資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. データセンター
  3. データセンターソリューション
  4. データセンターソリューションの関連記事一覧
  5. データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説

データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2021年03月11日 最終更新
データセンターソリューションの製品一覧
データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説

データセンターとは、サーバを安全に保管するための施設・建物です。データセンターは地震などの災害に強い作りをしているだけでなく、情報セキュリティに対しても堅牢なため、自社内にサーバを設置するよりもデータセンターサービスを利用した方がメリットが多いでしょう。

日本のデータセンター業界では市場規模が拡大しており、今後の展望としてはホスティングサービスの需要増加に伴い、高い成長率を維持するとされています。

この記事では、データセンターの概要からクラウドとの違い、サービスの種類、メリットや選び方までを紹介していきます。人気のデータセンターサービスランキングも紹介しているので導入の参考にしてください。

データセンターソリューション の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
データセンターソリューションの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

データセンターとは

データセンターとは、サーバを安全に保管するためのスペース・回線・電力を提供する施設のことです。サーバを設置する場所、遠隔でシステムを利用するための回線、稼働させるための電力を提供しています。また、免震・耐震構造の建物で災害に強く、空調も完備されサーバが熱暴走でダウンすることもありません。

データセンターの場所はセキュリティ対策として公開されていない

データセンターには企業の重要なサーバが保管されています。そのため、サイバー攻撃による犯罪はもちろん、直接データセンターに侵入し物理的な被害に遭う可能性もあります。このことから、データセンターの詳細な場所はセキュリティ対策として公開されていないのが特徴です。

関連記事
データセンター16選を比較!選ぶポイントやサービス、メリットも!

watch_later 2021.04.15

データセンター16選を比較!選ぶポイントやサービス、メリットも!

続きを読む ≫

クラウドとの違い

データセンターとクラウドの違い

データセンターは、自社で用意したサーバなどのハードウェア機器をセンター内に物理的に設置する施設です。対してクラウドの場合はインターネットを経由し、コンピュータ資源を提供するサービスのことを指します。なお、主にクラウドサービスのサーバはデータセンターに保管されていることが多いため、間接的にはクラウドサービスもデータセンターを利用しているといえるでしょう。

データセンターサービスの種類

データセンターはサーバを預かるだけでなくさまざまなサービスを展開しています。提供しているサービスは大きく分けて「ハウジング」「ホスティング」の2種類ですのでそれぞれ解説します。

自社サーバをデータセンターに置くハウジング

ハウジングとは、自社サーバをデータセンターに預けることです。社内にサーバを置くよりもデータセンターに保管することで安全性と安定性を確保できます。データセンターにサーバを預けても設定やメンテナンスは遠隔でも行えるため、物理的な不具合を除いたその他の運用は全てデータセンターに任せることが可能です。

このハウジングがデータセンターの一般的な利用方法です。自社内で管理していたサーバをデータセンターに移すことで、万が一の事態が発生してもシステム稼働ができるようにするBCP対策(事業継続計画)が行えます。

事業者のサーバを借りるホスティング

ホスティングは、データセンター事業者が保有しているサーバを利用するサービスです。ハウジングはサーバを置くスペースをレンタルしますが、ホスティングはサーバやそのほかの設備をまとめて借りることが可能です。

ホスティングはサーバなどの設備を自社内で用意する必要がないため、導入費用を抑えられます。しかし、データセンター事業者が提供しているOSなどは限定され、対応していないケースもあります。

データセンターを利用するメリット

データセンターを利用するメリット

ここからはデータセンターを利用するメリットを説明していきます。

震災からデータを保護できる

社内でサーバを保管していると、大きな地震が発生したときにサーバが倒れ、システムがストップする恐れがあります。それに対して、データセンターは免震・耐震構造でできているため、地震に強く安全にサーバを保管できます。

データセンターを活用したBCP対策がより注目されるようになったのは、2011年に発生した東日本大震災以降です。特に地震に強いデータセンターでは、サーバルームに免震床を採用しているため、大規模震災でもラックが倒れません。

火災からもデータを保護できる

データセンターは地震だけでなく火災にも強い作りの建物です。センター内の設備は不燃素材で作られており、火が広がりにくい設計です。通常のビルで火災が発生するとスプリンクラーで消火しますが、この場合サーバに水がかかり破損しかねません。

データセンターは、水ではなく消火性が高いガス(二酸化炭素やフロンガス)を使うため、保管しているサーバに影響はありません。

サーバにかかるコストを下げられる

データセンターを利用することで、自社内でサーバ管理するよりもコストを削減できます。社内にサーバを設置するためには、専用のサーバルームを用意する必要があります。さらに、稼働しているサーバは熱を帯び、温度が高くなるとダウンしてしまうため、温度を保つ空調設備が欠かせません。

ほかにも、停電したときのための自家発電装置など、揃えるべき設備が多くあります。データセンターを利用することで、自社内で用意するものを最小限に抑え導入コストを削減できます。

24時間365日データを保護できる

社内でサーバを管理すると、従業員の勤務条件を見直す必要があるだけでなく、電気代や人件費も増えるデメリットがあります。しかし、データセンターでは専門の管理者がおり、24時間365日体制でサーバを監視しています。深夜にトラブルが発生したとしても、データセンターの担当者が対応するため安全性が増します。

