資料請求リスト
0

スクリプト言語とは?概要やどんな種類の開発に向いているかを紹介

2023年01月25日 最終更新

開発ツールの製品一覧
スクリプト言語とは?概要やどんな種類の開発に向いているかを紹介

スクリプト言語とはどのようなプログラミング言語のことなのでしょうか。インタプリタ言語との違いはわかりますか。また、どのような開発に適しているのか知りたい人も多いでしょう。

この記事ではスクリプト言語の概要や種類、向いている場面を紹介します。スクリプト言語への理解を深める参考にしてください。

\ 無料で一括資料請求!/

スクリプト言語とは

スクリプト言語の概要を見ていきましょう。

コード内容を理解しやすいプログラミング言語の総称

スクリプト言語はプログラミング言語のうち、比較的容易に記述や実行ができるものを指します。記述が自然言語に近いため習得しやすいとも言われます。

ただし、厳密な定義は存在しません。本来はソースコードのコーディングを簡単にしたものを指すのですが、現在では習得が簡単な言語をスクリプト言語と呼ぶこともあります。特定のプログラミング言語ではなく、あくまで抽象的な概念を指すのだと考えましょう。

インタプリタ言語・コンパイラ言語とは定義の観点が違う

スクリプト言語と混同されがちな言葉に、インタプリタ言語があります。インタプリタ言語とは、人間が分かる言葉で記述されたソースコードを、逐次機械語に翻訳して実行する仕様の言語です。

インタプリタ言語とスクリプト言語は同じ意味だと勘違いされがちですが、それはスクリプト言語のほとんどがインタプリタ言語だからです。しかし両者は全く異なる定義のため気をつけましょう。

また、インタプリタ言語の対義語としてコンパイラ言語があります。インタプリタ言語のようにソースコードを逐次機械語に翻訳するのではなく、すべてのソースコードをまとめて翻訳します。スクリプト言語の中に限るとコンパイラ言語は非常に少数派です。

代表的なスクリプト言語の種類

代表的なスクリプト言語を4つ紹介します。

動的なWebサイトを作成できる「JavaScript」

JavaScriptはWeb上でプログラムを実行させるスクリプト言語です。一般的に、HTMLやCSSと組み合わせてWebサイトを作成するのに用いられます。

HTMLやCSSが静的な部分を担うのに対し、JavaScriptは動的な要素を実現。たとえば、SNSでのユーザーの投稿に対するページのリアルタイムな変化には、JavaScriptが使われています。

ちなみに、JavaとJavaScriptは名称が似ていますが、両者はまったく異なるため注意しましょう。

コードが読みやすい「Python」

Pythonはコードの可読性が高い汎用スクリプト言語です。文法を簡単にしているため学習の敷居が低く、世界中で使われています。

また、Pythonは標準ライブラリを使えるのが特徴です。ライブラリとは一定の機能を実現する一連の関数が埋め込まれたプログラムのこと。すでに用意された機能を呼び出して使えるため、利用やメンテナンスが簡単です。

特に数値計算ライブラリが豊富なことから、Pythonは近年では機械学習でも使われています。

Web開発を効率化できる「Ruby」

Rubyは日本産で初めて国際規格に認められた汎用スクリプト言語です。そのため、日本語で理解しやすい部分が多く、日本人にとって学習ハードルが低い言語でしょう。しかし、分かりやすいだけでなく奥が深いため、実用性も高い言語といえます。

RubyはWebサイトやWebアプリケーションの開発に用いられます。Ruby on Railsというフレームワークがあり、Web系の開発がしやすい環境が整っているためです。ただしWeb関係にしか使えないわけではなく、スマホアプリやチャットボットの開発にも利用されています。

Webアプリケーションに特化している「PHP」

PHPはオープンソースの汎用スクリプト言語で、Webアプリケーション開発に適しています。正式名称は「Hypertext Preprocessor」です。Web上で動的な要素を実現する点ではJavaScriptと似ているでしょう。

ただし、PHPはサーバ側で実行されるのが特徴で、JavaScriptがWebブラウザ上で実行されるのとは対照的です。そのため、JavaScriptはPC側での環境整備で使えるのに対し、PHPはサーバ側での整備が欠かせません。

スクリプト言語が向いているケース

スクリプト言語は小規模開発向けです。スクリプト言語のコーディングが簡単なのは、一部の記述を省略しているためです。

プログラムを実行する際に必要な情報の一部を省略しているため、開発者自身がその情報を把握しておかなければなりません。そのため、大人数での開発には不向きです。

また、スクリプト言語は逐行処理のため手軽に試しながら開発作業を進められる反面、実行速度が遅い傾向があります。中規模以上の開発においては処理速度が要求される場面が多いでしょう。その点も、スクリプト言語が小規模開発に向いている理由です。

さらに、利用用途が限定される点にも要注意です。たとえば、Javascriptが使えるのはWeb関係の開発のみです。

スクリプト言語について理解し、開発の幅を広げよう!

スクリプト言語は、記述や実行が簡単なプログラミング言語の総称です。そのほとんどはインタプリタ言語です。代表的なスクリプト言語は以下のとおりです。

  • ■Javascript
  • ■Python
  • ■Ruby
  • ■PHP

スクリプト言語は開発者がコードの全容を把握でき、処理速度や言語の汎用性が求められない規模の開発におすすめです。以上を踏まえ、最適なプログラミングを目指してください。

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「スクリプト言語とは?概要やどんな種類の開発に向いているかを紹介」というテーマについて解説しています。開発ツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド 開発ツール年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
楽々Framework3
住友電工情報システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.5
SMOOZ
株式会社アイディーエス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Forguncy
メシウス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Magic xpa Application Platform
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.9
ArielAirOne
株式会社ワークスアプリケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.3
Magic xpi Integration Platform
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.7
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
開発ツールの製品をまとめて資料請求