資料請求リスト
0

WAFを導入するメリットとは?種類別に解説

WAFを導入するメリットとは?種類別に解説

Webアプリケーションに関する脅威をブロックできる「WAF」。しかし、WAFのメリットについて完璧に理解できているという方は少ないのではないでしょうか。

また、WAFにも種類があり、種類ごとにメリットも異なります。この記事では、WAFを導入するメリットについて、種類別に解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

    WAFのメリット

    まずはWAFのメリットについて説明していきます。

    Webアプリケーションの脆弱性を保護できる

    WAFを使えばWebアプリケーションに脆弱性があったとしても安全に保護することができます。

    Webアプリケーションを業務で利用するときは、セキュリティ上の脆弱性に注意しなくてはいけません。アプリケーションの開発者がセキュリティ対策を行っていても、人の手で作成されているため、脆弱性を完全になくすのは難しいでしょう。

    また、Webアプリケーションは常にオンライン上にあるため攻撃の対象となりやすく、さまざまなセキュリティ対策が行われているものの、次々と生み出される新しい脅威に対応しきれていないのが現状です。

    WAFはWebアプリケーションを保護する専用のファイアウォールのため、導入することでWebアプリケーションを安全に利用できるでしょう。

    他の製品で対応できない多くの攻撃を防げる

    WAFは、ほかのセキュリティ製品では防げない多くの攻撃をブロックできます。例えば、開発元が修正パッチを配布する前に行われる「ゼロデイ攻撃」。このような攻撃の対策は難しく、被害が大きくなりやすいため問題視されていますが、WAFではこのような対策の難しい攻撃にも対応できるのが特徴です。

    他にもDDoS攻撃やSQLインジェクション、Webサイト攻撃などセキュリティ上の重大な攻撃もWAFであれば防御可能です。

    ここで出てきたゼロデイ攻撃やSQLインジェクションとWAFの関係については以下の記事をご覧ください。

    関連記事 WAFはゼロデイ攻撃対策として有効?原因やセキュリティ対策を紹介
    関連記事 WAFでSQLインジェクションは防げる?改ざん事例や事後対策も解説!

    事前対策だけでなく事後対策ができる

    WAFは事前対策はもちろん、事後対策も行える優れモノです。攻撃を受けた場合、WAFはその段階から攻撃をブロックし、被害が拡大しないように対策できます。

    一般的にセキュリティ対策は、あらゆる攻撃をブロックする「事前対策」が基本です。しかし、セキュリティ対策の隙を突かれてしまうと、攻撃によって被害が出てしまいます。そのため、攻撃を受けたときの「事後対策」も考えておかなければなりません。

    WAF紹介ページ遷移画像

    種類別!WAFのメリット

    WAFの基本的なメリットについてはご理解いただけたと思います。ここからは、WAFの種類別のメリットを見ていきましょう。

    アプライアンス型:保護対象が多い・コスパが良い

    アプライアンス型は、独立したネットワーク機器として導入するタイプのWAFです。「ネットワーク型WAF」「ゲートウェイ型WAF」とも呼ばれます。

    アプライアンス型WAFのメリットは1台で複数のWebサーバを保護できることです。そのため、保護対象が多くなるとその分コストメリットが大きくなるでしょう。また、Webサーバの環境に依存せず、導入しやすいこともメリットといえます。

    アプライアンス型のWAFについてさらに知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。

    関連記事 アプライアンス型WAFとは?概要、クラウド型ホスト型との違いも解説

    ソフトウェア型:費用面のバランスが良い

    ソフトウェア型はWebサーバにソフトウェアをインストールして構築するタイプで、ホスト型WAFとも呼ばれます。

    ソフトウェア型WAFはアプライアンス型と違い、専用のハードウェアを必要としません。導入費用・構築費用がそこまで高額ではないため、費用面のバランスが良い種類といえます。

    クラウド型:導入・管理がしやすい

    クラウド型はインターネット環境を通じて、事業者が提供するサービスを利用するタイプのWAFです。メリットはWAFの種類の中で初期費用の相場が最も低く、導入しやすいことでしょう。ハードウェアの購入やシステム変更する必要がないためです。

    また、システムの管理・運用もベンダーが行うため、導入に手間がかかりません。そのため、専任のエンジニアがいない小さな企業でも導入しやすいでしょう。

    以下の記事では、クラウド型WAFの製品を紹介し、特徴についても詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

    関連記事 クラウド型WAFとは?仕組みやメリット・デメリット、製品比較も紹介!

    WAFのメリットを知って有効活用しよう!

    脆弱性が発生しやすいWebアプリケーションを利用するときは、WAFを使うと安全です。WAFの最先端の技術によりさまざまな攻撃をブロックできます。

    適切な対策をするためには、WAFの種類ごとのメリットやデメリットを把握しなければなりません。WAFを導入する際は、保護する対象の数・予算・運用体制などを整理しておくと良いでしょう。

    また、WAFの製品を選ぶ際にはまず製品例を知り、それぞれの特徴をとらえる必要があります。以下の記事や資料請求を通して製品について知ったうえで、導入を検討しましょう。

    関連記事 【最新ランキング】WAF製品の比較14選!失敗しない選び方も解説
    WAF紹介ページ遷移画像
    この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

    話題のIT製品、実際どうなの?

    導入ユーザーのリアルな体験談

    電球

    IT製品を導入しDXに成功した企業に

    直接インタビュー!

    電球

    営業・マーケ・人事・バックオフィス

    様々なカテゴリで絶賛公開中

    私たちのDXロゴ
    bizplay動画ページリンク
    動画一覧を見てみる
    IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「WAFを導入するメリットとは?種類別に解説」というテーマについて解説しています。WAF(Web Application Firewall)の製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
    このページの内容をシェアする
    facebookに投稿する
    Xでtweetする
    このエントリーをはてなブックマークに追加する
    pocketで後で読む
    認知度、利用経験率No.1のITトレンド WAF(Web Application Firewall)年間ランキング
    カテゴリー関連製品・サービス
    カテゴリー関連製品・サービス
    Cloudbric WAF+
    ペンタセキュリティ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    BLUE Sphere
    株式会社アイロバ
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.8
    【攻撃遮断くん】
    株式会社サイバーセキュリティクラウド
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.2
    サイバー攻撃可視化ツールPrimeWAF
    バルテス株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    4.0
    【SiteGuard】
    EGセキュアソリューションズ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    イージスWAFサーバセキュリティ
    株式会社ロケットワークス
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    0.0
    Cloudbric WMS for AWS WAF
    ペンタセキュリティ株式会社
    ☆☆☆☆☆
    ★★★★★
    ★★★★★
    5.0
    ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
    WAF(Web Application Firewall)の製品をまとめて資料請求