未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
安否確認システムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへサービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
安否確認システムの製品一覧はこちら対応機能
アンケート機能
健康管理機能
業務連絡機能
SNS通知機能
事例
電話だけは連絡をカバーできない 補完的に使える緊急連絡網の必要性
導入企業
社会医療法人財団 慈泉会 相澤病院
業種
医療業
事業内容
相澤病院は、明治41年の創立以来、地域で暮らす皆様の健康と安心のために、24時間365日の救急医療や集学的がん治療を中心として、継続的にチャレンジし続けている病院です。
また、人間ドックや健診サービスを行う相澤健康センター、在宅における医療・介護・福祉サービスを提供する地域在宅医療支援センター、臨床研究と医療人を育成する医学研究研修センター、脳画像研究所を併設しています。
導入前の課題
電話だけでは職員への連絡をカバーしきれない
選定ポイント
人事異動などの管理や修正が一括で簡単 個人情報の管理が不要
導入後の結果
実際の豪雪災害で助かった 訓練でも集計が便利
災害時は病院機能の確保が優先 そのためシステムとは
導入企業
地方独立行政法人 長野県立病院機構
業種
医療業
事業内容
平成22年4月、長野県立の5つの病院で組織された法人です。
職員数は1,400名を越えています。
健康長寿を誇る長野県民の健康と暮らしを守るため、地域医療と高度・専門医療を担う病院として、各病院が持つ特徴を活かしつつ連携し、安全で安心な医療を提供しています。
導入前の課題
職員の安否確認が一挙に行えるシステムが必要
選定ポイント
災害に強く、個人情報の収集や管理が不要
導入後の結果
「御嶽山噴火災害」「神城断層地震」で効果を実感!
ボタンひとつで一斉送信 作業効率が非常に向上 郵送代も大幅削減
導入企業
日本赤十字社 東京都支部
業種
医療業
事業内容
日本赤十字社東京都支部は、「都民を守り、支える赤十字を目指して」というテーマのもと、災害救護をはじめ救急法などの講習普及・医療・血液・社会福祉事業など幅広い活動をしています。
導入前の課題
約400人いる指導員への情報発信が手間
選定ポイント
ボタン一つで「一斉配信」作業効率が非常に良くなる
導入後の結果
メッセージの未既読 連絡に対する回答もわかる 郵送代の大幅削減にも
学校の連絡網や部活連絡網に広く利用されており使い勝手が実証

導入企業
JA長野厚生連 佐久総合病院
業種
医療業
事業内容
平成26年3月1日に佐久総合病院佐久医療センターが開院いたしました。
同センターは専門医療と救急・急性期医療に特化した予約・紹介型の病院です。佐久総合病院本院は慢性疾患の診療、在宅医療、健康づくりなどを担っています。
病院の分割再構築を通じて地域の医療機関との連携を深め、さらに皆様のお役に立てる医療機関を目指します。関連施設に関しても更なる充実を目指します。
導入前の課題
職員2,500名に対する一斉連絡網がなかった
選定ポイント
学校からの連絡や部活の連絡網といえばオクレンジャー
導入後の結果
防災訓練での安否確認や参集可否 雪かきの職員参集にも有効活用
乗り換えを検討 10社と比較 オクレンジャーに決めました
導入企業
株式会社ドミノ・ピザジャパン
業種
飲食料品小売業
事業内容
世界で15,000店舗の店舗展開をしているドミノ・ピザの国内チェーン運営。
導入前の課題
以前の安否確認システムは運用の不自由が多かった
選定ポイント
システムの使いやすさが他社よりも優れていると判断
導入後の結果
社員の安否確認に対する関心が向上
東日本大震災では電話回線が混乱!社員と連絡が取れなかった

導入企業
株式会社ボルテックスセイグン
業種
道路貨物運送業
事業内容
昭和26年、「西群運送株式会社」として貨物運送事業を開始。
平成4年に、未来に発展を続けるイメージから企画力や発想力を生み出す「渦巻き(ボルテックス)」という意の「株式会社ボルテックスセイグン」へ社名変更。
国際物流、総合物流機構を提供するべく邁進しています。
量(総合物流)、質(最適物流)、国際化へのビジネスモデルの展開により、新たな物流の未来を創造し、お客様と地域の皆様に貢献いたします。
導入前の課題
社内連絡に電話を使用 社員との連絡が取れない事態が発生
選定ポイント
オクレンジャーであれば可能だった
導入後の結果
緊急連絡をタイムリー 社内連絡の情報が正確に伝達 社員の反応も容易に
緊急時にのみ使用でき、かつ非常にシンプルで簡単なもの探していた
導入企業
株式会社ベルパーク
業種
その他の小売業
事業内容
株式会社ベルパークは、街中でよく見かけるソフトバンクショップ、ドコモショップ、auショップ等のキャリアショップを運営する携帯電話販売代理店です。
主に携帯電話の販売やサービスプランの変更、故障対応等のアフターサポートを行っています。
運営店舗数は東北から九州まで200店舗以上に及び、2,000名近い従業員が在籍しています。
導入前の課題
社内メールでは緊急時に埋もれてしまう可能性が高い
選定ポイント
プッシュ通知で知らせてくれるアプリ
導入後の結果
従業員の防災意識・知識の向上
7件中1 〜 7 件を表示
安否確認システム
安否確認システムとは?
安否確認システムは、災害時や緊急時に従業員の安否を迅速に確認できるツールです。自動通知機能やリアルタイム集計により、企業の危機管理体制を強化します。総務部門や危機管理部門での利用が一般的で、BCP(事業継続計画)の一環として導入が進んでいます。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年版】企業向け安否確認システムおすすめ11選!機能や選定ポイントも解説
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS / ASP / アプライアンス / サービス | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 料金は要相談 |
『オクレンジャー』とよく比較されている安否確認システム
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社パスカルの 『10年以上の実績がある、スマホアプリ対応の安否確認システムオクレンジャー』(安否確認システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。