safeAttachクラウドサービス 利用ユーザーからの口コミ・評判
メールの誤送信が起きにくくなりました。
この製品のいい点
社外の方へメールを送る際、添付ファイルがある場合送信をクリックしても一旦保留となり、添付ファイルに間違いがないか確認することができます。
safeAttachクラウドサービスの改善してほしい点
急いでいる時など、safeAttachを解除し忘れてメール自体が送れていないことがありました。
保留メールの受信がもう少し早いと良いと思います。
safeAttachクラウドサービス導入で得られた効果・メリット
社外の方へのメールは添付や内容など特に気をつけていますが、safeAttachのおかげで添付ファイルに間違いがなくても本文に言い回しの違和感を見つけることが出来たりと、この機能で何度も誤送信を防ぐことができました。
メールの誤送信防止とセキュリティー面での強化に最適
この製品のいい点
外部の方にファイル付きのメールを送信した際、相手がファイルを開くためのパスワード(自動形成)を送信します。その際に、今送付したファイルが送って良い物かをワンクッション置いて確認でき、誤送信防止になります。誤ったファイルを添付していればパスワードを送信しなければ相手はファイルを開くことはできません。セキュリティー面でも安心かと思います。パスワードが分からなければ、第三者がファイルを開くことはできません。
safeAttachクラウドサービスの改善してほしい点
パスワード送信画面の際に、今、送付しようとしているファイルを小さくでもいいのでプレビューできたらよいと思う。一目見てファイルの中身が確認できればより一層誤送信防止になる。また、パスワード送信の確認メールがすぐ後に来るが、メールで来るとパスワードを送り忘れてしまう時があるので、アプリ等が立ち上がって確認画面を表示してもよいのではと思う。
システムの不具合がありましたか?
今のところありません。
safeAttachクラウドサービス導入で得られた効果・メリット
今まではファイルを誤送信したら、止める手立てはありませんでした。こちらを導入後、2段階確認のように、送信後もそのファイルで正しいのか、送り先は間違っていないか確認するようになりました。それによって、ファイルの誤送信は導入後ゼロとなりました。セキュリティー面でもパスワードが分からない者にファイルを見られる心配もなくなりました。
検討者にオススメするポイント
外部の方にファイルを送付する機会が多い方
メール誤送信事故が減りました。
この製品のいい点
社外へのメール送信時において、一定時間送信を保留する機能があるため、誤送信リスクが大幅に向上させられます。
safeAttachクラウドサービスの改善してほしい点
社外宛のメールを送信停止したとしても、社内宛には送信を取り消せないので、社内宛にも取り消せる機能が欲しいです。
safeAttachクラウドサービス導入で得られた効果・メリット
メール誤送信事故を減らすことができるとともに、万一の誤送信時においても添付ファイルを暗号化して送信可能ですので、レピュテーションリスクを低減することができます。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください