資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. データセンター
  3. データセンターソリューション
  4. データセンターソリューションの関連記事一覧
  5. コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説

コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2021年01月07日 最終更新
データセンターソリューションの製品一覧
コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説

企業の業務を安定して稼働させるためには、サーバ管理が重要です。自社内でサーバを管理することが一般的ですが、データセンターでサーバを管理した方が良い場合もあります。

この記事では、データセンターのサービスのひとつ「コロケーション」について解説し、ハウジングやホスティングとの違いも紹介します。

データセンターソリューション の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
データセンターソリューションの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

コロケーションとは

データセンターの利用方法は複数あり、利用環境に適した方法を考える必要があります。「コロケーションサービス」はデータセンターが提供するサービスの中でも、コスト削減やBCP対策に有効です。

ここからはコロケーションとはどのようなものか説明していきます。

サーバを共同スペースに設置すること

コロケーションとは、データセンターの共同スペースにサーバを設置することです。自社サーバをデータセンターに設置することで、安全性を高められます。通常、データセンターは地震や雷などの天災に耐えられる作りをしているため、社内で管理するよりも安全と考えられているのです。

また、社内にサーバを設置した場合は保守管理など運用にかかる手間があり、サーバを置くスペースも必要です。コロケーションであれば社内にサーバを設置せず、サービスによっては保守や点検も行ってくれます。

「コロケーション」と「ハウジング」は同義語

データセンターの利用方法として「ハウジング」というサービスもあります。ハウジングとコロケーションはどちらも、サーバをデータセンターに設置するため、ほぼ同じ意味です。しかし、言葉の成り立ちに違いがあり、若干ニュアンスが異なります。

コロケーションは元々、通信事業者が安定した通信を可能にするための環境を共同で作った場所であるため、通信事業者が利用する共同スペースになります。一方ハウジングを利用するのはさまざまな事業者です。

ハウジングは、サーバを格納する「ラック」を貸し出すイメージです。それに対してコロケーションは、サーバを置く「スペース」を貸し出すサービスを意味します。

データセンターの活用方法は「コロケーション」、「ハウジング」以外に「ホスティング」もあります。両者との違いについてもあわせて知っておきましょう。他にもデータセンターのサービスを考える際に混同しやすい「クラウドコンピューティング」についても以下で説明します。

「ホスティング」は事業者がサーバーを保有

ハウジングの対義語となる言葉に「ホスティング」があります。ホスティングとは、サービスを提供している事業者がデータセンター内にサーバを持ち、そのサーバの機能やサービスを顧客に使ってもらうという形態です。

遠隔でデータセンターのサーバにアクセスする意味では同じですが、その決定的な違いはサーバの所有者です。ハウジングは自社のサーバをデータセンターに預けているイメージですが、ホスティングはデータセンターにある事業者のサーバをレンタルして利用します。

「クラウドコンピューティング」は物理的な概念がない

データセンターを利用するときには「クラウド」という言葉を連想するでしょう。実際にハウジングやホスティングとクラウドの違いは曖昧になりやすいです。しかし、クラウドコンピューティングは物理的な概念ではないため、データセンターを利用したハウジングやホスティングとは異なります。

クラウドサービスを提供しているサーバはデータセンターに格納されていることが多いですが、「クラウド」はインターネットを経由しコンピュータ資源をサービスとして提供するもので、サーバの設置場所を問題としないため、コロケーションとは全く違う概念として理解しましょう。

コロケーションのメリット

サーバは社内ではなくデータセンター内で管理する方が、安全な場合もあります。ここからはコロケーションのメリットを説明していきます。

1.コスト削減効果がある

社内でサーバを管理している場合、サーバを設置するスペースの確保だけでなく、空調の設備を整える必要があります。サーバの数が少なければ社内で管理してもコストはそこまで大きくなりません。

しかし、社内で管理する情報量や新しく導入するシステムは時間とともに増えていくため、サーバを増設していく必要があります。社内で管理するサーバの数が増えると、サーバを冷却する設備の電気代やサーバルームの増設が必要になり、コストが大きくなります。

コロケーションであれば、サーバの台数が増えてもスペース分の費用しかかからないため、社内にサーバルームを増設するよりも経済的と考えられます。

2.BCP対策を強化できる

BCPとは「Business Continuity Planning」の略で、事業継続計画を意味します。主に地震や雷、停電などによる緊急事態の対策を指し、どのような状況でもサーバを止めることなく事業を継続することがBCPの目的です。

その点、データセンターは強固な建物の造りで、災害への対策や備えが準備されているケースが一般的です。このようにデータセンターでサーバを管理することでBCP対策を行えます。

3.サーバの稼働が安定する

社内でサーバを設置し、運用する場合は、サイバー攻撃や内部不正を防ぐためのセキュリティ対策を万全にしなければなりません。特にソフトウェアの開発などを行っている場合は、サーバを継続して運用することが求められます。

その点、データセンターであれば、サイバー攻撃などのセキュリティ対策以外にも、監視カメラが24時間稼働しているなど厳しい入退室管理が行われているため、安心度は高まります。サーバを安全かつ継続的に使用するために、データセンターの活用は有効な手段のひとつです。

