資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 顧客管理
  3. 電子カルテ
  4. 電子カルテの関連記事一覧
  5. 電子カルテを使いこなすには?機能や導入手順をわかりやすく解説!

電子カルテを使いこなすには?機能や導入手順をわかりやすく解説!

#顧客管理
2023年01月26日 最終更新
電子カルテの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
電子カルテを使いこなすには?機能や導入手順をわかりやすく解説!

電子カルテは、診療はもちろん、受付や会計まで総合的に管理システムとして多くの医療現場で導入されています。しかし、電子カルテは難しいから導入に踏み切れないという方もいるでしょう。

電子カルテを使いこなすには、操作マニュアルの設置や入力練習など医師や看護師、医療事務など誰でも正しく使用するのが重要です。この記事では、電子カルテの使い方をわかりやすく解説します。また、電子カルテが難しいといわれる理由や機能、失敗しない導入手順も紹介するので、業務改善の参考にしてください。

電子カルテ人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

電子カルテは難しいのか

紙のカルテに慣れている方は、「電子カルテは難しい」というイメージをもつ方もいるでしょう。実際に、電子カルテが登場したばかりの頃は、入力作業が多く操作も複雑なシステムなどもありました。

しかし近年登場している電子カルテは、パソコン操作に慣れていない人も操作しやすい工夫がされている製品も多くあります。入力補助や手書き機能など紙のカルテよりも、直感的に操作できる製品も登場しています。研修や勉強会の実施や操作マニュアルの設置により、さらにスムーズな運用が実現するでしょう。

電子カルテの機能や特長

電子カルテは難しいというイメージをもつ方でも、操作しやすい機能や特長が多くあります。ここでは、電子カルテの便利な機能や特長を紹介します。

直感的に操作できる画面デザイン

従来の電子カルテは、さまざまな情報が散りばめられわかりにくい設計の製品も多くありました。しかし近年は、直感的に操作できるように工夫されたインターフェースをもつ電子カルテが多く登場しています。例えば、診療履歴や必要な情報がひとめで把握できるような配置や、テキストだけではなくイラストなどで意味が理解できるように表示されています。

次に操作すべき手順もわかりやすく表示されているため、直感的な操作が可能です。検査や診療をしながら操作できるため、時間短縮につながるでしょう。

セット登録機能やテンプレートで入力がスムーズ

内科・皮膚科・眼科・整形外科など診療科により、よく使用する言葉や処方内容も異なります。自院の診療内容にあわせた設定により、よく使用する文章などを登録できるため、スムーズにカルテ入力ができるでしょう。

また、文章だけではなくテンプレートの使用で項目にチェックをいれるだけ、数値を入力するだけで完了できます。手書きよりも短時間で操作できるため、患者とコミュニケーションをとる時間も増やせるでしょう。

手書き機能で紙カルテと同じ感覚で入力

手書き機能が搭載されている電子カルテでは、紙カルテと同じようにカルテ作成が可能です。パソコンのキーボード入力が苦手な場合は、手書き機能がおすすめです。手書きの文字をテキストデータに変換できる製品であれば、読みにくいといった課題も解決できます。

また、マウス操作に慣れていない方は、タッチペンやタッチパネルに対応した電子カルテもよいでしょう。よく使用するパネルを設定して、タッチするだけでカルテ作成ができるため、直感的な操作が実現します。

検索機能で情報を探しやすい

診療では、当日の情報だけではなく過去の診療内容を参照する場合が多くあるでしょう。紙カルテの場合、診療履歴を探すのは時間と手間を要します。電子カルテの検索機能を使用すれば、必要な情報をすぐに探し出せます。さらに「ふせん機能」では、重要と判断される情報にタグ付けが可能です。過去の情報を把握することで、診療の質も向上するでしょう。

電子カルテには、さまざまな便利な機能や特長があります。以下のボタンより気になる製品を無料で一括資料請求ができるので、ぜひご覧ください。

電子カルテ の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 電子カルテ の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 電子カルテ の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

電子カルテの使い方

電子カルテを使いこなすには、正しい使い方を理解するのが重要です。ここでは、電子カルテは難しいと感じる方でも、効果的に使用できる方法を説明するので参考にしてください。

研修や操作説明会の実施

操作しやすい電子カルテが多く登場していますが、スムーズな運用をするためには、システムへの理解や慣れが必要です。医師はもちろん、看護師や医療事務など電子カルテを操作するすべての人を対象に研修や操作説明会を実施しましょう。また、一方的な説明だけではなく、電子カルテに触れる機会を設けて、入力練習や患者情報の登録などの操作も効果的です。実際に電子カルテを操作することで不明点や意見などを聞けるため、運用前に対応できる場合もあるでしょう。

操作マニュアルの設置

電子カルテの基本操作において、操作マニュアルを作成していつでも確認できるようにするのは有効的です。提供会社が用意するシステム説明書やFAQサイトは、どこを見るのがよいのかわからないという方もいるでしょう。医師や看護師、医療事務など使用する場面も異なるため、それぞれの業務ごとにシンプルな操作マニュアルの設置をおすすめします。

運用しながら改善を図る

説明会を実施し、マニュアルを設置してから電子カルテを導入しても、すべての業務が効率化するわけではありません。さまざまな場面を想定して準備をしても、実際に運用を開始してから、新しい課題は発生するでしょう。定期的に業務の棚卸をし、システムの有効活用ができているか確認が重要です。電子カルテの操作で無駄が発生していないか、効率的な活用ができているか、不明点などを提供会社に相談しながら改善を続けましょう。

導入前や運用開始後のサポート内容は、提供会社によって異なります。以下のページでは、製品の特徴を比較しているのでぜひご覧ください。

関連記事
【2023年最新】電子カルテ比較31選!選ぶポイントや機能も紹介

watch_later 2023.01.26

【2023年最新】電子カルテ比較31選!選ぶポイントや機能も紹介
続きを読む ≫

失敗しない電子カルテ導入の手順

電子カルテを効果的に運用するためには、導入検討段階から適切な手順の理解が大切です。ここでは、失敗しない電子カルテ導入の手順を解説します。

1.予算の設計

はじめに、患者数や単価を予測して、電子カルテの費用を何年以内に回収するか予算の設計をします。レセコン一体型と連携型で、ランニングコストが異なる製品も多い傾向にあります。既存のレセコンと連携するのか、レセコン一体型を導入するか決めておくとよいでしょう。

2.解決したい課題や目標をたてる

医療現場における現状の課題を把握し、解決するために必要な機能を明確にしましょう。システムの導入によって、どのような効果を実現したいのかを具体的にします。すべての課題を明確にしたら、解決すべき優先順位をつけます。優先順位の高い課題を解決できる製品から候補にいれましょう。

3.運用方法を整理する

電子カルテの導入により、システムにあわせて変化する業務をシミュレーションします。現状実施している業務のどの部分が、電子化するのか不要になる行動があるのかなど、具体的に可視化しましょう。現場の方に意見をもらいながら、実施するのが効果的です。操作マニュアルの作成もしやすくなるでしょう。

まずは人気の製品を知りたい方は、以下のボタンより最新の資料請求ランキングをご覧ください。

【2023年01月版】

電子カルテの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

電子カルテの基本構造

厚生労働省の標準的電子カルテ推進委員会が作成した資料によると、総合病院をモデルとした電子カルテの標準的な構造は以下の要素を備えているとされています。

1,診療支援
検診基本事項の入力・テンプレート(画像・文書)・患者プロファイル(アレルギー・薬歴)など
2,オーダー
  • ■診察系:病名、処置、検体・生理検査、画像診断など
  • ■治療系:手術、放射線治療、リハビリなど
  • ■看護系:輸血、透析、看護、入院基本事項など
  • ■管理系:食事・栄養、物品請求、予約など
3,文書管理
院内書類一式(診断書・説明書・同意書・紹介状・保険関係書類など)の管理
4,部門システム
院内各部門(医事・薬剤・給食・手術・救急など)のシステム

総合病院で病床数300以上の大規模病院を参考にした標準モデルです。 一方で、近年の電子カルテ市場に関する動きを見ると、中小規模病院や開業医を中心に導入が進んでいます。以前のようにフルオーダーを基本とする考えは、コストの点で適切とはいえないでしょう。病院ごとに必要な機能が異なるため、機能を取捨選択し最適な状態で導入できるかが重要です。

参考:標準的電子カルテ推進委員会|厚生労働省

正しい方法を理解して電子カルテを使いこなそう

近年の電子カルテは、直感的に操作できるインターフェースで、セット登録機能やテンプレート機能、手書き機能などカルテ入力がしやすい製品も多くあります。検索機能で診察履歴の確認もできるため、診療の質が向上するでしょう。電子カルテを使いこなすには、正しい使い方と導入手順を理解し実施するのが重要です。研修や説明会、操作マニュアルの設置で、電子カルテを使いこなし業務改善につなげましょう。

電子カルテ人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
電子カルテ 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【2023年版】電子カルテ人気ランキングTOP10!種類も解説

【2023年版】電子カルテ人気ランキングTOP10!種類も解説

レセコンとは?電子カルテとの違いやおすすめ一体型システムも紹介!