物理・情報面のセキュリティ対策が同時にできる

サーバ管理で重要なのは、物理・情報面のセキュリティを同時に強化することです。データセンターは24時間365日有人の施設であり、受付で許可を得ないと建物に入ることすらできません。常に警備員がデータセンター周辺を監視しており、サーバルームの前でも入室確認を行うなど徹底しています。このように物理セキュリティ対策は万全であり、同時に情報セキュリティに対して高い堅牢性を有しています。

データセンターと同じレベルのセキュリティ対策を自社内で行うと、膨大なコストがかかります。サーバ管理に不安がある場合はデータセンターを利用すると良いでしょう。

データセンターを選ぶポイント

データセンターを利用すれば多くのメリットが得られます。しかし、データセンターであればどこでも良いというわけではありません。ここからは最適なデータセンターを選ぶためのポイントを説明していきます。

データセンターの立地

まず、重要なポイントは「立地」です。仮にデータセンターにサーバを保管していたとしても、万が一の事態が発生すれば直接サーバをメンテナンスする必要があります。そのため、あまり会社から離れたデータセンターを利用すると、訪問に時間と費用がかかってしまうでしょう。

しかし、災害対策を万全に行うためには遠隔地のデータセンターを使うのも有効です。例えば、関東で災害が発生しても関西のデータセンターにサーバを保管することで、安定してシステムを運用できます。最も有効な手段は、近隣のデータセンターを利用し、遠隔地のデータセンターでバックアップを運用することでしょう。

ちなみに、前述したとおりデータセンターの詳細な住所は非公開ですが、市区町村までは公開しています。また、近年では大雨による浸水被害も発生しているため、所在地の標高も大切な要素です。

災害対策のレベル

データセンターでは「地震」「火災」「停電」「浸水」の対策を行っているか確認しましょう。

免震・耐震構造の建物かどうかを意識する人は多いですが、そのほかの災害対策をどのようにしているかも重要です。火災であれば建物の構造や消火する設備、停電であれば自家発電装置やUPS(無停電電源装置)の有無を確認します。また、浸水対策には建物の構造も重要ですが、大雨や津波の被害がないような立地であることも大切です。

物理・情報面のセキュリティ対策

データセンターのメリットに「セキュリティ対策」がありますが、各データセンターによってその強度は変わります。情報セキュリティ面は開示されていないケースが多く、利用前にできる範囲で確認すると良いでしょう。

それに対して、物理的セキュリティの情報は犯罪の抑止力になるため情報を開示しています。データセンターの物理セキュリティのポイントは以下のとおりです。

  • ●有人監視が行われているか
  • ●施設とサーバルームの入り口に認証システムがあるかどうか
  • ●サーバルームは無窓化されているか
  • ●施設周辺に監視カメラは設置されているか

このような対策を行っているか確認しましょう。

空きスペース・ラックはあるか

意外と忘れてしまいがちなのは、データセンターの空きスペース・ラックがあるかどうかの確認です。現在ではさまざまな業務がシステム化しているため、新しく導入したシステムのサーバをデータセンターに保管するケースも考えられます。

このときに、既にデータセンターに保管しているサーバ以外に空きスペースがなければ、ほかのデータセンターを利用しなければなりません。つまり、1つの会社で複数のデータセンターを利用してしまうことになります。

データセンターに空きスペースがあれば、サーバの増築や、新しいサーバを導入しても1つのデータセンターに集約できます。

データセンターソリューション の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

データセンターを利用して情報資産を守ろう

データセンターを有効活用することで自社内のシステムを安定稼働させ、コスト削減や業務効率化を実現できます。企業にとってサーバは重要な存在です。そのため、安全にサーバを保管するためにはデータセンターの利用がおすすめです。

データセンターの特徴やメリットを理解して最適なデータセンターを利用しましょう。

データセンターソリューション 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
データセンターソリューションの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
データセンターソリューション 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

最新版!データセンター業界の市場規模と動向|国内と海外の違い

最新版!データセンター業界の市場規模と動向|国内と海外の違い

コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説

コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説

データセンター16選を比較!選ぶポイントやサービス、メリットも!

データセンター16選を比較!選ぶポイントやサービス、メリットも!

【図解】データセンターを構成する6つの主要な要素とは

【図解】データセンターを構成する6つの主要な要素とは

データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説

データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説

データセンターのメリット・デメリットを5分で解説!

データセンターのメリット・デメリットを5分で解説!

データセンターは海外?それとも国内?メリットとデメリットで比較!

データセンターは海外?それとも国内?メリットとデメリットで比較!

データセンターの課題とメリットを解説!

データセンターの課題とメリットを解説!

データセンターの移行とは?方法や具体的手順・潜むリスクまで紹介!

