おすすめシフト管理アプリ一覧10選!
今では多くの方がスマートフォンを持っているため、便利なアプリを使うことで漏れなく効果的にシフト管理を行うことができます。ここからは、おすすめシフト管理アプリ一覧10選を紹介していきます。
シフトボード
シフトボードではスマートフォンで管理する自分のスケジュール帳として使えるシフト管理アプリです。アルバイトのシフト登録が簡単にでき便利に使うことができます。
一般的なアプリでは、曜日固定のシフトでも都度入力する必要がありますが、このアプリでは一度登録したシフトは履歴から素早く追加できるため、面倒なシフト登録も簡単です。
また、Wワークなど複数のアルバイト先があっても対応でき、シフトの勤務時間から給与計算も自動でできます。交通費や残業、休憩時間などシフトに関する機能が豊富にあり、収入の計画を立てやすく、プライベートの予定に活かせます。
▽サービス詳細はこちら▽
シフトボード|シフト管理をサクサク
シフト勤務カレンダー
シフト勤務カレンダーはグループでシフトを共有することができるスマートフォンのアプリです。個人用として管理する場合、仕事のシフトだけでなくプライベートの予定も同時に管理できるため、自分の予定を把握しながらシフト希望を店長などに提出できます。
個人のスケジュール帳として予定を管理できますが、プレミアム機能では同僚のシフトのみを閲覧することも可能です。そのため、従業員のシフト調整を容易に行えます。
▽サービス詳細はこちら▽
シフト勤務カレンダー (シフカレ)
シフト給料計算カレンダー
このシフト給料計算カレンダーは個人のシフト管理を行う便利なアプリです。自分が入っているシフトの時間を入力するだけで、設定した時給から自動で給与計算を行うことが可能です。シフト以外にも個人のスケジュールも同時に管理でき、シフトが入っている時間の前にアラームを鳴らすこともできます。
▽サービス詳細はこちら▽
シフト給料計算カレンダー:アルバイトスケジュール管理アプリ
シフトカイゴ
このシフトカイゴは介護福祉士やケアマネージャーなど、介護業界で働く人のために作られたアプリです。カレンダー形式で見やすくシフトとプライベートの予定を同時に管理できます。自分のシフトだけでなく一緒に働くメンバーの情報を登録できるため、引継ぎ事項を確実に伝えることができます。
介護業界の日勤・夜勤・2交代制などさまざまな体制に対応できます。作成したシフトはメールやLINEで同僚や管理者に共有することもでき、このアプリを職場の共通アプリにすることで店長などの管理者もシフト表を作成しやすくなります。
▽サービス詳細はこちら▽
シフトカイゴ〜介護福祉士・ケアマネ・介護士シフト管理表アプリ
ナスカレ
ナスカレは「ナースカレンダー」の略であり、名前の通り看護師のためのシフト管理アプリです。看護師のシフトは日勤・夜勤などさまざまありますが、勤務時間は固定されていることが多いです。そのため、スケジュールには勤務時間ではなく、日勤や夜勤が分かれば十分です。
このアプリは日勤・夜勤・遅番・早番のスタンプを押すだけでスケジュールを完成させることができます。もちろんスタンプだけでなく、シフトの詳細を登録することもできます。同じ職場の人とワンタッチで情報を共有することができるため、業務の効率化を図ることができます。
▽サービス詳細はこちら▽
ナスカレ≪看護師のシフト共有アプリ≫ナースのスケジュール手帳
きんたいさん
きんたいさんはどのような職種でも対応できるシフト管理アプリです。特にある程度、シフトの時間帯が決まっている場合に有効活用できます。あらかじめ、定時・早番・遅番・夜勤など勤務時間を登録しておけば、ワンタッチでスケジュールを埋めていくことができます。
そのため、シフトが発表されてから5分ほどで入力を完了できます。また、時給など基本給を設定することで簡単に給与計算も行うことができます。基本的に無料で使えますが、職場のメンバーと共有するためには最大20名まで月額100円で利用できます。
▽サービス詳細はこちら▽
きんたいさん:無料で使える勤務・勤怠・シフト管理アプリ
シフトろぐ Ladys Free
シフトろぐ Ladys Freeは複数のアルバイトを掛け持ちしている人に最適なアプリです。シフトはカレンダー方式で登録することができるため見やすく、いつシフトが入っているか把握しやすいです。シフトの色は5色まで使うことができるため、職場や短時間・長時間で色分けするとより見やすくなります。
登録したシフトにはアラームを設定することができ、時給を登録することで給与計算も行えます。シフト以外にもプライベートの予定を入れることもできるため、スケジュールアプリとして機能が充実しているためおすすめです。
▽サービス詳細はこちら▽
シフトろぐ Ladys Free
MYシフト勤務表
MYシフト勤務表はシンプルにシフト管理を行いたい方におすすめのアプリです。日勤・夜勤・早番・遅番など時間帯を登録することで、ラベルを移動するだけでシフト登録できます。ラベルの色は変えることができるため、視覚的、直感的にシフトの内容を把握することができます。
勤務先を複数登録することができるため、掛け持ちしている方にもおすすめです。作成したシフトのカレンダーは画像としてLINEやメールで送信することもできますし、テキストをメールで送信することも可能です。
▽サービス詳細はこちら▽
MYシフト勤務表
フルル手帳
フルル手帳はリクルートが提供している「ナースフル」という転職サイトのアプリシリーズであり、シフトを管理する機能がメインになっているアプリです。このアプリを通じて職場の人のシフトを共有することができるため、予定を確認しやすくなります。
看護師はシフトが変則的になりやすく、日々の時間管理が大切になりますが、シフトを登録するだけで起きる時間にアラームを設定することも可能です。見た目も可愛くお洒落なデザインを楽しむことができ、現役の看護師の意見を取り入れて作られたため、満足度が高いアプリです。
▽サービス詳細はこちら▽
<公式>フルル手帳~看護師のシフト管理・シフト共有アプリ|リクルートのナースフル~
シフトナ
シフトナも看護師用のシフト管理アプリです。カレンダー形式で自分のシフトを分かりやすく把握でき、シフトの登録も簡単であるため1ヶ月分のシフトでも30秒ほどで完了します。
ほかにも一般的なアラームやメール・LINEを使った共有機能など充実しており使いやすいです。シフト以外にもプライベートの予定を入れることもできるため、スケジュールアプリとして活用できます。
▽サービス詳細はこちら▽
シフトナ〜看護師・ナースのシフト管理&スケジュール帳&勤務表
シフト管理アプリを選ぶポイント
ここまで紹介してきたように、シフト管理アプリは多く存在します。介護職や看護職に特化したアプリもあるように、自分が働いている仕事に適したアプリを選ぶことが重要です。ここからはシフト管理アプリを選ぶポイントを説明していきます。
ポイント1:必要な機能は備わっているか?
シフト管理アプリを選ぶときに重要なポイントは、必要な機能があるかどうかを確認することです。シフト管理アプリの主な機能はシフト管理・プライベートの予定管理・アラーム機能・シフト共有機能です。
特に便利な機能は給与計算であり、基本時給や休日・時間外勤務の給与を登録するだけで自動で給与計算ができます。この給与によって翌月の予定は変わってくるため、アプリを選ぶときにはよく確認することがおすすめです。
ポイント2:自分のワークスタイルにあっているか?
職場によってワークスタイルは大きく変わってきます。24時間営業のコンビニや看護師であれば、日勤・夜勤・早番・遅番などさまざまな働く時間があります。また、正社員として働いていれば、8時間の勤務になることが多いため、勤務開始時間を入力すると終了時間が自動で入力されるような機能があれば便利です。
シフトを共有できるアプリでは、職場で共通のアプリを使うことで、同僚のシフトを事前に確認でき、あらかじめ連絡を行い情報共有することで業務効率を高めることができます。
ポイント3:自分のライフスタイルにあっているか?
職場によって働き方は大きく変わりますが、働く人によっても状況は大きく変わります。例えばWワークのように複数のアルバイトを掛け持ちしている人も多くいます。このような状況であれば、職場によってスケジュールの色を変える工夫ができるアプリが求められます。
また、多くのアプリでは1つのスケジュール帳として仕事とプライベートの予定を同時に管理することもでき、どちらか一方だけを閲覧することも可能です。このように自分のライフスタイルにあっているアプリか確認することがおすすめです。
シフト管理をアプリで行うメリット
最近ではスマートフォンのアプリが非常に便利になってきました。個人のシフト管理も、従来の紙のスケジュール帳やカレンダーよりもアプリで行った方がミスも少なくなる上、複数の機能を使えるため便利になります。
ここからは、シフト管理をスマートフォンのアプリで行うメリットを説明していきます。
メリット1:スマホでシフト確認できる
アプリを活用することでスマートフォンを使ってシフトを確認できます。スマートフォンは携帯しており、一般的なスケジュール帳よりも触れる機会が多いため、確認したいタイミングで迅速にシフトを見ることが可能です。また、中にはシフトを確認するために、わざわざ店舗に行く必要もなくアプリ上で確認できるものもあります。
近年では新しい月のシフトが発表されるとメールやLINEで共有するケースも多いため、スマートフォンで管理した方が効率が良くなります。また、Googleカレンダーを活用してスケジュール管理する人も増えています。
メリット2:給料の計算も無料でできる
アナログでシフト管理を行うと自分の勤務時間から収入がどれくらいになるか自分で計算する必要があります。自分で計算することでミスが発生する可能性もありますし、勤務時間のカウントを間違える可能性もあります。
給与計算ができるシフト管理アプリを使えば、正確にシフトを登録するだけで、どれくらいの収入になるか自動で計算できます。
自分にあったシフト管理アプリを使って働こう!
今ではスマートフォンを活用することで効果的にシフト・スケジュール管理を行えます。シフト希望を提出するときも、仕事以外の予定が重要な判断ポイントになるため、スケジュール帳として機能するアプリを使うことが求められます。
効果的なシフト管理アプリを使うことで、適切な希望シフト提出と、スケジュールを把握できるため遅刻やシフトを忘れることも少なくなります。自分にあったシフト管理アプリを活用して快適に働きましょう。
また、シフト管理はアプリだけでなくシステムで行える製品もあります。ご興味のある方は製品をご覧になってみてはいかがでしょうか。
▼シフト管理システムを比較する!
参考記事:シフト管理システム10製品を比較!導入ポイントもあわせて紹介!