コロケーション含めデータセンターの活用を検討したい方は、以下のランキングもご参考ください。

データセンターソリューション の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

コロケーション利用に必要なデータセンターの選び方

コロケーションにはメリットがありますが、データセンターであればどこでも良いとは限りません。安全なデータセンターを選ぶ必要があります。

ここからは、コロケーションを利用するにあたって必要なデータセンターの選び方を説明していきます。

1. 立地はどうか

基本的にデータセンターに設置しているサーバは遠隔で操作できますが、現地での調整が必要な場合もあります。そのため、緊急時すぐに駆け付けられる場所にあるデータセンターを選びましょう

また、一般的に地震などの大きな災害を想定したとき、自社からある程度離れたデータセンターを利用することでリスクを分散するという考え方があります。余裕があれば、サブとなるバックアップ用のデータセンターは遠隔地を選ぶことも重要です。

2.料金体系はどうか

料金体系はデータセンターによって大きく変わります。ポイントは、価格内に保守・運用サービスが含まれるかどうかです。

データセンターに社内でサーバを設置し、保守・運用を行うと、かえって手間がかかることがあるため、簡単な保守であればデータセンターに任せると良いでしょう。

3.高セキュリティか

データセンターに重要なサーバを預けるため、セキュリティ対策を万全に行っている必要があります。セキュリティ対策は大別すると「サイバー攻撃に対するセキュリティ対策」と「侵入者に対するセキュリティ対策」の2種類にわけられます。

情報セキュリティ対策としては、通信の暗号化やネットワークの監視体制などをチェックし、物理的セキュリティ対策であれば監視カメラの設置や警備体制などが整っていると良いでしょう。

4.空きスペースはあるか

既存のサーバを設置できるスペースがあれば良いと考えがちですが、スペースに余裕がないデータセンターを選んでしまうとサーバを増設できなくなります。

もちろん、データセンターを利用し始めたときに余裕があっても、時間の経過とともにスペースは埋まっていくので、なるべくスペースが空いているデータセンターを選ぶことが重要です。サーバを増設できない状況になった場合、データセンターを変更する必要があり、費用と手間がかかってしまいます。

コロケーションのメリットを理解し業務改善に役立てよう

重要な自社サーバが停止してしまうと業務に支障をきたし、トラブルが発生すると会社の信用を大きく失うこともあります。安全にサーバを運用するためには、データセンターのコロケーションを活用することもひとつの選択肢ではないでしょうか。コロケーションのメリットを理解し、最適なサービスを活用しましょう。

データセンターソリューション 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
データセンターソリューションの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
データセンターソリューション 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

最新版!データセンター業界の市場規模と動向|国内と海外の違い

最新版!データセンター業界の市場規模と動向|国内と海外の違い

コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説

コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説

データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説

データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説

【図解】データセンターを構成する6つの主要な要素とは

【図解】データセンターを構成する6つの主要な要素とは

データセンター18選を比較!選ぶポイントやサービス、メリットも!

データセンター18選を比較!選ぶポイントやサービス、メリットも!

データセンターは海外?それとも国内?メリットとデメリットで比較!

データセンターは海外?それとも国内?メリットとデメリットで比較!

データセンターの安全性は?具体的な対策や選ぶポイントもご紹介!

データセンターの安全性は?具体的な対策や選ぶポイントもご紹介!

データセンターのメリット・デメリットを5分で解説!

データセンターのメリット・デメリットを5分で解説!

データセンター選定を失敗しない7つのポイント

データセンター選定を失敗しない7つのポイント

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説」というテーマについて解説しています。データセンターソリューションの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
データセンターソリューション
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社両備システムズ
株式会社両備システムズ
追加
データーセンター最適地の岡山に立地Ryobi-IDCサービス
西日本有数の立地条件のよい岡山に、最新のデータセンター「Ryobi-IDC第3センター」が稼働を開始しました。 お客様のご要望に沿った構成でトータルソリューションをご提案いたします。
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
追加
全国50ヵ所から選べる!ビジネスiDC
首都圏を中心に日本全国の豊富な拠点からお選びいただけ ます。24時間・365日の運用体制で万が一の障害時にもスピーディに対応いたしますので安心してご利用いただけます。
Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
追加
キャリアニュートラルの都市型データセンターColt東京塩浜データセンター
アクセスしやすい都市型のデータセンター。キャリアニュートラルで自社に最適なネットワーク構成で利用することが可能。24時間のバイリンガルサポートはグローバル企業から多くの支持を受ける。
北電情報システムサービス株式会社
北電情報システムサービス株式会社
追加
安定して事業を続けるために『富山のデータセンター』という選択FIT-IDC
お客様の事業継続計画を支援するため、富山を拠点とするデータセンター「FIT-IDC」にて、高い安全性と信頼性を確保したサービスを提供します。
株式会社シーイーシー
株式会社シーイーシー
追加
24時間365日、専門技術者がサポートデータセンター
運用実績50年以上を誇るシーイーシーのデータセンターは長年培った技術力と経験で、移設や統合などを幅広くサポートします。事前に費用対効果を検討できる無料査定も利用可能です。
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
株式会社大崎コンピュータエンヂニアリング
追加
プライベートもパブリックもご提案可能なデータセンター東京データセンター
お客様1人1人に合せた最適なデータセンターソリューションをご提案します。24時間365日常駐のスタッフが、大切なIT資産を最新セキュリティシステムで、厳重に管理・運用させていただきます。
クオリサイトテクノロジーズ株式会社
クオリサイトテクノロジーズ株式会社
追加
行政支援策を活用し、低コストなDCサービスを実現クオリサイト沖縄DC
建物管理は行政が担い、DCビジネスの展開は弊社が行なうという【公設民営】型のDCサービスを展開しております。 行政支援策を最大限に活用した低コストなサービスをご提供致します。
株式会社QTnet
株式会社QTnet
追加
お客さまへ安心と最新鋭のサービスをご提供「QTnet福岡第3データセンター」
最大30kVA/ラックの電力供給や拡張性のあるサーバールームなど、お客さまの様々なニーズにお応えします。
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
追加
安心・安全の地 北陸からICC-IDCデータセンター
システムインテグレータだからできる データセンターサービスを安全の地「北陸・石川」から 安心のファシリティとともに信頼できるサービスをご提供します
Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
追加
高度な要求に柔軟に対応するColt 印西データセンター
Colt印西データセンターは高密度の演算環境を提供し、電力と空調設備の効果的な使用を求める顧客の要望を満たします。
GDEPソリューションズ株式会社
GDEPソリューションズ株式会社
追加
世界初の 5 ペタフロップス AI システムNVIDIA DGX A100
NVIDIA A100 Tensor Core GPUで構成された​​世界初のAIシステム。 さらに、先進の技術「マルチインスタンス GPU」をサポート。​ 最大 56 個の GPU インスタンスとして構成することができます。
株式会社ジェイ・エス・エス
株式会社ジェイ・エス・エス
追加
ローコストでの運用が可能なデータセンターJSS東京IDC
万全のセキュリティ設備を準備してお客様の大切なデータをお守りしております。情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001)を取得し、安全性の高い設備、運用の維持に努めております。
アルテリア・ネットワークス株式会社
アルテリア・ネットワークス株式会社
追加
データセンター接続に最適な専用線接続サービス「ダイナイーサ」
「ダイナイーサ」は、完全帯域保証型の2拠点間を接続するイーサネットインタフェース専用線サービスです。お客様の要望に応じたカスタムメイドのネットワークをご提供します。
アルテリア・ネットワークス株式会社
アルテリア・ネットワークス株式会社
追加
32,000円から利用できる仮想専用線サービス「ARTERIA光 専用線アクセス」
「ARTERIA光 専用線アクセス」は、2拠点間を結ぶ仮想専用線サービスです。冗長化されたバックボーン構成により、高品質・安全な回線を手頃な価格でご提供します。
鈴与シンワート株式会社
鈴与シンワート株式会社
追加
高品質&低コストを重視したS-Port データセンターサービス
ISMS認証/ISMSクラウドセキュリティ認証/QMS認証/プライバシーマーク認定のデータセンターです。 既存のデータセンターからのリプレースによるコスト削減など、是非ご相談下さい。
資料請求ランキング
1月11日(月) 更新
第1位
  • お客さまへ安心と最新鋭のサービスをご提供「QTnet福岡第3データセンター」
  • 株式会社QTnet
第2位
  • 高度な要求に柔軟に対応するColt 印西データセンター
  • Coltテクノロジーサービス株式会社 (旧:KVH株式会社)
第3位
  • 行政支援策を活用し、低コストなDCサービスを実現クオリサイト沖縄DC
  • クオリサイトテクノロジーズ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • 最新版!データセンター業界の市場規模と動向|国内と海外の違い
    クラウド技術の発展により「データセンター」のニ...
  • コロケーションとは?ほかのデータセンターサービスとの違いも解説
    企業の業務を安定して稼働させるためには、サーバ...
  • データセンターとは?クラウドとの違いや種類、メリットを簡単に解説
    データセンターとは、サーバを安全に保管するため...
  • データセンター18選を比較!選ぶポイントやサービス、メリットも!
    近年BCP対策(事業継続計画)への関心は高く、デー...
  • データセンターの安全性は?具体的な対策や選ぶポイントもご紹介!
    近年ではクラウド技術の発展やBCP対策を強化する企...
  • データセンターの移行とは?方法や具体的手順・潜むリスクまで紹介!
    サーバを安全に安定して運用する方法にデータセン...
  • データセンターは海外?それとも国内?メリットとデメリットで比較!
    近年、注目されているIT施設に「海外データセンタ...
  • データセンターのメリット・デメリットを5分で解説!
    データセンターはIT機器を管理するプロに任せられ...
  • データセンターを災害対策として活用する方法|メリットと選び方も紹介!
    企業の災害対策の1つの方法にデータセンターの活...
  • データセンターによるDR(ディザスタリカバリ)対策
    ディザスタリカバリ(DR:disaster recovery)とは...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

データセンターソリューションの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline