以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
金券の管理が容易になった
この製品のいい点
金券にはそれぞれ番号が割り当てられており、配布実績や納品数、在庫の管理が容易になった。後追いがしやすくなった。
kintoneの改善してほしい点
記入や登録のミスが発覚した際に、修正が容易にできないこと。システム上で非表示にするしか方法がなく、煩わしい。また非表示はチェックを入れるだけで登録、解除ができてしまう。
kintone導入で得られた効果・メリット
配布番号と在庫の番号が一致しない際に、すべての記録を容易に出力できたこと。画面上と書類上で二手に分かれて、ダブルチェックがしやすかった。
CM通りのカスタマイズのしやすさ
この製品のいい点
自社の様々なファイルサーバーに資料を保管せずに、キントーン上に1つでまとめられます。また、承認経路なども作れるためキントーン上で業務を完結できます。登録したものをグラフ化したり、集計することに長けていますのでプレゼン等にも使いやすいです。
kintoneの改善してほしい点
初期段階における利用のしやすさ、操作性の高さが売りになると思うので、その分集計や計算という点ではExcelよりも機能そのものは選択肢が狭いです。慣れてくるともっと高度な機能が標準版でも欲しいと感じてきます。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
kintone導入で得られた効果・メリット
社内、部内で承認を得る際には紙媒体で回すかメールに添付して何度も様々なところに送る必要があったが、キントーンでは1つのアプリに承認者を追加すれば良いだけなので、圧倒的に簡略化出来ます。また、ファイル保管の容量については金額の問題がありますが、様々なフォルダに保管されているよりキントーンで検索をかければすぐ出てくるので、メリットは大きいです。登録したものを半自動でグラフ化出来るのもかなりの業務短縮だと感じます。
検討者にオススメするポイント
1ヶ月もすれば誰でも出来ます。スマートフォンに慣れている20,30代であれば1週間あれば大体の容量は掴めます。
経費支払業務の効率化
この製品のいい点
経理部門への支払い申請がペーパレスで迅速に行うことができる点。毎月申請するものは決まったフォーマットを踏襲して簡単に申請することが出来る。
kintoneの改善してほしい点
明細を入力する際、csvファイルを格納することで手入力作業を省くことができるのだが、明細行が増えると処理が重くなる点は改善してほしい。
システムの不具合がありましたか?
不具合は特に感じたことはない。
kintone導入で得られた効果・メリット
システ導入前は紙を使って申請しており、紛失リスクがあった上に在宅勤務では対応ができなかったため、支払い申請業務は出社が必須であったが、キントーン導入後はそれらが改善された。
検討者にオススメするポイント
システム導入によって、業務効率は上がると思われる。
アプリのデザイン変更が簡単
この製品のいい点
アプリ内にある記入項目や選択欄、チェック欄などを、プログラミングなしで簡単に追加削除でき、アプリのデザインを簡単に変更できる。
そのため、業務上不具合があっても、社内で簡単にアプリの項目の追加削除をして改善できる。
kintoneの改善してほしい点
検索した時の表示結果が見づらい。アプリ内に添付されているものが複数ある場合、それらを個別にピックアップしてしまう。
kintone導入で得られた効果・メリット
営業から試験依頼をされたときに、試験条件のヒアリングをする必要があるが、アプリ内に質問項目を設けることで、英語へヒアリングする手間を省ける。また、質問項目が不足していたり、わかりづらい表現であれば簡単に変更できる。営業に問合せる必要もなければ、返信待ちの時間もなくなり効率化になった。
様々な業務改善のスモールスタートとして最適
この製品のいい点
何と言っても機動力の良さです。欲しいと思いついたシステムをつくり、検証をして稼働させる。これが社内のみでできるので短期間で業務改善をしていくことができます。
kintoneの改善してほしい点
アプリが増えてくると、トップページから目的のアプリまでたどり着くのに迷ったりするので、トップページのカスタマイズのハードルが下がると良いと思います。
kintone導入で得られた効果・メリット
申請業務、報告書などをアプリ化して、エクセル利用を無くしました。申請時、報告時の紙の削減、メール整理の煩わしさからの解放に加え、その後も過去の申請、報告が表となって一覧で見れるので、あの時どうだったか?を見返すときは探す手間も省け時間短縮につながっています。また、案件の情報共有にも大きく役立っています。
編集作業を、多人数で管理・運用するために使用
この製品のいい点
他製品になりますがそちらで編集した情報を、一つの番号で共有できるところです。情報の管理・進捗状況の把握・編集などを、離れた相手とスムーズに情報共有できます。
kintoneの改善してほしい点
特に情報の編集について、多人数が一つの案件を扱うため、同時に2人以上の人間が同一の案件を編集してしまい混乱した事例がありました。編集時はアラーム機能で通達するなどすればこのような事態は減少すると思いますので、その点を改善していただきたいです。
システムの不具合がありましたか?
今のところ目立った不具合は生じていません。編集・保存ともに確実です。信頼できるシステムだと思います。
kintone導入で得られた効果・メリット
離れた相手と情報を共有できるデータベースとして活用しているので、リモートワークの推進など、弊社の掲げる、「いつ」「どこで」「どのように」働いても自由、ただし成果さえ残せれば、という、時代の先端をいくビジネスモデルの構築に役立っています。
検討者にオススメするポイント
リモートワークなどの、新しいワークスタイルを確立するためには、必須のシステムです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
顧客情報のデータベースが簡単に作れる
この製品のいい点
アプリと呼ばれるデータテーブルを簡単に作成でき、さらに他のアプリとのリレーションも簡単にできる。UIも悪くないと思う。
kintoneの改善してほしい点
アプリを更新するときに、わざわざ前の画面に戻って「アプリ更新」を押さないと更新できない点。その場で更新できるようになったらいいと思う。
システムの不具合がありましたか?
時々レコードの更新ができないときがある。「他の利用者が更新したため」と出るが、心当たりがない
kintone導入で得られた効果・メリット
弊社はCRMとして利用しているが自由度は高く、データ管理目的であれば何にでも使えると思う。
社内課題としてよく挙げられるのはデータが点在しておりすぐにアクセスできないこと。kintoneは一元管理できるためそういった課題は解決しやすいと思う。
ワークフローの承認がスムーズ
この製品のいい点
掲示板など全体周知できるし、部署ごとにファイ、情報共有できるのはいい。
社員登録もできるのは素晴らしい
kintoneの改善してほしい点
ワークフローをあげたら、承認者がきづくようにメールでお知らせするなどしてほしい。気づかない。
差し戻しなど
kintone導入で得られた効果・メリット
社内稟議がスムーズになりました。
社長が常にそばにいるわけではないのでわざわざ電話しなくてもワークフロー確認で済む
部門横断型プロジェクトに有用
この製品のいい点
プロジェクトマネジメントに有用です。プロジェクトごとにメンバーを自由に追加して進捗を管理できます。操作も直感的です。
kintoneの改善してほしい点
正直、プロジェクトマネジメント系のシステムツールは他にも選択肢があるので、価格面やサポート品質面での強み等、何か突き抜けた強みが欲しいです。あと印刷するとフォーマットが崩れることがあります。
kintone導入で得られた効果・メリット
コーディングをすることができなくても、クロスファンクショナルなプロジェクトマネジメントやアプリ作成をすることができました。
初心者でも簡単に使いこなせる
この製品のいい点
ITに詳しくない私でも簡単に使いこなせた。理由としては、分からないことがあっても、マニュアルが分かりやすく、充実していたのが大きいと思う。
kintoneの改善してほしい点
今のところ大きく改善して欲しいようなことはない。しかし、なくても手間をかければできるが、こんな機能があったら便利だなーというのは大体有料オプションなのは少し残念。
kintone導入で得られた効果・メリット
1つのアプリ上で作業の進捗などを共有できるので、部署内や部署間でのコミュニケーション不足が解消された。また、これまで紙で回覧していた書類をアプリに帰ることでペーパーレスに繋がった。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください