資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 仮想化
  3. デスクトップ仮想化
  4. デスクトップ仮想化の関連記事一覧
  5. デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年10月08日 最終更新
デスクトップ仮想化の製品一覧
デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

パスワード管理を徹底し、ファイアウォールなどのウイルス対策ソフトなどを導入しており、セキュリティ対策には自信がある。そんなあなたの会社でも、まだまだ万全ではないかもしれません。

最近BYOD(Bring Your Own Device)という考え方がなされるようになりました。自分のデバイス(端末)を持ち歩き、社外からアクセスして仕事をする、というワークスタイルです。しかし、個人の端末に社内情報が残るため、情報漏えいの危険性が拭えません。

そこで役立つのが「デスクトップ仮想化」です。セキュリティ対策に加え、コストも削減できるというメリットもあります。本記事ではデスクトップ仮想化の概要やメリット、デスクトップ仮想化の方法について解説します。

デスクトップ仮想化 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
デスクトップ仮想化の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

デスクトップ仮想化とは

仮想化とは、ハードウェアソースを物理的な構成にとらわれずに統合や分割をすることです。「ハードウェアソース」は、サーバやCPU、メモリ、HDDなどを指します。これがデスクトップのことを指すと、デスクトップ仮想化という概念になります。デスクトップを物理的な構成にとらわれずに統合や分割をすることが、デスクトップ仮想化(Virtual Desktop Infrastructure)です。

もっとわかりやすく説明しましょう。

社員一人ひとりにパソコンが与えられているとします。通常は各々のパソコンにOSやアプリケーション、データなどが搭載されています。社内の共有データにアクセスするときのみ、ネットワークを通じてサーバにアクセスすることになっています。

このサーバに、各々持っていたはずのOS、アプリケーション、データと社内の共有データを統合した仮想化基盤を作成することが、デスクトップ仮想化です。サーバに仮想的なデスクトップが搭載されているようなイメージです。この仮想的なデスクトップに、社員一人ひとりがアクセスしているような状況です。

デスクトップ仮想化のメリット

デスクトップを仮想化することによって、主に3つのメリットが挙げられます。

1.セキュリティ対策

各々の端末から社内のデータやクラウドにアクセスすると、どうしても端末内にデータが残ってしまいます。端末の紛失や盗難、ウイルス感染があった際に、情報漏えいしてしまう可能性があります。しかし、デスクトップ仮想化すると端末にデータを残さずに済むので、情報漏えいを防ぐことができます。

2.コスト削減

コンピュータの導入や保守管理に関わる全てのコスト削減が可能です。各々のパソコンでダウンロードしていたセキュリティ対策ソフトやOSのアップデートやメンテナンスを、サーバで一括管理できます。管理側とユーザー両者の負担が大きく減少します。

3.リモートワークの可能性

BYODの危険性が低下するので、社外で仕事をすることが可能になります。これによって、個々人のワークスタイルが自由になり、コワーキングスペースの利用やフレックス制の普及などが予想できます。また、災害発生時にもサービスを継続することができ、事業の基盤強化に貢献します。

デスクトップ仮想化のメリットについて、さらに詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

関連記事
デスクトップ仮想化が解決できる課題と導入メリット

watch_later 2019.11.28

デスクトップ仮想化が解決できる課題と導入メリット

続きを読む ≫

デスクトップ仮想化の方法

デスクトップ仮想化には、一般的に挙げられるVDIだけでなく、他にも方法があります。

VDI(Visual Desktop Infrastructure)
サーバ側の仮想化基盤に複数のデスクトップを実装しているもの。仮想デスクトップのOSがクライアント上にある。

Server VDI
特に、仮想デスクトップのOSがサーバ上にあるものを指す。基本的にはVDIの機能と変わらない。

SBC(Server Based Computing)
サーバ上にある仮想のデスクトップを複数人が使用するもの。

VDIはサーバに人数分のデスクトップが用意されており、AさんはAさんの仮想デスクトップ、BさんはBさんの仮想デスクトップというように、それぞれ異なる仮想デスクトップにアクセスしています。

一方SBCは、サーバの仮想化基板上にはデスクトップは一つだけです。このデスクトップを社員でシェアしつつ使用するというようなイメージです。

VDIは一人につき専用の仮想デスクトップが存在するので、コストはかかります。しかし、通常のパソコンと同じくらい自由度が高い環境に置くことができます。SBCはVDIほどコストがかかりません。その代わりに自由度はそこまで高くはありませんし、何よりも複数人でシェアするので少なからずセキュリティリスクがあります。それぞれの特徴を見極め、自社に合った方法を選択することが重要です。

デスクトップ仮想化を正しく理解して役立てよう!

デスクトップ仮想化は、情報漏えいを防ぎつつ作業コストを削減できるというメリットがあります。さまざまなワークスタイルが認められつつある中で、デスクトップ仮想化を検討してみてはいかがでしょうか。

以下の記事ではデスクトップ仮想化の製品をランキングで紹介しています。実際の製品を見てみたいという方はぜひご覧ください。

デスクトップ仮想化 の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline
デスクトップ仮想化 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
デスクトップ仮想化の資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
デスクトップ仮想化 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントの違いとは?比較解説

仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントの違いとは?比較解説

VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?どちらが最適?

VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?どちらが最適?

デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

VDI製品11種を比較!選定ポイントや注意点を解説

VDI製品11種を比較!選定ポイントや注意点を解説

仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとは?初心者向けに解説!

仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとは?初心者向けに解説!

VDIで必要なサイジングとは?最適に実施するポイントまで解説!

VDIで必要なサイジングとは?最適に実施するポイントまで解説!

デスクトップ仮想化のメリット

デスクトップ仮想化のメリット

シンクライアントのVDI方式とは?他の方式との違いも解説!

シンクライアントのVDI方式とは?他の方式との違いも解説!

VDI導入により費用対効果は期待できる?メリットを解説

VDI導入により費用対効果は期待できる?メリットを解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説」というテーマについて解説しています。デスクトップ仮想化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
デスクトップ仮想化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社ISID-AO
株式会社ISID-AO
追加
グラフィック処理に特化した仮想デスクトップソリューションCAD/CAE on VDI
高度なグラフィック処理に対応したVDIソリューション。いつでもどこでもどの端末からでも、設計アプリケーションやデータへのアクセスが可能になります。
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
追加
データ分散型仮想デスクトップソリューションZenmu Virtual Desktop
Zenmu Virtual Desktopはデータ分散型の仮想デスクトップソリューションです。クラウドベースのサービスで、リモートワーク環境に必須の情報漏洩対策を手軽に実現します。
資料請求ランキング
1月25日(月) 更新
第1位
  • グラフィック処理に特化した仮想デスクトップソリューションCAD/CAE on VDI
  • 株式会社ISID-AO
第2位
  • データ分散型仮想デスクトップソリューションZenmu Virtual Desktop
  • 株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • VDI製品11種を比較!選定ポイントや注意点を解説
    多様なワークスタイルに対応し、セキュリティ強度...
  • VDIとDaaSの違いとは?どちらを選ぶべき?初心者でもわかる解説!
    VDIとDaaSはどう違うのでしょうか。どちらも仮想化...
  • デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説
    デスクトップ仮想化とは、サーバー上でデスクトッ...
  • VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?どちらが最適?
    VDIとRDSはどう違うのでしょうか。どちらもリモー...
  • 仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントの違いとは?比較解説
    仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントは何が...
  • VDIでネットワーク分離を実現するメリット・デメリットとは?
    VDIによるネットワーク分離には、どのようなメリッ...
  • 仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとは?初心者向けに解説!
    仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとはどのよ...
  • デスクトップ仮想化とアプリケーション仮想化の違いとは?
    デスクトップ仮想化とアプリケーション仮想化はど...
  • クライアント仮想化のコンポーネントとは?わかりやすく解説!
    クライアント仮想化のコンポーネントという言葉を...
  • シンクライアントのVDI方式とは?他の方式との違いも解説!
    VDI方式とはどのような方式なのでしょうか。ほかに...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

デスクトップ仮想化の製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline