支給実績はBIモジュールで直感的に分析することができ、部門別・役職別・年齢別といった複数の切り口での統計値算出が可能。また、支給明細書や源泉徴収票のメール配信機能/Web参照機能を活用することで、明細書の印刷・発送といった煩雑な業務を自動化することができます。
給与基本機能詳細
■複数締め・複数支払日対応
拠点や雇用形態によって、給与の締日・支払日が異なるケースに対応。給与支給日に合わせて計算処理を行うことができます。
■複数事業所対応
M&A等により、拠点により複数の健康保険組合に加入している場合等への対応が可能です。グループ企業を一括管理するといった用途にも活用できます。
■給与体系・賞与体系
支給・控除項目、勤怠項目はそれぞれ400項目まで登録可能。四則演算やテーブル計算機能、支給条件の指定等、複雑な給与規定にも対応できる機能を有しております。
■社会保険
標準報酬算定(定時決定・随時改定)を行い、算定基礎届を出力します。電子申請/FD届出用のデータ作成も可能です。
■年末調整
給与・賞与との同時処理や年末調整単独での計算、再年調処理など、それぞれのタイミングで年末調整を行えます。「MJS年末調整申告支援」と連携し、申告用紙の配布・回収からデータ取込までを自動化できます。
給与オプション機能詳細
■退職金管理
「基本給連動方式」「定額方式」「体系別テーブル方式」「ポイント制方式」での退職金計算に対応。企業の退職金制度に合わせ柔軟な設定が可能です。
■給与差額計算
昇給の遡り適用等において、実績支給額と本来支給すべきであった金額との差額を自動計算します。
給与をベースに賞与計算が行われる場合など、賞与を含めた差額計算を行うことができます。
■給与控除額管理
生保・損保、立替金などの引去り金や財形貯蓄・持株拠出額の管理が可能です。さらに給与・賞与データへの連結ができるので、年末調整時に煩雑になりがちな確認作業も軽減されます。
■一時金計算
最大6回の賞与計算の機能を拡張して、最大年18回(既存6回+拡張12回)までの計算に対応します。
■支給明細書Web参照
「給与明細書」「賞与明細書」「年調明細書」「源泉徴収票」をWebクライアント上に公開できます。参照時には通常のログインパスワードに加え、参照用のパスワードを設定できるなど、安全な運用が可能。
■メール配信
「給与明細書」「賞与明細書」「年調明細書」「源泉徴収票」を従業員にメール配信。ペーパーレスにより用紙代、郵送費、作業コストを軽減します。