど他の機能も提供するようになります。
セキュリティ対策には多くのコストが必要になる
2000年代となって情報漏えいが社会問題となり、セキュリティ強化が叫ばれました。そこで、企業にはさまざまなセキュリティ機器がゲートウェイに設置されるようになりました。たとえば、アンチウィルス機能をゲートウェイに置くようになります。またWebフィルタリングやIPS/IDSの機能も追加しました。
ここでコストと手間が大きな課題となりました。セキュリティ機器を何台も購入するのは、コストがかかります。何台も保守運用するのは手間となり、これにも人件費がかかります。提供業者が違えば、操作性も異なります。
コスト・管理工数削減のためにUTMの必要性が高まる
そこで、誕生したのがUTM(統合脅威管理)です。企業ネットワークのゲートウェイに設置できるセキュリティ機能をUTMとして統合したことで、ネットワークもシンプルで管理しやすくなり、コストや保守運用の手間の削減につながりました。もちろん同じ機械ですから、操作性も統一されており、容易に習得できます。
このようにUTMは、セキュリティ強化を叫ぶ時代の声とコスト・削減を求める企業の要請により生まれたのです。
また、現状ではアプライアンス型のUTM製品が一般的ですが、これからはUTM製品がクラウド上で提供される時代に突入していきます。クラウド型のUTMについては以下の記事で徹底解説しています。
UTMの必要性を理解しセキュリティを強化しよう!
UTMの必要性についてご理解いただけたでしょうか。UTMは多様化する攻撃を一つのシステムでブロックできる点が画期的な製品です。必要性を理解し、適切に運用すれば今後さらなるサイバー攻撃のリスクから自社のネットワークを守ることにつながります。
しかし、適切に運用するためには慎重な製品の選定が必要になるのが事実。一度手元に資料を取り寄せ、じっくりと検討したうえで自社に最適な製品を導入しましょう。