資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 設計開発
  3. 開発ツール
  4. 開発ツールの関連記事一覧
  5. アジャイル開発の進め方を3ステップで理解!失敗しないためには?

アジャイル開発の進め方を3ステップで理解!失敗しないためには?

2021年05月13日 最終更新
開発ツールの製品一覧
アジャイル開発の進め方を3ステップで理解!失敗しないためには?

アジャイル開発はウォーターフォール型と違い、綿密な計画を立てないのが特徴です。しかし、そのぶん進め方が分からず困っていませんか。

この記事では、アジャイル開発の代表格であるスクラムを例に、進め方や効率化方法を解説します。ぜひ、自社のアジャイル開発の流れを見直す参考にしてください。

無料で資料請求!
開発ツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
開発ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

アジャイル開発(スクラム)の進め方

アジャイル開発にはいくつかの進め方があります。その中でも代表的なのがチームワークと反復を特徴とするスクラムです。ここでは、スクラムの基本的な流れを見ていきましょう。

1.プロダクトバックログを作成する

作りたい製品が顧客にもたらす価値をリストアップしたものが、プロダクトバックログです。顧客が求める機能を洗い出してプロダクトバックログを作成し、作業の優先順位付けを行いましょう。

プロダクトバックログは単なる作業計画ではありません。顧客の要求と、それを実現するために必要な期間やコストを擦り合わせるために作成します。そのため、顧客が見て分かる言葉で表記しなければなりません。

作成したプロダクトバックログは、顧客とはもちろん、チーム内でも全員で共有しておく必要があります。また、プロダクトバックログは一度作成して終わりではありません。顧客の要求は変化するものであるため、その都度対応が求められます。

2.スプリントプランニングを実施する

スプリントとは、一定の価値を実現するために必要な時間枠のことです。反復が特徴のスクラムにおいて、その反復の単位となるのがスプリントです。そして、スプリントプランニングとは、スプリントの開始前に立てる計画を意味します。

具体的には、プロダクトバックログの項目の中から直近のスプリントで扱う項目を抜き出しましょう。ここで抜き出した項目がスプリントバックログになります。プロダクトバックログ作成時に付けた優先順位をもとに、抜き出す項目を選びましょう。

その後、スプリントバックログをタスク(設計、テストなど)に細分化しましょう。基本的に、1人に1つのタスクをアサインします。ただし、1スプリント内の作業にも優先順位を付けなければならないことがあります。たとえば、設計が終わらなければ開発は始められません。

このようなタスク同士の関係性も考慮したうえで作業を割り当てましょう。

3.スプリント内の開発作業を実施する

続いて、スプリントバックログで定めたタスクを実施します。3つのステップに分けて見ていきましょう。

活動状況を共有する「デイリースクラム」

デイリースクラムとは、毎日の活動状況報告です。毎朝15分程度行うのが一般的で、「朝会」「スタンドアップミーティング」などとも呼ばれます。デイリースクラムで確認するのは、主に以下の3つです。

  • ■昨日行った作業
  • ■本日行う作業
  • ■発生した問題点

この中で最も大切なのは、問題点の報告です。作業員一人が抱えている問題点は、チームの問題とも言えます。

デイリースクラムの一番の目的は、個人で解決できそうにないものを明らかにし、チームでその解決を図ること。逆に、それが可能な環境がすでにあるならば、無理にデイリースクラムを行う必要はないといえるでしょう。

成果の確認を行う「スプリントレビュー」

スプリントレビューは、スプリントが完了した段階で行うミーティングです。関係者を招集し、成果物のデモンストレーションを行います。

開発チームにとっては、自分たちの成果を発表できる機会と言えるでしょう。また、ほかの関係者にとっては、要求と実際の製品の間に齟齬がないか確認する機会となります。

振り返りを行う「スプリントレトロスペクティブ」

スプリントレトロスペクティブは、スプリントレビューの後に行うミーティングです。スプリントレビューでは主に成果を確認しますが、スプリントレトロスペクティブではプロセスを振り返ります。

具体的には、そのスプリントで発生した問題の報告や、次に同じ問題が生じるのを防ぐ方法を考える場となります。スプリント毎にこれを行うことで、チームの開発能力を高められるでしょう。

アジャイル開発の種類

アジャイル開発には、以下の3種類があります。

スクラム
これまで解説してきた方法で、アジャイル開発の代表格です。チームワークを重視し、密なコミュニケーションを取りながらプロジェクトを進めます。
エクストリーム・プログラミング(XP)
ソフトウェア開発における成功例と、その適用方法をまとめた指針のことです。経験則を重視し、チームには高い技術力が求められるため、プログラマー向けの方法といえます。
ユーザー機能駆動開発(FDD)
顧客の目線を重視した方法です。顧客のビジネスをよく把握して必要な機能を洗い出し、段階的に提供します。

アジャイル開発(スクラム)を効率よく進めるには?

スクラムを効率よく進めるにはどうすればよいのでしょうか。

スクラムチームが協調する

スクラムでは、関係者を以下の3種類に分けます。これらの立場の人が協調して開発に携わることが大切です。

プロダクトオーナー
開発への投資から、最大の価値を生み出すことに責任を負う立場です。顧客へのヒアリングや交渉、プロダクトバックログの作成を行います。
スクラムマスター
開発チームの状態を管理する立場です。ただし、基本的に開発チームにあまり干渉しません。あくまで、開発チームが円滑に活動できているか見守るコーチのような立場といえます。
開発チーム
一般的に3~10人程度で構成される開発作業員です。責任者として上記2つの立場の人はいますが、開発チームには自律的な活動が求められます。プログラマーやテスターなど、役割をあまり明確に分けず、専門分野の垣根を超えての協調が必要です。

開発チーム内でスキルを補完する

スクラムチームにおいてメンバーに求められるのは、1つの分野に特化したスキルではありません。なぜなら、役割の垣根を超えて協力する必要があるためです。

小人数で成果を目指すため、特に問題が発生した際など、自分の担当以外の作業を行う機会も少なくありません。むしろ、そのように協力してチームで問題を解決することがスクラムの本質といえます。

個々のメンバーが偏ったスキルしか持っていない場合、それが困難になります。メンバーのスキルをバランスよく育てるためには、全社的な教育体制も必要になるでしょう。

また、チームのメンバーを選ぶときは、弱点を補完し合える構成にしましょう。チームとしての総合力を、バランスがとれた状態にしておくことも大切です。

開発ツールの導入を検討する

開発ツールとは、ソフトウェア開発を支援するITツールの総称です。その機能は幅広く、多種類の製品が存在します。自社に適したものを活用することで開発が円滑化するでしょう。

たとえば、チーム内で問題が生じた場合、速やかにメンバー間でそれを共有しなければなりません。このとき、データを共有する工程管理ツールがあれば、スムーズにことが進みます。

また、メンバーのスキルに偏りが生じた場合、開発ツールで補うこともできます。たとえば、ノンプログラミングで開発できるツールを使えば、プログラミングスキルが低い人でも活躍できます。

アジャイル開発の進め方を理解し、プロジェクトを成功へ!

アジャイル開発の代表格はスクラムで、以下の3ステップで進行します。

  1. 1.プロダクトバックログ作成
  2. 2.スプリントプランニング
  3. 3.スプリント内の作業の実施

また、スクラムを効率的に進めるコツは以下の2つです。

  • ■チームでの協調を重視する(メンバー同士でスキルを補完する)
  • ■開発ツールの導入を検討する

以上を踏まえ、アジャイル開発のプロジェクトを成功に導いてください。

無料で資料請求!
開発ツールの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
開発ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
開発ツール 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

要件定義とは?何をすべき?流れ・必要なスキルをわかりやすく解説!

要件定義とは?何をすべき?流れ・必要なスキルをわかりやすく解説!

PHPの開発環境を構築するには?おすすめのツール6選を紹介!

PHPの開発環境を構築するには?おすすめのツール6選を紹介!

アジャイル開発でドキュメント作成は必要?書き方のポイントを解説

アジャイル開発でドキュメント作成は必要?書き方のポイントを解説

バッチファイル(BATファイル)とは?作り方や書き方を初心者向けに解説!

バッチファイル(BATファイル)とは?作り方や書き方を初心者向けに解説!

ミドルウェアとは?役割や機能、種類をわかりやすく解説!

ミドルウェアとは?役割や機能、種類をわかりやすく解説!

ヒープ領域とは?スタック領域との違いや具体的な管理方法を解説!

ヒープ領域とは?スタック領域との違いや具体的な管理方法を解説!

SQL文とは?基本命令文と書き方をわかりやすく解説!

SQL文とは?基本命令文と書き方をわかりやすく解説!

エクストリームプログラミング(XP)とは?わかりやすく解説!

エクストリームプログラミング(XP)とは?わかりやすく解説!

イテレーションとは?スプリントとの違いや開発プロセスを解説!

イテレーションとは?スプリントとの違いや開発プロセスを解説!

クロスプラットフォームとは?種類や代表的な開発手法を紹介!

