資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • IT製品 比較TOP
  • 設計開発
  • 開発ツール
  • 開発ツールの関連記事一覧
  • Androidアプリの開発方法とは?言語・環境・手順を詳しく解説

Androidアプリの開発方法とは?言語・環境・手順を詳しく解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
開発ツールの製品一覧
Androidアプリの開発方法とは?言語・環境・手順を詳しく解説

スマホユーザーが増えるにつれ、需要も高まるアプリ開発。そのような背景から、Androidアプリの開発を検討する方も多いのではないでしょうか。

この記事では、Androidアプリの開発方法を紹介します。開発に必要な言語から手順・収益化の方法まで解説しているので、ぜひ参考にしてください。

開発ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
開発ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

Androidアプリの開発に必要なこと

ここではAndroidアプリの開発において、押さえておきたいポイントを紹介します。

開発言語はJava・Kotlin

開発言語とはAndroidアプリの作成に必要なプログラミング言語のことです。JavaScrypt・HTML5・Object Pascal・C++・C#なども有名ですが、現在はJavaとKotlinが主流になっています。

Javaは、昔からエンジニアに親しまれてきたプログラミング言語。取扱い書籍やネット上の解説が豊富で、Androidアプリの開発においても高いシェアを誇っています。

Kotlinは、Javaとの相互連携がとれたプログラミング言語です。

統合開発環境「IntelliJシリーズ」を手掛けるJetBrainsによって、2011年に発表されました。2017年には、エンジニア向けのカンファレンスである「Google I/O 2017」で、正式にAndroidアプリの開発言語として認められています。

トップシェアを誇るJavaとコード変換などが簡単にできるのが特徴です。

初心者向けの開発環境はAndroid Studio

Androidアプリを作成するには、それに応じた開発環境が必要です。従来はEclipseやAntなどが一般的でしたが、現在はAndroid Studioが主流になっています。

Android Studioは、Googleが公式に提供しているAndroidアプリの開発環境。アプリの開発に必要な機能をすべて備えており、MacOS・Windows・Linuxなどにも対応しています。Androidを開発したGoogle自身が推奨しているため、初心者はまずこれを使いましょう。

パソコンとインターネットさえあれば、誰でも利用できます。

Androidアプリの開発手順

ここでは、Androidアプリの開発手順を紹介します。

1.アプリの企画

まずは、Androidアプリを開発する動機や目的を確認しましょう。開発のモチベーションの維持に役立ちます。次に、紙などにデザインや機能性・利用者層などについてのアイデアを書いていきます。これによって、具体的なイメージが固まります。

続いて、以下の情報を集めながらアプリの企画を進めましょう。

  • ■競合アプリはあるか
  • ■著作権上の問題はないか:(例えばGoogleの知的財産権ポリシーでは、画像や動画の無断使用などで第三者の著作権を侵害すると、開発したアプリの利用が停止されます)
  • ■開発の参考にできるデザインのアプリはないか
  • ■どのような機能を実装できるか:(Androidアプリに実装する機能は「プッシュ通知」「ユーザー管理」などが有名です)

この段階で、アプリ画面の設計も行います。CacooやProttなどの画面設計ツールを利用しましょう 。また、情報の整理には、ワイヤーフレームやモックアップツールなどの作成もおすすめです。

2.アプリの開発

Androidアプリの開発は、Android Studioで行えます。初めて利用する場合は、初期設定などで1時間~2時間ほどが必要です。開発環境が整ったら、XMLでソースコードを書いていきます。例えば登録系のサービスなら、最初にログインや新規登録のボタンが必要。

エラーメッセージも一緒に作成しておきましょう。

3.アプリの最終確認

開発したAndroidアプリが、正常に動作するかどうかテスト。実機でテストする前に、エミュレータ―でパソコン上に疑似Android環境を作り、デバッグしておくと安心です。

画面サイズや機種・オフラインなど、さまざまな環境について動作やレイアウトの確認をしていきましょう。TestFairyなどを利用すれば、クラウド上で同様のテストが行えます。

4.アプリの公開

動作チェックをクリアしたら、アプリをリリース。公開先は「Google Play」が一般的ですが、「Amazonアプリストア」や「楽天アプリ市場」なども利用可能です。

Google Playでのアプリの公開には、Googleアカウントとデベロッパー登録が必要です。利用料金として$25支払いますが、継続料などは必要ありません。審査もないため、スムーズに公開まで進むでしょう。

アプリの画面や概要をスクショしておけば、公開までの時間をより短縮できます。

Androidアプリで収益を得る方法

Androidアプリで収益を得るには、以下の3つの方法があります。

  • ■有料アプリにする
  • ■アプリ内で課金する
  • ■広告を掲載する

有料アプリは、ダウンロードされた時点で報酬が発生します。ただし一回買い切りとなるため、継続的な収入は見込めません。しかし、アプリを長く使ってもらいやすいというメリットがあります。

アプリ内課金は、アプリ内のサービス・コンテンツを有料にする方法。基本機能を無料、高次元のサービスを有料で提供します。無料でダウンロードできるため、アプリの認知度向上に効果的。需要の高いコンテンツを作れれば、継続的な収入が得られるでしょう。

広告掲載は、アプリ内に設置した広告から手数料を受け取る方法です。クリック型や成果報酬型などが知られています。スマホでいえば、Googleの「AdMob」などが有名です。

開発環境を整えてAndoroidアプリを制作しよう

Androidアプリの開発言語には、JavaやKotlinを利用します。

開発するときは「どのようなアプリを作りたいのか 」を明確にしましょう。画面レイアウト・機能・利用者層を紙に書き出しておくと、イメージも固まりやすくなります。収益化にはそれぞれの特徴を理解して、最適な方法を選んでください。

Android Studioで開発環境を整えて、Androidアプリを制作していきましょう。

開発ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
開発ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
開発ツール 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

ヒープ領域とは?スタック領域との違いや具体的な管理方法を解説!

ヒープ領域とは?スタック領域との違いや具体的な管理方法を解説!

バッチファイルとは?作り方や書き方を初心者向けに解説!

バッチファイルとは?作り方や書き方を初心者向けに解説!

イテレーションとは?スプリントとの違いや開発プロセスを解説!

イテレーションとは?スプリントとの違いや開発プロセスを解説!

開発ツールとは?主な機能からツールの最新トレンドまで詳しく解説!

開発ツールとは?主な機能からツールの最新トレンドまで詳しく解説!

オートエンコーダとは?事前学習の仕組み・現在の活用方法を解説!!

オートエンコーダとは?事前学習の仕組み・現在の活用方法を解説!!

要件定義とは?何をすべき?流れ・必要なスキルをわかりやすく解説!

要件定義とは?何をすべき?流れ・必要なスキルをわかりやすく解説!

ハイブリットアプリとは?仕組みやメリット・デメリットを解説!

ハイブリットアプリとは?仕組みやメリット・デメリットを解説!

クロスプラットフォームとは?種類や代表的な開発手法を紹介!

クロスプラットフォームとは?種類や代表的な開発手法を紹介!

外部設計と内部設計の違いとは?それぞれの特徴を詳しく解説!