レセコンとは?電子カルテとの違いやおすすめ一体型システムも紹介!

【2023年最新】電子カルテ比較31選!選ぶポイントや機能も紹介

【2023年最新】電子カルテ比較31選!選ぶポイントや機能も紹介

クラウド型電子カルテ15選比較!導入メリットや選び方も紹介

クラウド型電子カルテ15選比較!導入メリットや選び方も紹介

【病院規模別】病院向け電子カルテのシステムを比較!

【病院規模別】病院向け電子カルテのシステムを比較!

電子カルテとは?導入方法やメリット・デメリットをわかりやすく解説

電子カルテとは?導入方法やメリット・デメリットをわかりやすく解説

電子カルテの歴史解説!電子カルテの普及率は70%?

電子カルテの歴史解説!電子カルテの普及率は70%?

眼科向け電子カルテ10選比較!選定の注意点やメリットも解説!

眼科向け電子カルテ10選比較!選定の注意点やメリットも解説!

世界の電子カルテ普及率は?各国の状況からみるICT化

世界の電子カルテ普及率は?各国の状況からみるICT化

電子カルテの選び方とは?選定ポイントをわかりやすく解説!

電子カルテの選び方とは?選定ポイントをわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「電子カルテを使いこなすには?機能や導入手順をわかりやすく解説!」というテーマについて解説しています。電子カルテの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
電子カルテ
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
PHC株式会社
PHC株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【全国シェア1位】 月10 時間の事務作業を削減!電子カルテ Medicom-HRf
電子カルテ、レセコンシェアNo.1のメディコム! No.1だからできた診療科別でのカスタマイズ可能で、全国120拠点の立地を生かし、先生のすぐそばでサポートします! ※歯科は対象外となります
株式会社ヘンリー
株式会社ヘンリー
【注目度No.1】レセコン一体・クラウド型電子カルテHenry
スマホ感覚で使用できる、レセコン一体型のクラウド電子カルテです。 従来のクリック数を大幅に減らす圧倒的な操作性と、充実したサポート体制を提供いたします。
PHC株式会社
PHC株式会社
【今なら初期費用も無料!】利用料¥0で豊富な機能が標準搭載きりんカルテ
Windows・Mac・iPad対応。予約システムや在宅医療、自由診療など豊富な機能を標準搭載。 導入しやすい価格設定で、クラウド型ならではのスマートなITシステムをご提供します。
株式会社パシフィックメディカル
株式会社パシフィックメディカル
透析他部門システム多数内包!透析システム一体型電子カルテMALL
有床診療所~200床未満病院向けに必要な機能をとり揃えた電子カルテシステムです。 高い柔軟性と拡張性により、優れた費用対効果を発揮いたします。
株式会社メドレー
株式会社メドレー
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
【年間ランキング1位】業務時間が1/2に!レセコン一体型CLINICSカルテ
【予約・問診・診察・会計を一元管理】 Web予約・Web問診・オンライン診療・キャッシュレス決済をすべてCLINICSカルテで一元管理することができます
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
3年連続No.1●予約・問診機能付きのクラウド型電子カルテCLIUS (クリアス)
レスポンスの早さと直感的な操作にこだわった、クリニック向け電子カルテです。目線の動きやクリック数を最小限に抑え、診察の流れに沿ってカルテ入力ができます。
エムスリーデジカル株式会社
エムスリーデジカル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
4年連続クラウド電カル導入実績No.1!エムスリーデジカル
最新のテクノロジーを投入して、ゼロから作り上げた電子カルテです。医師が実現したい診察をサポートすると共に、情報基盤としての電子カルテの普及向上を図ります。
株式会社ユヤマ
株式会社ユヤマ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
高度な機能を実現した誰もが使える電子カルテ(歯科対応不可)BrainBoxVⅢ
BrainBoxVⅢは、無床診療所向け、医療の現場を支える最先端の電子カルテ。誰もが使えてカスタマイズ可能なシステムで、さまざまな医療データと連携が可能です。(歯科対応不可)
株式会社メドレー
株式会社メドレー
患者とつながるクラウド歯科業務支援システムDentis
Dentisは、予約受付管理からカルテ作成、レセプト出力までの一貫した機能に加え、直感的で快適な操作性を追求し、すべてのスタッフにとって使いやすさを実現します。
セコム医療システム株式会社
セコム医療システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
【高度なセキュリティと拡張性を実現】セコム・ユビキタス電子カルテ
セコム・ユビキタス電子カルテは、セコムならではのハイレベルなセキュリティに守られたデータセンターで、患者様情報を一括管理するクラウド方式です。(歯科対応不可)
アイネット・システムズ株式会社
アイネット・システムズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
完全一体型電子カルテシステムAI・CLINIC(エーアイ クリニック)
院内業務が効率化! 直感的オペレーションで使いやすい完全一体型電子カルテシステムです。
株式会社LSIメディエンス
株式会社LSIメディエンス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
【診療所向け】電子カルテソリューションm-KARTE
m-KARTEは、富士通とLSIメディエンスの技術とノウハウを融合し、高信頼のシステム構成と、診療報酬改定や制度改革にも迅速に対応する万全のサポートで、安心安全なシステム運用を実現します。
株式会社ユヤマ
株式会社ユヤマ
無床診療所向け 医事会計一体型 クラウド型電子カルテBrainBoxCloud
BrainBoxCloudは、高機能なクラウド版電子カルテです。院内にサブサーバを設置し同期させることで、何かしらの障害が発生した場合でも通常通り業務を行う事が可能です。(歯科対応不可)
PHC株式会社
PHC株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
一般・療養型中小規模病院向け電子カルテMedicom-CK
一般・療養型中小規模病院の医療に適した機能を備え、Web技術により誰でも簡単に操作できる、新しい時代に対応したWeb型電子カルテシステムです。
セコム医療システム株式会社
セコム医療システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
【シンプルで直感的な操作】クラウド型電子カルテ『セコムOWEL』
小規模外来や在宅クリニック向けに特化した、簡単シンプルな電子カルテです。 インターネット接続で院内/外出先問わず利用でき、豊富な外来連携/在宅機能が特徴のカルテです。(歯科対応不可)
カテゴリー資料請求ランキング
1月23日(月) 更新
第1位
  • 【年間ランキング1位】業務時間が1/2に!レセコン一体型CLINICSカルテ
  • 株式会社メドレー
第2位
  • 【今なら初期費用も無料!】利用料¥0で豊富な機能が標準搭載きりんカルテ
  • PHC株式会社
第3位
  • 【全国シェア1位】 月10 時間の事務作業を削減!電子カルテ Medicom-HRf
  • PHC株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 電子カルテの選び方とは?選定ポイントをわかりやすく解説!
    電子カルテの選定ポイントは、操作性や機能、安定...
  • 【2023年版】電子カルテ人気ランキングTOP10!種類も解説
    この記事では電子カルテの人気ランキングを紹介し...
  • レセコンとは?電子カルテとの違いやおすすめ一体型システムも紹介!
    レセコンとは、レセプトを作成するソフトウェアで...
  • 眼科向け電子カルテ10選比較!選定の注意点やメリットも解説!
    眼科専用の電子カルテは、検査データを取り込める...
  • 電子カルテのメリット・デメリットとは?導入の注意点も紹介!
    電子カルテのメリットは、医療機関で連携がスムー...
  • 電子カルテとは?導入方法やメリット・デメリットをわかりやすく解説
    電子カルテとは、患者情報を管理しているカルテを...
  • 世界の電子カルテ普及率は?各国の状況からみるICT化
    日本では、電子カルテの普及率が約30%であり、低...
  • クラウド型電子カルテ15選比較!導入メリットや選び方も紹介
    クラウド型電子カルテのメリットは、院内にサーバ...
  • 【2023年最新】電子カルテ比較31選!選ぶポイントや機能も紹介
    この記事では、無床・有床クリニック、精神科や眼...
  • 電子カルテの歴史解説!電子カルテの普及率は70%?
    電子カルテは紙カルテの業務を大きく効率化できる...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

電子カルテの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?