資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 監視
  3. サーバ監視ツール
  4. サーバ監視ツールの関連記事一覧
  5. ロードバランサーの基本がマルわかり!仕組みから主要機能まで解説

ロードバランサーの基本がマルわかり!仕組みから主要機能まで解説

#監視
2023年09月08日 最終更新
サーバ監視ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
ロードバランサーの基本がマルわかり!仕組みから主要機能まで解説

ロードバランサーとはどのようなものなのでしょうか。サーバ運用で必要なものだとは知っていても、具体的な役割や仕組みを知らない人は少なくないでしょう。自社のサーバ運用にロードバランサーが必要なのか、見極めたい人も多いはずです。

この記事では、ロードバランサーの概要から仕組み、主要機能まで解説します。自社のサーバ運用体制を見直し、改善する参考にしてください。

サーバ監視ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

ロードバランサーとは

ロードバランサーの概要を見ていきましょう。

サーバの負荷を分散させる装置

ロード(load)とは負荷のことです。例えば、Webサーバに大量のアクセスがあり、Webページの表示速度が遅くなっている状態は、ロードが高いといえます。

こうした状態を防ぐうえで有効なのが、外部からのトラフィック(通信)を複数のサーバに負荷分散させることです。そのための装置がロードバランサーで、負荷分散装置とも呼ばれます。Webサーバやキャッシュサーバの運用で広く使われています。

サーバの安定運用を実現する

ロードバランサーの役割は、サーバの拡張性と可用性を確保しレスポンスを向上させ、安定性の高いサービスを提供することです。具体的には、以下のことを実現します。

速度維持
複数のサーバに負荷を分散することで、リソース不足による速度低下を防ぎます。サーバの数が多いほど効果的です。
メンテナンス中のサービス維持
通常、サーバのメンテナンス時にはサービスを停止しなければなりません。しかし、ロードバランサーを使えば、メンテナンス中のサーバ以外でサービスを維持できます。
サーバダウン時のサービス維持
ダウンしたサーバを避け、そのほかのサーバにユーザーを割り振る機能を備えています。
ユーザー識別
同じユーザーは同一のサーバに割り振ることで、整合性の高いサービスを実現します。

ロードバランサーの仕組み

まず、ロードバランサーはユーザーのリクエストを一手に引き受けます。ロードバランサーに仮想IPアドレスが設定されており、ユーザーは一旦そこにアクセスするのです。そして、ロードバランサーは各サーバの状態を考慮し、リソースに余裕のあるサーバへユーザーを割り振ります。具体的には、サーバのIPアドレス宛にアクセスが送信されます。

では、ロードバランサーとDNSラウンドロビンはどう違うのでしょうか。DNSラウンドロビンも複数のサーバに負荷を分散するため、どちらも同じように見えます。しかし、ロードバランサーはサーバの状態を確認(死活監視)できる点でDNSラウンドロビンとは異なります。DNSラウンドロビンでは、異常のあるサーバを避けて割り振りできません。

そのため、ロードバランサーのほうがサービスの可用性を維持する能力が優れているといえます。

ロードバランサーの機能

ロードバランサーの主要機能は3つあります。それぞれ詳しく解説します。

パーシステンス

パーシステンスとは、同じユーザーからのアクセスを一定のサーバに割り振ることです。これにより、整合性の高い処理が実現します。

例えば、通販サイトにおける購入・決済の流れは、途切れさせるわけにはいきません。購入から決算まで、同じサーバで処理する必要があります。複数のサーバで負荷分散することで処理に支障が出ないよう、ロードバランサーはパーシステンスを備えています。

パーシステンスにはいくつかの方式があり、一般的に用いられるのは以下の2種類です。

  • ■ユーザーの送信元IPアドレスを基に割り振る
  • ■cookie情報により割り振る

ロードバランサーの冗長化

ロードバランサーはサービスを冗長化するためのシステムです。しかし、ロードバランサーに異常が生じればサービスを維持できません。そのため、ロードバランサー自体にも冗長化の仕組みが必要です。一般的には、2台のロードバランサーを用意することで冗長化構成が組まれています。

アプリケーションチェック

ロードバランサーは配下のサーバの死活監視を行い、異常のあるものを避けてアクセスを割り振ります。その際、ロードバランサーはサーバやネットワーク状況だけでなく、アプリケーションレベルでの監視もしています。そのため、不測のアプリケーションエラーなどにも対応可能です。

ただし、すべてのロードバランサーがこの機能を備えているわけではありません。中には、ネットワークレベルでのチェックしか行わないものもあります。製品選定時にはこの点にも注意したほうがよいでしょう。

ロードバランサーを使ってサーバの運用体制を改善しよう

ロードバランサーとは、複数のサーバに負荷を分散させる装置のことです。外部からのトラフィックを配下のサーバに割り振ります。過負荷によるサーバダウンを避け、インターネットサービスやWebサイトなどの安定的なサービス提供を実現します。

ロードバランサーの主要な機能は以下の3つです。

  • ■パーシステンス
  • ■ロードバランサー自体の冗長化
  • ■アプリケーションチェック

なお最近では、インターネットを介して利用するクラウド型ロードバランサーも登場しています。導入しやすく利便性の高さが特徴です。ロードバウンサーの仕組みや機能を押さえたうえで、適切なサーバの運用体制を構築しましょう。

サーバ監視ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています
最新ビジネス書を手軽に学べる
著者出演の動画メディア
電球
仕事で活かせるビジネスノウハウが
動画で学べる
電球
たった10分で学べるビジネス書の
動画解説が見放題
チラヨミロゴ bizplay動画ページリンク
動画を見てみる arrow
こちらもおすすめ!
サーバ運用監視 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの執筆者

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
プロジェクト管理
会計ソフト
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

サーバ「運用監視」と「運用管理」の違いとは?監視の種類やシステム機能も解説!

サーバ「運用監視」と「運用管理」の違いとは?監視の種類やシステム機能も解説!

サーバ障害が起こる3つの原因と対処法!未然に防ぐことは可能?

サーバ障害が起こる3つの原因と対処法!未然に防ぐことは可能?

サーバ運用監視者の仕事とは?具体的な業務内容を紹介

サーバ運用監視者の仕事とは?具体的な業務内容を紹介

サーバ障害の切り分けとは?トラブルの予防策、対応も解説

サーバ障害の切り分けとは?トラブルの予防策、対応も解説

サーバ運用監視ツールの比較19選!特徴や価格を徹底解説!

サーバ運用監視ツールの比較19選!特徴や価格を徹底解説!

サーバ仮想化とは?実施方法2種類とメリット・デメリットを紹介

サーバ仮想化とは?実施方法2種類とメリット・デメリットを紹介

サーバの障害対応を3ステップで解説!事前対策も紹介

サーバの障害対応を3ステップで解説!事前対策も紹介

サーバーダウンとは?未然に防ぐ方法をわかりやすく解説

サーバーダウンとは?未然に防ぐ方法をわかりやすく解説

クラウド時代におけるサーバ運用監視とは?

クラウド時代におけるサーバ運用監視とは?

サーバ運用監視ツールのおすすめを比較!失敗しない選び方解説も!

サーバ運用監視ツールのおすすめを比較!失敗しない選び方解説も!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「ロードバランサーの基本がマルわかり!仕組みから主要機能まで解説」というテーマについて解説しています。サーバ運用監視の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
サーバ運用監視
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
株式会社Colorkrew
LogFilter
株式会社Colorkrew
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 1件
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
FlashBlade
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
FlashArray
ピュア・ストレージ・ジャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社アンフェイク
InterMapper
株式会社アンフェイク
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 2件
株式会社野村総合研究所
Senju/DC
株式会社野村総合研究所
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 2件
TOWN株式会社
クロジカサーバー管理
TOWN株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
3.0 1件
株式会社ターン・アンド・フロンティア
cloud link
株式会社ターン・アンド・フロンティア
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
ゾーホージャパン株式会社
Site24x7
ゾーホージャパン株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
Sky株式会社
クライアント運用管理ソフト SKYSEA Client View
Sky株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
4.0 543件
ベニックソリューション株式会社
ベニックソリューション株式会社の統合運用管理ソリューション
ベニックソリューション株式会社
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社日立システムズ
セキュリティ統合監視サービス
株式会社日立システムズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
LED監視自動化サービス
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
5.0 1件
株式会社エヌアイデイ
MesoblueMSP for AWS
株式会社エヌアイデイ
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
株式会社ビリーフワークス
アラートメールフィルタ
株式会社ビリーフワークス
☆☆☆☆☆ ★★★★★
0.0 0件
カテゴリー資料請求ランキング
9月18日(月) 更新
第1位
  • サーバ監視/ログ監視/外形監視/クラウド監視/APMもできるSaaS「Site24x7」
  • ゾーホージャパン株式会社
第2位
  • LED監視自動化サービス
  • 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
第3位
  • MesoblueMSP for AWS
  • 株式会社エヌアイデイ
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • サーバ運用監視ツールのおすすめを比較!失敗しない選び方解説も!
    サーバ運用監視ツールは数多く販売されているため...
  • サーバ運用監視者の仕事とは?具体的な業務内容を紹介
    サーバを安定運用するために欠かせないサーバ運用...
  • サーバ運用監視システムの選び方とは?5つのポイントを解説
    システムの安定稼働、サーバ管理者の負荷軽減、監...
  • サーバ運用監視で解決できる課題と導入メリットとは?
    企業で行われているあらゆる業務が各種サーバによ...
  • サーバ運用監視システムの導入における5つの失敗例とは?
    サーバ管理者の負担を軽減し、サーバの安定した稼...
  • サーバ障害の切り分けとは?トラブルの予防策、対応も解説
    サーバ障害の切り分けとは、どのような作業を指す...
  • サーバの障害対応を3ステップで解説!事前対策も紹介
    サーバ障害が起きると、企業活動自体が困難になり...
  • サーバ仮想化とは?実施方法2種類とメリット・デメリットを紹介
    サーバを有効活用する1つの方法である「サーバ仮...
  • サーバーダウンとは?未然に防ぐ方法をわかりやすく解説
    サーバーがダウンしたときの具体的な原因を、詳し...
  • サーバ運用監視ツールの比較19選!特徴や価格を徹底解説!
    サーバ運用監視ツールの種類が多すぎて、どのよう...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

サーバ監視ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?