
QC工程表とは
QC工程表とは「Quality Control Chart」の略で、「品質管理チャート図」という意味です。原材料の入荷から出荷までの工程ごとに、管理特性や管理方法を記載するものです。つまり、QC工程表はどの工程で、誰が、どのように、品質を管理するのかがひと目で分かるよう図示したものといえます。
もともと、日本では作業標準書と呼ばれる書類で作業工程の品質管理を行っていました。しかし、この書類の目次や体系を表す書類が求められるようになりました。そこで登場したのが「QC工程表」です。ある企業が導入したのを境に、ほかの企業も模倣するようになり、今では一般的に用いられるようになりました。
QC工程表と作業標準書の違い
作業標準書とは、作業の手順や注意点を具体的に記したものです。作業標準書に記載する作業内容は、QC工程表で定める品質を満たせるものでなければなりません。QC工程表は、その作業標準書を作成するためのもとになるもので、あくまで品質管理の特性や方法を図示したものです。例えば、ある作業内容を把握するためには、どの作業標準書を見ればよいのかということはQC工程表に記されます。
このように、初めて作業を行う際、作業員はまずQC工程表で自身の担当作業と参照すべき作業標準書を確認することで作業に取り掛かれます。
QC工程表を作成する目的
QC工程表はどのような目的で作成されるのでしょうか。
品質の改善活動に活かすため
QC工程表を作成すると、以下のような形で品質改善を図れます。
- ●作業標準書作成の基準になる
- ●一目で品質管理方法や品質を把握できるようになる
- ●監督者が現場を把握しやすくなる
- ●新人作業員が作業内容を理解しやすくなる
- ●各工程の無駄や問題点が浮き彫りになる
- ●問題点への対策が現場に反映される
- ●品質保証活動を作業員に徹底させられる
- ●品質管理の変更点やその結果を記録に残せる
品質改善に必要なのは、管理者や監督者が現状を理解するだけでなく、作業員にもそれを認識させることです。QC工程表はひと目で品質管理の方法や特性がわかるため、そのような認識の浸透に適しています。
外部への説明資料として使うため
QC工程表は、社内での業務改善だけでなく、対外的なメリットももたらします。
下請け企業には高度な品質管理が求められますが、その際に自社の品質管理体制を外部に説明する資料として重宝するのがQC工程表です。適切な品質管理が実施されていることをQC工程表で示せれば、取引先からの信頼を得られます。
ただし、社内で利用しているQC工程表をそのまま見せることはあまりありません。自社の品質管理体制を示すのに有効な部分を抜粋し、説明資料としてのQC工程表を用意します。
QC工程表に記載する内容
QC工程表の様式は基本的に自由です。製品や作業によって最適な形は異なります。ただし、以下の3項目は必ず記載しましょう。
- ・工程(工程名、作業名など)
- ・管理点(管理特性、品質特性)
- ・管理方法(規格、設備、作業者など)
工程をフローチャートで示した図に、管理点と管理方法を記入します。
- 管理点
- 管理点とは、管理特性と品質特性のことです。
- ・管理特性=品質を左右する条件を指し、機械の回転数や電流などが該当
- ・品質特性=工程の結果生じる品質で、重量や外観の傷などが該当
- 管理方法
- 品質を測定し、問題を解決する方法のことです。どのような器具で何をどのように測定し、どのような結果であれば良品と見なすかを定めます。そして、不良品に該当するものの対処方法も記載しましょう。
QC工程表に以上の情報を記入する際、「JIS Z 8206」で定義された記号を使うと分かりやすくなります。
QC工程表の作り方
QC工程表の作り方を見ていきましょう。
- 1.フローチャート作成
- QC工程表の様式を定め、各工程の流れを記入します。
- 2.作業内容の明確化
- 製品や工程の情報を収集し、各工程で具体的に行う作業を明らかにします。
- 3.管理項目の明確化
- 保証すべき品質特性(強度、重量など)と、その基準を明らかにします。
- 4.点検項目の明確化
- 手順3で定めた品質特性を確認する方法(利用機器、頻度など)を明らかにします。
- 5.異常時の対処方法の明確化
- 点検の結果異常が見られた場合、どのように対処すべきか明らかにします。
以上の手順で作成したQC工程表を、品質管理部や品質保証部からの承認を得た後、正式に文書として発行しましょう。ただし、一度作成して終わりではありません。その後も継続的に品質改善を目指し、QC工程表の内容を適宜変更しましょう。
QC工程表を作成して、品質の改善活動を促進しましょう!
QC工程表とは各工程の管理特性や管理方法をまとめたチャート図です。以下の目的で作成されます。
- ・品質の改善活動に活かす
- ・外部への説明資料として使う
QC工程表には以下の内容を記載します。
- ・工程
- ・管理点
- ・管理方法
工程の流れを図示し、管理点や管理方法を記入することで作成します。以上を踏まえ、QC工程表を品質改善に活用しましょう。また、工程管理システムを利用すると、QC工程表の作成を効率化できたり、同様の管理を行うことができます。
お問い合わせ数が多い人気製品の最新ランキングをチェック、または、早速資料を取り寄せて工程管理の効率化に向けて、検討を始めてみましょう。
