資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 仮想化
  3. デスクトップ仮想化
  4. デスクトップ仮想化の関連記事一覧
  5. 仮想デスクトップの市場規模とは?市場拡大の要因もあわせて解説

仮想デスクトップの市場規模とは?市場拡大の要因もあわせて解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年11月28日 最終更新
デスクトップ仮想化の製品一覧
仮想デスクトップの市場規模とは?市場拡大の要因もあわせて解説

「仮想デスクトップ」は、セキュアな環境でリモートワークや仕事の効率化を推進できるので人気です。しかし、自社に仮想デスクトップを導入する具体的な理由が分からずに困ったことはありませんか。

そこで、この記事では仮想デスクトップの市場規模について詳しく解説していきます。市場拡大の要因もあわせて紹介するので参考にしてください。

デスクトップ仮想化 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
デスクトップ仮想化の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

仮想デスクトップの市場規模

仮想デスクトップの国内市場は年々拡大しており、今後も伸びていく傾向とみられています。

2017年の市場規模は約5,900億円

IDC Japanの調査によると、2017年の仮想デスクトップソリューションの市場売上額は5,895億円でした。前年比14.1%の増加であり、国内市場は拡大傾向にあります。背景には以下のような要因が関係していると言われています。

  • ・自治体のインターネット分離の推進
  • ・マイナンバー対策の需要増
  • ・金融業界や製造業界での導入が加速
  • ・働き方改革の影響によるデジタルワークスペースへの関心の高まり

参照:
国内クライアント仮想化市場シェアを発表|IDC Japan株式会社
地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン(平成 30 年 9 月版) |総務省

2022年には約9,400億円まで拡大する見込み

同社の調査によると、仮想デスクトップの国内市場規模は2022年までに9,415億円になると予測されています。また、2017年~2022年までは年間の平均成長率が7.0%になるという予想です。

働き方改革の推進以外にも、VDI技術が発展し高速化することなどが成長する要因とされています。仮想デスクトップの需要は従業員数が多い製造業を中心に拡大していくでしょう。建設・土木関連の業界がもっとも成長率が高い結果になっています。

参照:国内クライアント仮想化関連市場予測を発表|IDC Japan株式会社

仮想デスクトップの市場拡大の要因

つづいて、仮想デスクトップの市場が拡大している要因を、導入のメリットに注目して見ていきましょう。

セキュリティを強化できる

仮想デスクトップを利用すれば、端末側にデータを残さないようにできます。そのため、端末を紛失してしまったり、盗難に遭ったりしても重要なデータの漏えいを防げるでしょう。

近年では事務所以外で仕事をすることも増えており、端末を持ち出す機会も多いです。金融機関など特に重要なデータを取り扱う業種と相性が良いといえるでしょう。

仮想デスクトップ環境を利用すると、重要なデータを使った仕事でも社外で行いやすくなります。情報漏えい対策をより確実に行いたい企業を中心に導入が拡大していることが、市場成長の一因です。

端末の運用費用を削減できる

デスクトップ仮想化を活用することによって、端末の管理・運用を集中して行うので運用負担や費用を削減できます。

マスターPCを用意すれば、個別に行っていたソフトのインストール・更新、トラブルの対応を一度に実施できるでしょう。業務を効率化し生産性が上がるだけでなく、運用に携わる人員をカット可能なため、人件費を削減できます。

デスクトップ仮想化環境を構築する際の導入負荷は大きいです。しかし、シンクライアント端末であれば最低限の機能だけで良いため端末購入費用を抑えられます。また、リプレイスやメンテナンスに必要な費用も削減できるでしょう。

初期投資が発生しても、3年から5年ほどで運用コスト削減効果が大きくなり、メリットを感じられるようになります。

ワークスタイルの多様化に対応できる

近年では、働き方改革の推進により在宅ワークや社外で業務をする方が増えています。そこで、デスクトップ仮想化を使えば、セキュリティレベルを維持したままワークスタイルの多様化に対応可能です。

また、地震や台風などにより出勤できないような場合でも、業務を継続しやすくなるでしょう。仮想デスクトップによって社内インフラを整えることで、有事の際にも対応しやすくなります。