クロスプラットフォームとは?種類や代表的な開発手法を紹介!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「アジャイル開発の進め方を3ステップで理解!失敗しないためには?」というテーマについて解説しています。開発ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
開発ツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社ワークスアプリケーションズ
株式会社ワークスアプリケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
ローコード開発から作り込みまでニーズに対応 生産性向上を実現ArielAirOne
大手企業実績多数!企業規模1000名以上の導入比率 90%! 緻密な権限制御、全文検索、スマートデバイス対応など、情報を最大限活用しテレワーク効率を最大化する高機能グループウェアです。
インクレディビルドジャパン株式会社
インクレディビルドジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
リストに追加
開発サイクルを超高速化させるIncrediBuild
ビルドやコンパイル、テストにいたるまでの開発サイクルを90%高速化。よりスピーディーな開発を目指すことができます。
株式会社フロリダ
株式会社フロリダ
リストに追加
RPGシステムをJavaに変換する日本製のソフト Florida
Floridaは、RPGシステムをJavaへ変換するツールです。RPGから直接Javaへ変換するのではなく、一度Miami言語(EXCEL形式)へ変換してから、Javaへ変換します。
株式会社Zero Divide
株式会社Zero Divide
リストに追加
IBMi用設計書自動作成&システム調査ツールTrinity
「IBM i(System i、AS/400)」で開発されたシステムのソースから開発や運用にも便利に活用できる一味違った設計書を自動作成できるWindowsソフトです。
グレープシティ株式会社
グレープシティ株式会社
リストに追加
ノーコードWebアプリ開発ツールForguncy
Excelで行っている業務をそのままWebアプリにできるノンプログラミングのアプリ作成ツール。データ管理機能とExcel感覚の画面デザイン機能を備えエンタープライズレベルの要件に対応できます。
株式会社シーエーシー
株式会社シーエーシー
リストに追加
プロ向けETL開発ツール:AZAREA_Cluster(アザレア・クラスター)
Eclipseのプラグインの形態で提供され、GUIによるETL処理のソースコード自動生成、Javaによる処理のカスタマイズ、開発者が意識せずに並列分散処理で高速実行可能という特長を持っています。
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
リストに追加
部品組み立て型の純国産ローコード開発プラットフォーム楽々Framework3
超高速にシステム開発可能なWebアプリ開発ツールです。業務にそのまま適用できる多数の部品を持ち、それらを組合わせノンコーディングでシステムを完成させます。アジャイル開発にも最適です。
エンバーポイント株式会社
エンバーポイント株式会社
リストに追加
モバイルアプリ開発・運用サービスAppPublisher
高機能アプリを安価にスピーディーに。 業績に直結させる、パーソナライズされたアプリ制作・分析・運用をワンストップで実現するセミカスタム型アプリ開発パッケージです。
株式会社ラネクシー
株式会社ラネクシー
リストに追加
多機能・高精細ビューイングエンジンPrizmDoc (プリズムドック)
クライアント不要の高機能ビューアーを簡単実装 様々なファイルをノンクライアントでユーザーの元へお届けします
サイエンスパーク株式会社
サイエンスパーク株式会社
リストに追加
Driverware セキュリティSDK
APIを使用した簡易インターフェースを提供することにより、アプリケーションに依存しないドライバレベルでのセキュリティを組み込むことができます。
アステリア株式会社
アステリア株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
リストに追加
ノーコードで高速開発を実現するASTERIA Warp
「ASTERIA Warp」は企業内のデータ連携基盤として様々なシステムを連携。 スピード経営や業務の効率化、企業の情報戦略を支援します。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
ローコード開発プラットフォームMagic xpa Application Platform
1つの開発手法で、Web、モバイル、RIA(Rich Internet Application)、クライアント/サーバのビジネスアプリケーションをコーディングすることなく短期間で開発できるプラットフォームです。
株式会社セールスフォース・ジャパン
株式会社セールスフォース・ジャパン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
アプリの構築、運用監視、CRM連携に役立つクラウドプラットフォームHeroku
Heroku はアプリの構築、運用監視、拡張に役立つクラウドプラットフォームで、アイデアから運用開始までのプロセスを迅速に進めることが可能です。また、インフラ管理からも解放されます。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
リストに追加
ノン・コーディングでデータ連携と自動化Magic xpi Integration Platform
企業内やクラウドを含む様々なビジネス・アプリケーションをノン・コーディングで連携させるデータ連携プラットフォームです。短期間、低コストでの連携を可能にします。
カテゴリー資料請求ランキング
6月27日(月) 更新
第1位
  • ローコード開発プラットフォームMagic xpa Application Platform
  • マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
第2位
  • IBMi用設計書自動作成&システム調査ツールTrinity
  • 株式会社Zero Divide
第3位
  • 部品組み立て型の純国産ローコード開発プラットフォーム楽々Framework3
  • 住友電工情報システム株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • ユーザーストーリーとは?書き方例やマッピングの方法を紹介
    ユーザーストーリーとは、システムを開発する際に...
  • アジャイル開発でドキュメント作成は必要?書き方のポイントを解説
    ドキュメント作成は不要だと考えられがちなアジャ...
  • オフショア開発とは?メリットとデメリットを詳しく解説!
    メリットが多く取り入れる企業が多い「オフショア...
  • アジャイルで大規模開発はできる?具体的な方法論や成功事例を紹介!
    アジャイルは小規模開発向けとされる手法です。し...
  • 外部設計と内部設計の違いとは?それぞれの特徴をわかりやすく解説!
    外部設計とは、要件定義をもとにユーザーインター...
  • プロダクトオーナーとは?役割や必要なスキルを解説
    スクラム開発成功の鍵は「プロダクトオーナー」が...
  • Javascriptの開発環境を構築するには?便利ツール4選!
    Javascriptはプログラミング言語の1種です。Webサ...
  • スパイラル開発とアジャイル開発の違いとは?それぞれの特徴も解説!
    工程を反復するシステム開発手法に「スパイラル開...
  • システム開発の本番環境とは?開発の流れと注意点を詳しく解説!
    本番環境は、システム開発において重要なもののひ...
  • エクストリームプログラミング(XP)とは?わかりやすく解説!
    エクストリームプログラミング(XP)はアジャイル...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

開発ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