データセンターの移行とは?方法や具体的手順・潜むリスクまで紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説」というテーマについて解説しています。データセンターソリューションの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
データセンターソリューション
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
追加
高品質&低コストを重視したS-Port データセンターサービス
ISMS認証/ISMSクラウドセキュリティ認証/QMS認証/プライバシーマーク認定のデータセンターです。 既存のデータセンターからのリプレースによるコスト削減など、是非ご相談下さい。
GDEPソリューションズ株式会社
GDEPソリューションズ株式会社
追加
世界初の 5 ペタフロップス AI システムNVIDIA DGX A100
NVIDIA A100 Tensor Core GPUで構成された​​世界初のAIシステム。 さらに、先進の技術「マルチインスタンス GPU」をサポート。​ 最大 56 個の GPU インスタンスとして構成することができます。
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
追加
安心・安全の地 北陸からICC-IDCデータセンター
システムインテグレータだからできる データセンターサービスを安全の地「北陸・石川」から 安心のファシリティとともに信頼できるサービスをご提供します
株式会社シーイーシー
株式会社シーイーシー
追加
24時間365日のエンジニアサポートシーイーシーの都市型データセンター
お客様システムの運用実績50年以上を誇るシーイーシーが 提供するデータセンターサービス 長年培った技術力と経験で、移設や統合などを幅広くサポートします。
Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
追加
高度な要求に柔軟に対応するColt 印西データセンター
Colt印西データセンターは高密度の演算環境を提供し、電力と空調設備の効果的な使用を求める顧客の要望を満たします。
株式会社QTnet
株式会社QTnet
追加
お客さまへ安心と最新鋭のサービスをご提供「QTnet福岡第3データセンター」
最大30kVA/ラックの電力供給や拡張性のあるサーバールームなど、お客さまの様々なニーズにお応えします。
北電情報システムサービス株式会社
北電情報システムサービス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
追加
安定して事業を続けるために『富山のデータセンター』という選択FIT-IDC
お客様の事業継続計画を支援するため、富山を拠点とするデータセンター「FIT-IDC」にて、高い安全性と信頼性を確保したサービスを提供します。
株式会社ジェイ・エス・エス
株式会社ジェイ・エス・エス
追加
ローコストでの運用が可能なデータセンターJSS東京IDC
万全のセキュリティ設備を準備してお客様の大切なデータをお守りしております。情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001)を取得し、安全性の高い設備、運用の維持に努めております。
株式会社両備システムズ
株式会社両備システムズ
追加
データーセンター最適地の岡山に立地Ryobi-IDCサービス
西日本有数の立地条件のよい岡山に、最新のデータセンター「Ryobi-IDC第3センター」が稼働を開始しました。 お客様のご要望に沿った構成でトータルソリューションをご提案いたします。
MCデジタル・リアルティ株式会社
MCデジタル・リアルティ株式会社
追加
大阪コロケーションソリューション
セキュリティ、コンプライアンス、信頼性を提供するフレキシブルなコロケーションソリューションにより、お客様のIT資産を守ります。
クオリサイトテクノロジーズ株式会社
クオリサイトテクノロジーズ株式会社
追加
行政支援策を活用し、低コストなDCサービスを実現クオリサイト沖縄DC
建物管理は行政が担い、DCビジネスの展開は弊社が行なうという【公設民営】型のDCサービスを展開しております。 行政支援策を最大限に活用した低コストなサービスをご提供致します。
Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
追加
キャリアニュートラルの都市型データセンターColt東京塩浜データセンター
アクセスしやすい都市型のデータセンター。キャリアニュートラルで自社に最適なネットワーク構成で利用することが可能。24時間のバイリンガルサポートはグローバル企業から多くの支持を受ける。
資料請求ランキング
4月19日(月) 更新
第1位
  • 高度な要求に柔軟に対応するColt 印西データセンター
  • Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
第2位
  • 24時間365日のエンジニアサポートシーイーシーの都市型データセンター
  • 株式会社シーイーシー
第3位
  • 行政支援策を活用し、低コストなDCサービスを実現クオリサイト沖縄DC
  • クオリサイトテクノロジーズ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • データセンター16選を比較!選ぶポイントやサービス、メリットも!
    近年BCP対策(事業継続計画)への関心は高く、デー...
  • データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説
    データセンターとは、サーバを安全に保管するため...
  • 最新版!データセンター業界の市場規模と動向|国内と海外の違い
    【2021年2月更新】この記事では最新のデータセン...
  • コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説
    企業の業務を安定して稼働させるためには、サーバ...
  • データセンターの安全性は?具体的な対策や選ぶポイントもご紹介!
    近年ではクラウド技術の発展やBCP対策を強化する企...
  • データセンターの移行とは?方法や具体的手順・潜むリスクまで紹介!
    サーバを安全に安定して運用する方法にデータセン...
  • データセンターは海外?それとも国内?メリットとデメリットで比較!
    近年、注目されているIT施設に「海外データセンタ...
  • データセンターのメリット・デメリットを5分で解説!
    データセンターはIT機器を管理するプロに任せられ...
  • データセンターを災害対策として活用する方法|メリットと選び方も紹介!
    企業の災害対策の1つの方法にデータセンターの活...
  • データセンターによるDR(ディザスタリカバリ)対策
    ディザスタリカバリ(DR:disaster recovery)とは...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

データセンターソリューションの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