仮想デスクトップの市場を把握し導入の参考にしよう

国内の仮想デスクトップは以下のようなメリットによって導入企業が増えており、今後も拡大していく見込みです。

  • ■セキュリティを強化できる
  • ■端末の運用費用を削減できる
  • ■ワークスタイルの多様化に対応できる

今までは導入コストが大きいため大企業を中心に導入が進んでいました。しかし、技術革新により導入コストを抑えることができるようになり中小企業の導入は今後も拡大していくでしょう。仮想デスクトップの市場規模や成長している背景を参考にして、導入を検討してください。

デスクトップ仮想化 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
デスクトップ仮想化の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
デスクトップ仮想化 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントの違いとは?比較解説

仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントの違いとは?比較解説

VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?どちらが最適?

VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?どちらが最適?

デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

VDI製品11種を比較!選定ポイントや注意点を解説

VDI製品11種を比較!選定ポイントや注意点を解説

VDIで必要なサイジングとは?最適に実施するポイントまで解説!

VDIで必要なサイジングとは?最適に実施するポイントまで解説!

仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとは?初心者向けに解説!

仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとは?初心者向けに解説!

デスクトップ仮想化とアプリケーション仮想化の違いとは?

デスクトップ仮想化とアプリケーション仮想化の違いとは?

VDIでネットワーク分離を実現するメリット・デメリットとは?

VDIでネットワーク分離を実現するメリット・デメリットとは?

シンクライアントのVDI方式とは?他の方式との違いも解説!

シンクライアントのVDI方式とは?他の方式との違いも解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「仮想デスクトップの市場規模とは?市場拡大の要因もあわせて解説」というテーマについて解説しています。デスクトップ仮想化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
デスクトップ仮想化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社ISID-AO
株式会社ISID-AO
追加
グラフィック処理に特化した仮想デスクトップソリューションCAD/CAE on VDI
高度なグラフィック処理に対応したVDIソリューション。いつでもどこでもどの端末からでも、設計アプリケーションやデータへのアクセスが可能になります。
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
追加
データ分散型仮想デスクトップソリューションZenmu Virtual Desktop
Zenmu Virtual Desktopはデータ分散型の仮想デスクトップソリューションです。クラウドベースのサービスで、リモートワーク環境に必須の情報漏洩対策を手軽に実現します。
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
追加
セキュアデスクトップ
外出先や自宅から会社にあるデスクトップPCを安全・快適に利用するための高セキュリティなリモートデスクトップです。
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
追加
仮想デスクトップ構築支援はお任せ!Amazon WorkSpaces導入支援サービス
Amazon WorkSpaces導入支援サービスは、クラウド型の仮想デスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」の導入から構築後の運用までワンストップでサポートします。
資料請求ランキング
1月18日(月) 更新
第1位
  • セキュアデスクトップ
  • 株式会社 USEN ICT Solutions
第2位
  • 仮想デスクトップ構築支援はお任せ!Amazon WorkSpaces導入支援サービス
  • 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
第3位
  • グラフィック処理に特化した仮想デスクトップソリューションCAD/CAE on VDI
  • 株式会社ISID-AO
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • VDI製品11種を比較!選定ポイントや注意点を解説
    多様なワークスタイルに対応し、セキュリティ強度...
  • VDIとDaaSの違いとは?どちらを選ぶべき?初心者でもわかる解説!
    VDIとDaaSはどう違うのでしょうか。どちらも仮想化...
  • デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説
    デスクトップ仮想化とは、サーバー上でデスクトッ...
  • VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?どちらが最適?
    VDIとRDSはどう違うのでしょうか。どちらもリモー...
  • 仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントの違いとは?比較解説
    仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントは何が...
  • VDIでネットワーク分離を実現するメリット・デメリットとは?
    VDIによるネットワーク分離には、どのようなメリッ...
  • 仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとは?初心者向けに解説!
    仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとはどのよ...
  • デスクトップ仮想化とアプリケーション仮想化の違いとは?
    デスクトップ仮想化とアプリケーション仮想化はど...
  • クライアント仮想化のコンポーネントとは?わかりやすく解説!
    クライアント仮想化のコンポーネントという言葉を...
  • シンクライアントのVDI方式とは?他の方式との違いも解説!
    VDI方式とはどのような方式なのでしょうか。ほかに...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

デスクトップ仮想化の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline