資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 設計開発
  3. 開発ツール
  4. 開発ツールの関連記事一覧
  5. Javascriptの開発環境を構築するには?便利ツール4選!

Javascriptの開発環境を構築するには?便利ツール4選!

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年10月19日 最終更新
開発ツールの製品一覧
Javascriptの開発環境を構築するには?便利ツール4選!

Javascriptは、プログラミング言語の一種です。Webサービスを利用する際、クライアント側の処理を担います。では、Javascriptの開発環境を構築するには、どうすればよいのでしょうか。

この記事ではJavascriptの開発環境を4種類に分けて紹介します。

この記事は2020年10月時点の情報に基づいて編集しています。

開発ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
開発ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

Javascriptの開発環境を構築する方法

Webサイトを作成するときにも使用するJavascript。知っていて損のないプログラミング言語ですが、具体的にJavascriptの開発環境を構築するには、どうすればよいのでしょうか。

テキストエディタを使用する

テキストエディタはテキストのみで構成されるファイルを編集するソフトで、プログラミングにも用いられます。Javascriptの開発環境をテキストエディタで構築する方法は、オフラインとオンラインの2種類に分けられます。

オフライン環境

オフライン環境でテキストエディタを使ってJavascriptのプログラムを書き、それをブラウザ上で作動させる方法です。もっとも基本的な方法で、広く利用されています。

この方法のメリットは、無料で始められ選択肢が広いことです。テキストエディタやブラウザにはさまざまな種類があるため、自分の使いやすいものを選べます。

オフライン環境のテキストエディタは、Javascript以外にPythonやRubyでも共通して利用でき、これらの言語でプログラム開発する人が使っています。ただし、初心者にはあまり向いていません。自分でコントロールできる範囲が広い分、高度な知識が求められるためです。

なお、オフライン環境で使うブラウザーは、JavaScriptの新しい構文やライブラリに対応している、Google ChromeとFirefoxが良いでしょう。

オンライン環境

オンライン環境でJavascriptのコーディングと実行を行う方法です。ブラウザ上で作動するテキストエディタを使います。

コーディングから実行まで一貫してオンライン環境で行えるため、インターネットにアクセスできればどこでも作業可能です。開発負担が少ない方法といえるでしょう。

オンライン環境でJavascriptのコーディングをする際、Google Chromeではデベロッパーツールを使います。これはブラウザに備わっている機能で、Javascriptの実行やCSSによるデザインの調節などが可能です。

統合開発環境(IDE)を使用する

統合開発環境とは、開発に必要な機能を統合的に備えたツールのことです。

具体的には、テキストエディタやコンパイラ、デバッガなどの機能が備わっています。つまり、プログラムのコーディングから実行、デバッグまで1つのツールで完結するということです。

さらに、インテリセンス(入力補完機能)など作業をサポートする機能も豊富なため、スムーズに開発を進められます。

ただし、1つのツールが幅広い機能を備えているため、慣れるまではそれらを把握するのが大変です。また、機能が多い分、テキストエディタよりも動作が緩慢になりがちです。

サーバサイド開発を可能にするプラットフォームを利用する

基本的にJavascriptはクライアントサイドで利用する言語です。それに対し、サーバサイドではPHPやJava、Rubyなどを使うのが一般的です。

しかし、最近ではサーバサイドJavascriptの高速処理が実現し、サーバサイドの開発に利用されています。クライアントサイドと同じ言語でサーバサイドの環境を開発できるため、両者間での仕様の擦り合わせが必要ありません。これにより、開発効率の向上が期待できます。

スマホアプリを使用する

Javascriptの開発はスマホアプリでも可能です。無料のアプリも多いため、手軽にJavascript開発を行えます。デバッグやインテリセンスなど、機能に富んだアプリも少なくありません。

しかし、入力がパソコンほど円滑ではないため、本格的に開発するうえではあまり向いていません。ちょっとした確認や学習向きの方法といえるでしょう。

Javascriptに最適!テキストエディタを比較

Javascriptの開発に適したテキストエディタを紹介します。

Atom

GitHubにより開発された、オープンソースのオフラインで使えるテキストエディタです。2015年に登場した新しい製品ですが、予測変換などの便利な機能が豊富なため、利用者が多いです。WindowsやMac、Linuxで利用でき、メニューの日本語化も可能です。

Atomの製品詳細はこちら

Visual Studio Code

Microsoft社が提供するテキストエディタです。デバッグやインテリセンスなど機能が豊富です。また、サーバー側アプリをローカルで実行して、連携したデバッグが可能です。

機能ごとに対象とする言語が異なりますが、プラグインによって拡張できます。macOSとWindows、Linuxで動作します。

Visual Studio Codeの製品詳細はこちら

開発効率を向上!IDEを比較

Javascriptの開発に適した統合開発環境を紹介します。

Glitch

Glitch社により運営されているクラウド統合開発環境です。クライアントサイド開発とサーバーサイド開発が1つのエディタで可能になります。サーバの準備やセットアップの手間なく、すぐに使い始められるのが特徴です。

Glitchの製品詳細はこちら

Eclipse IDE

IBMが開発したオープンソースの統合開発環境です。主にJavaを対象としていますが、拡張性が高く、プラグインによって対象言語を増やせます。

Javascriptについてもプラグインがあり、プログラムの編集やコンパイル、実行、デバッグ機能があります。ほかにも、バージョン管理システムとの連携など、便利な機能も豊富です。

Eclipse IDEの製品詳細はこちら
開発ツール の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

Javascriptの開発環境を構築し、新しいサービスを作ろう!

Javascriptの開発環境を構築する方法は以下の4つに大別されます。

テキストエディタ
最も基本的。オンライン用とオフライン用がある。
統合開発環境
開発に必要な機能を網羅している。
サーバサイドのプラットフォーム
サーバサイドでの開発にJavascriptを用いる。
スマホアプリ
スマホで気軽にJavascriptを開発できる。

適切な開発環境を構築し、効率的にサービスを開発しましょう。

開発ツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
開発ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
開発ツール 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

バッチファイル(BATファイル)とは?作り方や書き方を初心者向けに解説!

バッチファイル(BATファイル)とは?作り方や書き方を初心者向けに解説!

ミドルウェアとは?役割や機能、種類をわかりやすく解説!

ミドルウェアとは?役割や機能、種類をわかりやすく解説!

要件定義とは?何をすべき?流れ・必要なスキルをわかりやすく解説!

要件定義とは?何をすべき?流れ・必要なスキルをわかりやすく解説!

ヒープ領域とは?スタック領域との違いや具体的な管理方法を解説!

ヒープ領域とは?スタック領域との違いや具体的な管理方法を解説!

イテレーションとは?スプリントとの違いや開発プロセスを解説!

イテレーションとは?スプリントとの違いや開発プロセスを解説!

スパイラル開発とアジャイル開発の違いとは?それぞれの特徴も解説!

スパイラル開発とアジャイル開発の違いとは?それぞれの特徴も解説!

PHPの開発環境を構築するには?おすすめのツール6選を紹介!

PHPの開発環境を構築するには?おすすめのツール6選を紹介!

SQL文とは?基本命令文と書き方をわかりやすく解説!

SQL文とは?基本命令文と書き方をわかりやすく解説!

エクストリームプログラミング(XP)とは?わかりやすく解説!

エクストリームプログラミング(XP)とは?わかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「Javascriptの開発環境を構築するには?便利ツール4選!」というテーマについて解説しています。開発ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
開発ツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
インクレディビルドジャパン株式会社
インクレディビルドジャパン株式会社
追加
開発サイクルを超高速化させるIncrediBuild
ビルドやコンパイル、テストにいたるまでの開発サイクルを90%高速化。よりスピーディーな開発を目指すことができます。
アステリア株式会社
アステリア株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
追加
ノーコードで高速開発を実現するASTERIA Warp
「ASTERIA Warp」は企業内のデータ連携基盤として様々なシステムを連携。 スピード経営や業務の効率化、企業の情報戦略を支援します。
サイエンスパーク株式会社
サイエンスパーク株式会社
追加
Driverware セキュリティSDK
APIを使用した簡易インターフェースを提供することにより、アプリケーションに依存しないドライバレベルでのセキュリティを組み込むことができます。
株式会社シーエーシー
株式会社シーエーシー
追加
プロ向けETL開発ツール:AZAREA_Cluster(アザレア・クラスター)
Eclipseのプラグインの形態で提供され、GUIによるETL処理のソースコード自動生成、Javaによる処理のカスタマイズ、開発者が意識せずに並列分散処理で高速実行可能という特長を持っています。
株式会社セールスフォース・ドットコム
株式会社セールスフォース・ドットコム
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.6
追加
アプリの構築、運用監視、CRM連携に役立つクラウドプラットフォームHeroku
Heroku はアプリの構築、運用監視、拡張に役立つクラウドプラットフォームで、アイデアから運用開始までのプロセスを迅速に進めることが可能です。また、インフラ管理からも解放されます。
株式会社Zero Divide
株式会社Zero Divide
追加
IBMi用設計書自動作成&システム調査ツールTrinity
「IBM i(System i、AS/400)」で開発されたシステムのソースから開発や運用にも便利に活用できる一味違った設計書を自動作成できるWindowsソフトです。
株式会社フロリダ
株式会社フロリダ
追加
RPGシステムをJavaに変換する日本製のソフト Florida
Floridaは、RPGシステムをJavaへ変換するツールです。RPGから直接Javaへ変換するのではなく、一度Miami言語(EXCEL形式)へ変換してから、Javaへ変換します。
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
追加
業務システム開発のための部品組み立て型開発基盤楽々Framework3
超高速にシステム開発可能なWebアプリ開発ツールです。業務にそのまま適用できる多数の部品を持ち、それらを組合わせノンコーディングでシステムを完成させます。アジャイル開発にも最適です。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
追加
ローコード開発プラットフォームMagic xpa Application Platform
1つの開発手法で、Web、モバイル、RIA(Rich Internet Application)、クライアント/サーバのビジネスアプリケーションをコーディングすることなく短期間で開発できるプラットフォームです。
株式会社ラネクシー
株式会社ラネクシー
追加
多機能・高精細ビューイングエンジンPrizmDoc (プリズムドック)
クライアント不要の高機能ビューアーを簡単実装 様々なファイルをノンクライアントでユーザーの元へお届けします
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
追加
ノン・コーディングでデータ連携と自動化Magic xpi Integration Platform
企業内やクラウドを含む様々なビジネス・アプリケーションをノン・コーディングで連携させるデータ連携プラットフォームです。短期間、低コストでの連携を可能にします。
資料請求ランキング
4月12日(月) 更新
第1位
  • ノーコードで高速開発を実現するASTERIA Warp
  • アステリア株式会社
第2位
  • 多機能・高精細ビューイングエンジンPrizmDoc (プリズムドック)
  • 株式会社ラネクシー
第3位
  • ローコード開発プラットフォームMagic xpa Application Platform
  • マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • PHPの開発環境を構築するには?おすすめのツール6選を紹介!
    Web系の開発を行う際にはPHPを使うケースが多いで...
  • クロスプラットフォームとは?種類や代表的な開発手法を紹介!
    クロスプラットフォームとは、WindowsやmacOSなど...
  • 外部設計と内部設計の違いとは?それぞれの特徴をわかりやすく解説!
    外部設計とは、要件定義をもとにユーザーインター...
  • ステージング環境とは?構築の際に気を付けるべき点を解説!
    ステージング環境とはシステム開発工程の一つで、...
  • システム開発の本番環境とは?開発の流れと注意点を詳しく解説!
    本番環境とは、システム開発の関連用語で、実際に...
  • SQL文とは?基本命令文と書き方をわかりやすく解説!
    SQL文とはデータベースを操作する言語のことで、デ...
  • エクストリームプログラミング(XP)とは?わかりやすく解説!
    エクストリームプログラミング(XP)はアジャイル...
  • スパイラル開発とアジャイル開発の違いとは?それぞれの特徴も解説!
    工程を反復するシステム開発手法に「スパイラル開...
  • プロダクトオーナーとは?役割や必要なスキルを解説
    スクラム開発成功の鍵は「プロダクトオーナー」が...
  • ノンブロッキングとは?ブロッキングや非同期との違いは?
    システムの入出力処理に「ノンブロッキング処理」...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

開発ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