クラウド型UTM(統合脅威管理)とは

クラウド型UTMとは、複数のセキュリティ機能を一元化したシステムであるUTMを、クラウド上で提供しているシステムのことです。初期設定から運用保守までサービス提供会社に任せられます。
アプライアンス型と違って専用機器の設置が必要ないので、拠点が複数ある場合でも導入運用の手間が少なく、一括したセキュリティ監視を実現します。
以下の記事ではUTMの基本について詳しく解説しているので、UTMの基本をもう一度確認したい方は参考にしてみてください。
関連記事
クラウド型UTMのメリット
クラウド型UTMには、どのようなメリットがあるのでしょうか。アプライアンス型と比較して解説します。
機器コスト・運用の負担を抑えられる
オンプレミス型やアプライアンス型の製品は、ハードウェアの点検・保守が必要です。また故障した場合は代替機を用意する必要があり、交換に手間やコストがかかります。一方、クラウド型はベンダー側で保守点検を行ってくれる上、ハードウェアの故障もないため運用コストを抑えられます。さらにクラウド型には、ログ集計やレポート出力機能があるため、セキュリティ担当者の負担を減らし、効率的にセキュリティ管理が行える点もポイントです。
短期間で導入できる
アプライアンス型の場合、専用機器や自社サーバーを用意しなければなりません。しかしクラウド型は機器の設置が必要ないため、短期間で導入が可能です。余計な工数をかけずに、セキュリティ対策を強化できます。
ユーザー数や通信量の増加に対応しやすい
アプライアンス型UTMは、人員や通信量が増加して機器の処理性能が上限に達した場合、機器を買い換える必要があります。しかしクラウド型は処理能力の高いプランへ変更すれば問題ありません。将来的に通信量の増加があったとしても柔軟な対応が可能です。
\ UTM(統合脅威管理) の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら 資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
おすすめ製品の比較表
この記事で紹介している一部製品の比較表を紹介します。各製品の詳細情報については、後ほど紹介していますので、気になる製品をチェックしてみてください。また、ITトレンドは無料で資料資料請求する事が可能であり、資料請求した製品の比較表をダウンロードする事が可能です。社内検討する際に活用してみてください。
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
クラウド型UTM製品を比較
クラウド型UTMの特徴はそれぞれ異なるため、製品の特徴・価格を比較し、おすすめ製品を紹介します。
《MRB-Cloud》のPOINT
- 専用ハードウェアは不要ですぐに導入・利用開始できる
- ネットワーク攻撃やウイルス等様々な脅威に対応するセキュリティ
- 場所を選ばず接続できてテレワークにも最適です
株式会社アンペールが提供するクラウドUTM「MRB-Cloud」は、ウェブルート社の脅威インテリジェンス「BrightCloud®(BCTI)」との連携を特長とするクラウド型UTMサービスです。BCTI上にある約140億以上のマルウェアのハッシュ情報をもとに、よりスピーディーなセキュリティ対策を可能にします。
URLやIPアドレスの危険性チェック機能により、悪質なウェブサイトへの訪問を防ぎ、情報漏えいの危険性から守ります。
対象企業規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド |
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
― |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
SmartConnect Network & Security
製品・サービスのPOINT
- 異なる複数のセキュリティ対策機能を一つのサービスに集約
- クラウドだから複数拠点への導入もスムーズ
- 「パートナープログラム制度」で貴社ビジネスの拡大をサポート
NTTスマートコネクト株式会社が提供する「SmartConnect Network & Security」は、アンチウイルスやアンチスパム・Webフィルタリングなどの基本機能はもちろん、専門家による運用やセキュリティ監視分析などのオプションサービスも充実しています。
セキュリティ担当者の業務負荷軽減や、より高度なセキュリティを希望する企業におすすめです。
対象企業規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド |
参考価格 |
35,000円~ |
無料トライアル |
― |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Harmony Endpoint
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
《Harmony Endpoint》のPOINT
- 企業エンドポイント保護の製品として選ばれた
- 世界中のセンサーから得られたインテリジェンス
- 業界トップクラスのマルウェア検出率
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社が提供する「Harmony Endpoint」は、業界最高の検出力を誇る次世代ゼロデイ対策ソフト(エンドポイントセキュリティ)です。
振る舞い検知技術やサンドボックス機能、ランサムウェア対策など、多層防御機能を実装し、あらゆる脅威に備えます。さらにエンドポイントで発生した全イベントの記録、分析、レポートを作成し、事前防御から事後対応までのセキュリティ対策に対応します。
対象企業規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド / SaaS / その他 |
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
―(※無償デモあり) |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
Harmony Mobile
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社
《Harmony Mobile》のPOINT
- 全ての攻撃経路でモバイルデバイスを完全保護
- リアルタイムな脅威情報とセキュリティ運用
- 操作性に優れたクラウド管理
チェックポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ株式会社が提供する「Harmony Mobile」は、悪意のある攻撃から従業員のモバイル端末を保護するモバイルセキュリティアプリです。
脅威情報・リスク分析を行うクラウドの脅威インテリジェンスにより、最新の脅威からモバイル端末を保護します。ダッシュボードではアプリの分析結果が確認できるほか、管理者側でホワイトリスト・ブラックリストの設定も可能です。
対象企業規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド / SaaS / その他 |
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
― |
※"ー"の情報はITトレンド編集部で確認できなかった項目です。詳細は各企業にお問い合わせください。
《Sophos UTM》のPOINT
- 高度な機械学習技術による既知だけでなく未知のマルウェアを検出
- 直感的かつシンプルな画面インターフェース
- 企業に求められるセキュリティ機能が1台に集約
「Sophos UTM」は、ソフォス株式会社が提供するクラウド型の統合脅威管理サービス(UTM)です。深層学習を用いた人工知能を活用し、未知のウイルスにも対処します。
さらにネットワークベースのセキュリティ対策やアプリケーションの制御にも対応。特定の国からのアクセス制御やIPS(侵入防御システム)を用いたファイアウォールの設定を行えるほか、使用が禁止されているWebアプリケーションを事前にブロックします。
対象企業規模 |
すべての規模に対応 |
提供形態 |
クラウド / パッケージソフト / SaaS |
参考価格 |
ー |
無料トライアル |
〇 |
PRIME GATE
株式会社ソフトクリエイトが提供する「PRIME GATE」は、標的型攻撃対策やメールのセキュリティ対策をクラウド環境で実現するUTMです。UTMの機能以外にメールの暗号化、メールのアーカイブサービスなども提供しており、導入費用と運用コストを削減できます。
サーバレスでセキュリティ対策が実現でき、仮想タイプやカスタムメイド構成、メールアーカイブが利用できるコースなど、要件・要望に合った導入をかなえられる点が最大の魅力です。
アップサイドセキュリティ
株式会社NTTPCコミュニケーションズが提供する「アップサイドセキュリティ」は、小規模企業におすすめのクラウド型UTMです。契約後は特別な設備を追加することなく、最短約1分から利用できます。
定義ファイルのアップデートなどを一任できるほか、契約やセキュリティの設定、有事の際の対応などはすべてポータルサイトを通じて手間なく行えます。
以下の記事ではより多くの製品を紹介しているので、製品選びの参考にしてみてください。
関連記事
クラウド型UTMの選び方
基本的に通常のUTMの選定方法と同じですが、クラウド型で特に注意すべき点を中心に解説します。
必要性の高い機能が搭載されているか確認する
クラウド型UTMは、ベンダーから提供されるシステムにアクセスするため、独自仕様にカスタマイズできるアプライアンス型に比べて、柔軟性に欠ける点が短所です。そのため、自社が対策したいセキュリティ機能を搭載しているかを事前に確認する必要があります。
サポート体制を確認する
UTMはセキュリティ対策で重要な役割を果たすため、問題が発生した際に、迅速に対応してもらえるサポート体制があるかを確認してください。クラウド型はアプライアンス型に比べて歴史が浅く実績が少ないため、事前にサポート体制を確認することがきわめて重要です。
また、不正アクセスやウイルスなどの脅威は日々進化しており、セキュリティ対策ではこまめなアップデートやチューニングが重要です。検討しているベンダーが細やかなメンテナンスを行っているかもあわせて確認するとよいでしょう。
クラウド型UTMを利用しセキュリティを強化しよう
クラウド型UTMは導入や運用が手軽かつスピーディーで、複数拠点のセキュリティ管理の一元化・効率化など多くのメリットがあります。スモールスタートや段階的な導入にも適しているので、ぜひ多くの製品を比較検討してみましょう。
導入実績やセキュリティ機能にカスタマイズ性を求めたいのであれば、アプライアンス型やオンプレミス型の検討もおすすめします。