資料請求リスト
0

データセンターは海外?それとも国内?メリットとデメリットで比較!

データセンターは海外?それとも国内?メリットとデメリットで比較!

近年、データセンターを海外に置く企業が増加しています。海外のデータセンターを利用することでコストを抑えられるなどメリットがありますが、セキュリティやインフラ面の問題点も存在します。海外データセンターを利用するときは、特徴の理解が重要です。

この記事では、海外のデータセンターについて、メリットとデメリットや国内データセンターとの比較を紹介しているので、自社のデータ管理の参考にしてください。

\ 無料で一括資料請求!/

データセンターとは

データセンターとは、業務で保管するデータを社内サーバではなく外部のサービスに保存するサービスです。データセンターを利用することで、自社にサーバを設置する必要がないため、スペースの節約や、保守・運用コストを抑えられます。

また、最近では東日本大震災の影響を受け、地震などの災害対策の必要性を感じる企業が増加しています。地震が発生しても事業を続けられる環境のために、データセンターのニーズが増加しているといえるでしょう。

関連記事 データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを解説

海外データセンターを利用するメリット

海外データセンターは、国内のデータセンターよりもメリットとデメリットの差が大きい傾向にあるでしょう。自社にとって費用とリスクのバランスを考え、導入するか判断が必要です。

ここでは、海外データセンターのメリットを解説します。

サーバー管理費・土地代が安い

海外データセンターは、場所によっては人件費が国内より安く、保守・運用するコストを抑えられます。また、日本より海外は土地代が安いため、大幅なコスト削減が可能です。さらに電気料金も安くなるため、人件費・土地代・運用費などトータル的なコストを抑えられます。

国内では人件費・土地代・電気代なども上昇している傾向があるため、データセンターの海外設置が加速しているといわれています。

自然災害リスクが低い

国内のデータセンターを利用する最大のリスクは「地震」です。また近年では、台風の勢力が強くなるなど、大雨の被害も年々広がっています。国内データセンターは常に自然災害のリスクと隣り合わせです。リスク対策の費用として、利用料が高い傾向にあります。

その点、海外は地震の回数が少ないだけでなく、まったく発生しない国もあります。日本よりも自然災害が少ない国のデータセンターを活用することで、より安全な運用が可能です。

海外データセンターを利用するデメリット

海外データセンターを利用する際に、どのようなデメリットがあるでしょうか。

セキュリティ・治安に不安が残る

海外データセンターの問題点は、セキュリティ面に不安が残ることです。人件費や土地代が安い場所では、IT技術が日本と比較して劣っているためセキュリティ対策が甘いこともあります。

また、治安が悪くデータセンターを狙った物理的な犯罪も多くあるため、セキュリティ(治安)面の問題点があります。人件費が安くても、技術が進んでおり品質の高いセキュリティ対策を利用できるケースもあるため、慎重に選択しましょう。

電力供給に不安定の場合がある

海外では国内と比較して、電力供給が不安定な場所もあります。国によっては電力インフラが日本よりも発展途上にあるため、データセンターを運用する際に、電力面で不安な一面があるでしょう。セキュリティ対策同様、インフラ面は国によって異なるため、問題点を確認して導入する必要があります。

安全でコストパフォーマンスが高いデータセンターを利用したい方は、以下のボタンよりデータセンターソリューションの資料一括請求をおすすめします。

データセンターソリューション の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

国内データセンターを利用するメリット

海外データセンターを利用するときには、国内データセンターとのメリット・デメリットを比較する必要があります。ここでは、国内データセンターのメリットを解説します。

高水準のセキュリティ対策

日本国内のIT技術の発展は目覚ましく、高い水準のセキュリティ対策が可能です。また、物理的なトラブルがあったとしても日本国内にあるデータセンターであれば、駆けつけて直接メンテナンスが可能です。

安定した電力供給

国内であればインフラ面が充実しているため、海外と比較しても電力供給が安定しています。そのため、海外のデータセンターよりも運用面で安全性の確保が可能です。

国内データセンターを利用するデメリット

国内のデータセンターを利用する際のデメリットを解説します。

サーバー管理費・土地代が高価

海外のデータセンターは管理費や土地代などは安いため、比較すると国内データセンターは、高価といえるでしょう。サーバを管理する本来の目的を考えると日本国内のデータセンターは品質が高いため、安心して利用できますが、コストがかかるでしょう。

震災をはじめとする自然災害リスクが高い

国内のデータセンターを活用する際のデメリットは、自然災害のリスクが高いことです。データセンターは地震など災害に対して万全の対策をしていますが、地域一帯のインフラが壊れるような大きい災害の場合に、影響を受ける可能性は高いといえるでしょう。

そのため、複数拠点のデータセンターにより、リスクを分散させる対策もありますが、費用がかかります。

データセンターについて、人気のサービスを知りたい方は、以下のボタンより最新ランキングをご覧ください。

データセンターを比較して自社にあう製品を選ぼう

海外データセンターの利用は、コスト削減や災害対策などのメリットがあります。その反面、セキュリティ面や治安、電力供給に不安が残ります。データセンターを選ぶ基準も国内と異なるため、サービス利用前の確認が重要といえるでしょう。

メリットやデメリットを理解し、自社の扱うデータなどにあわせて、適切な運用ができるデータセンターを利用しましょう。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「データセンターは海外?それとも国内?メリットとデメリットで比較!」というテーマについて解説しています。データセンターソリューションの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド データセンターソリューション年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
東京・大阪エリア MCDRコロケーションソリューション
MCデジタル・リアルティ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ビジネスiDC
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
OC1 曽根崎データセンター
株式会社オプテージ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
IIJデータセンターサービス
株式会社インターネットイニシアティブ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
S-Port データセンターサービス
鈴与シンワート株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
業務代行サービス
株式会社東計電算 / Toukei (Thailand) Co., Ltd.
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
コアクラウドセンター
コアネットインタナショナル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
FIT-IDC
北電情報システムサービス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
データセンターソリューションの製品をまとめて資料請求