外部設計と内部設計の違いとは?それぞれの特徴を詳しく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Androidアプリの開発方法とは?言語・環境・手順を詳しく解説」というテーマについて解説しています。開発ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
開発ツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
追加
業務システム開発のための部品組み立て型開発基盤楽々Framework3
超高速にシステム開発可能なWebアプリ開発ツールです。業務にそのまま適用できる多数の部品を持ち、それらを組合わせノンコーディングでシステムを完成させます。アジャイル開発にも最適です。
サイエンスパーク株式会社
サイエンスパーク株式会社
追加
Driverware セキュリティSDK
APIを使用した簡易インターフェースを提供することにより、アプリケーションに依存しないドライバレベルでのセキュリティを組み込むことができます。
株式会社コアネクスト
株式会社コアネクスト
追加
知識ベースによるアプリケーション自動生成ツールGeneXus
アプリケーションを100%自動生成!オンリーワンの自動開発ツール
株式会社Zero Divide
株式会社Zero Divide
追加
IBMi用設計書自動作成&システム調査ツールTrinity
「IBM i(System i、AS/400)」で開発されたシステムのソースから開発や運用にも便利に活用できる一味違った設計書を自動作成できるWindowsソフトです。
アステリア株式会社
アステリア株式会社
追加
ノン・コーディングで高速開発を実現するASTERIA Warp
「ASTERIA Warp」は企業内のデータ連携基盤として様々なシステムを連携。 スピード経営や業務の効率化、企業の情報戦略を支援します。
株式会社ラネクシー
株式会社ラネクシー
追加
多機能・高精細ビューイングエンジンPrizmDoc (プリズムドック)
クライアント不要の高機能ビューアーを簡単実装 様々なファイルをノンクライアントでユーザーの元へお届けします
株式会社SRA
株式会社SRA
追加
Webアプリケーションテスト自動化を支援するテスト自動化ツールTestablish
アプリ操作を記憶し、テストケースの編集はツール画面で行い、Seleniumコードを生成し、テストを自動実行。テスト仕様書はExcelとWordで生成、テスト実行時のスクリーンショットも自動取得。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
追加
超高速開発/実行プラットフォームMagic xpa Application Platform
1つの開発手法で、クライアント/サーバ、WEB、RIA(Rich Internet Application)、モバイルRIA対応のビジネスアプリケーションを開発できる、開発・実行プラットフォームです。
ジップインフォブリッジ株式会社
ジップインフォブリッジ株式会社
追加
超高速全文検索の開発ツールSAVVY/NEO (開発ツール)
開発・組込み用の全文検索エンジンライブラリです。国産屈指の全文検索エンジンと、オブジェクト間の関連を保持する意味ネットワークエンジンを核としています。
株式会社アイ・エス・アイソフトウェアー
株式会社アイ・エス・アイソフトウェアー
追加
国内シェアNo.1のデータ連携ミドルウェアASTERIA Warp Core
企業内はもちろん、企業外に点在する異なるシステム・プロトコル感の連携、データやプロセスの統合を叶えるデータ連携ミドルウェアです。
インクリメント・ピー株式会社
インクリメント・ピー株式会社
追加
Android/iOS用オフライン地図アプリ開発キットMapFan SDK for Andoroid/iOS
「MapFan SDK for Android/iOS」は、スマートフォン/タブレット向けのネイティブアプリ開発において、地図機能を簡単に組み込むことができる地図アプリ開発キットです。
株式会社シーエーシー
株式会社シーエーシー
追加
プロ向けETL開発ツール:AZAREA_Cluster(アザレア・クラスター)
Eclipseのプラグインの形態で提供され、GUIによるETL処理のソースコード自動生成、Javaによる処理のカスタマイズ、開発者が意識せずに並列分散処理で高速実行可能という特長を持っています。
株式会社フロリダ
株式会社フロリダ
追加
RPGシステムをJavaに変換する日本製のソフト Florida
Floridaは、RPGシステムをJavaへ変換するツールです。RPGから直接Javaへ変換するのではなく、一度Miami言語(EXCEL形式)へ変換してから、Javaへ変換します。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
追加
ノン・コーディングでシステム連携Magic xpi Integration Platform
企業内やクラウドを含む様々なビジネス・アプリケーションをノン・コーディングで連携させるデータ連携プラットフォームです。短期間、低コストでの連携を可能にします。
インクリメント・ピー株式会社
インクリメント・ピー株式会社
追加
オフラインでも利用できる地図アプリ開発キットMapFan SDK for Windows
「MapFan SDK for Windows」は、業務用Windowsアプリケーションに地図表示やルート検索機能を簡単に組み込める地図アプリ開発キットです。
資料請求ランキング
12月9日(月) 更新
第1位
  • 超高速開発/実行プラットフォームMagic xpa Application Platform
  • マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
第2位
  • 業務システム開発のための部品組み立て型開発基盤楽々Framework3
  • 住友電工情報システム株式会社
第3位
  • IBMi用設計書自動作成&システム調査ツールTrinity
  • 株式会社Zero Divide
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • システム設計からアプリ開発まで!開発ツールの種類とは?
    システム開発・アプリケーション開発を支援し、開...
  • 世界を席巻するWebスケールITとは?概要から規模別の活用方法まで!
    GoogleやFacebookが採用するWebスケールITが、拡張...
  • 開発ツールとは?主な機能からツールの最新トレンドまで詳しく解説!
    開発ツールとは、ソフトウェアやアプリケーション...
  • 開発ツールの4つのメリットとは?導入で解決できる課題も解説
    開発ツールは企業の活動を助けてくれる重要な製品...
  • 開発ツールの失敗例を徹底解説!失敗しないための3つのポイントとは
    今回は、開発ツールの導入においてよくある失敗例...
  • スパイラル開発とアジャイル開発の違いとは?それぞれの特徴も解説!
    工程を反復するシステム開発手法に「スパイラル開...
  • アジャイルで大規模開発はできる?具体的な方法論や成功事例を紹介!
    アジャイルは小規模開発向けとされる手法です。し...
  • エクストリームプログラミング(XP)とは?わかりやすく解説!
    エクストリームプログラミングはアジャイル開発手...
  • オートエンコーダとは?事前学習の仕組み・現在の活用方法を解説!!
    オートエンコーダとはニューラルネットワークの仕...
  • クロスプラットフォームとは?種類や代表的な開発手法を紹介!
    クロスプラットフォームとはどのような意味なので...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2019 IT Trend All Rights Reserved.

開発ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline