資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 仮想化
  3. デスクトップ仮想化
  4. デスクトップ仮想化の関連記事一覧
  5. デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

#仮想化
2023年01月17日 最終更新
デスクトップ仮想化の製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説

近年リモートワークの普及増加により、デスクトップ仮想化(VDI)は、注目度が高くなっています。パスワード管理の徹底やファイアウォールなどのウイルス対策ソフトなどの導入により、セキュリティ対策に自信があるという企業にも、さらに強固な対策にするために、おすすめです。

最近BYOD(Bring Your Own Device)という考え方がなされるようになりました。自分のデバイス(端末)を持ち歩き、社外からアクセスして仕事をするワークスタイルです。しかし、個人の端末に社内情報が残るため、情報漏えいの危険性が拭えません。

そこで役立つのが「デスクトップ仮想化」です。セキュリティ対策に加え、コスト削減のメリットもあります。この記事では、デスクトップ仮想化とはなにか、メリットやデメリット、デスクトップ仮想化の方法についてわかりやすく解説します。

デスクトップ仮想化人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

デスクトップ仮想化(VDI)とは

デスクトップ仮想化(VDI)とは

VDIとは、Virtual Desktop Infrastructureの略で、デスクトップ仮想化と呼ばれ、サーバ上にあるデスクトップ環境を遠隔地にある端末に転送して利用することです。

仮想化とは、ソフトウェアを用いてハードウェアを仮想環境で動作させることです。ハードウェアとは、サーバ・CPU・メモリ・HDD・SSDなどを指します。これがデスクトップになるとデスクトップ仮想化という概念になります。

端末で最小限の処理を行い、ほとんどの処理をサーバ側で行うシステム構成をシンクライアントといい、実現するのがVDIです。ちなみに、シンクライアントの実行方法はネットワークブート型と画像転送型があり、VDIは画像転送型の一種です。

利用者の作業は、自身の端末ではなくサーバ上で実行され、データもサーバに保存されます。そのため、利用者の端末には、データが保存されないため情報漏えいのリスクがありません。

デスクトップ仮想化のメリット

デスクトップを仮想化による3つのメリットを紹介します。

1.セキュリティ対策

各々の端末から社内のデータやクラウドにアクセスすると、端末内にデータが残る場合もあるでしょう。端末の紛失や盗難、ウイルス感染があった際に、情報漏えいの可能性があります。しかし、デスクトップを仮想化するとサーバにアプリケーションやデータが集約され、端末にデータを残さずに済むので、情報漏えいを防げます。

さらにサーバ上でアプリケーションを管理するため、不正なアプリケーションのダウンロードを防いだり、パッチ適用やOSのアップデートなどを一括で行ったり、一貫性のあるセキュリティ対策が可能になるでしょう。

2.コスト削減

各々のパソコンでダウンロードしていたセキュリティ対策ソフトやOSは、サーバで一括管理することになり、アップデートやメンテナンスも一括で行えます。そのため、管理側とユーザー両者の負担が大きく減少するでしょう。さらに端末は、必要最小限の機能でよいため、高機能なパソコンは必要ありません。既存のパソコンをそのまま利用することも可能です。保守管理に関わるコストやハードウェアの導入コストの削減が可能です。

3.リモートワークの可能性

BYODの危険性が低下するので、スマートフォンやタブレットを使い社外で仕事をすることが可能になります。個々人のワークスタイルが自由になり、コワーキングスペースの利用やフレックス制・テレワークの普及などが進むでしょう。また、災害発生時にも業務を継続でき、事業の基盤強化に貢献します。

デスクトップ仮想化による効果についてさらに知りたい方は、無料の一括資料請求をおすすめします。

デスクトップ仮想化 の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ デスクトップ仮想化 の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ デスクトップ仮想化 の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

デスクトップ仮想化のデメリット

サーバにOSやアプリケーション、データを集約して処理するのがデスクトップ仮想化の特徴ですが、サーバの性能が重要です。負荷に耐えられるサーバでなければ、接続ユーザー数によってはネットワーク帯域を圧迫してしまうでしょう。そのため高性能なサーバを最初に用意する必要があるため、初期コストがかかります。さらに、管理者は業務が停止しないよう常にサーバを監視する必要があるため、大きな負担となるでしょう。

しかし最近は、クラウド型の仮想デスクトップ方式も登場しているので、サーバ構築や保守管理が不要な場合もあります、そのため、初期費用や運用コストや手間を抑えることが可能です。詳しく知りたい方は、以下のページをご覧ください。

関連記事
VDI製品13種を比較!選定ポイントや注意点を解説

watch_later 2023.01.17

VDI製品13種を比較!選定ポイントや注意点を解説
続きを読む ≫

デスクトップ仮想化の方法

デスクトップ仮想化には、一般的に挙げられるVDIだけでなく、他にも方法があります。

デスクトップ仮想化の方法
VDI(Visual Desktop Infrastructure)
サーバ側の仮想化基盤に複数のデスクトップを実装しているもの。仮想デスクトップのOSがクライアント上にある。
ブレードPC型
仮想デスクトップのOSがサーバ上にあるものを指す。基本的にはVDIの機能と変わらないが、クライアントごとに専用のブレードPCを用意する。
サーバーベース型(SBC:Server Based Computing)
サーバ上にある仮想のデスクトップを複数人が使用するもの。アクセスするユーザー全員が同じアプリケーションを利用する。

VDIは、サーバに人数分のデスクトップが用意されており、AさんはAさんの仮想デスクトップ、BさんはBさんの仮想デスクトップというように異なる仮想デスクトップにアクセスします。ブレードPC型は、物理的なマシンを1台ずつ用意しなければなりません。しかしVDIは、仮想マシンがあればよいのでコストを抑えられる点で有利でしょう。

一方サーバーベース型は、サーバの仮想化基板上にデスクトップは一つだけです。このデスクトップを社員でシェアしつつ使用するというようなイメージです。VDIは一人につき専用の仮想デスクトップが存在するので、仮想化アプリケーションのライセンスコストはかかるでしょう。しかし、通常のパソコンと同じくらい自由度が高い環境に置けます。サーバーベース型は、VDIほどコストがかかりません。しかし自由度は低く、複数人でシェアするので少なからずセキュリティリスクがあります。

このようにそれぞれの特徴があるので、自社にあった方法を選択することが重要でしょう。

まずは人気のデスクトップ仮想化製品を知りたい方は、最新のランキングをご覧ください。

【2023年01月版】

デスクトップ仮想化の資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline

デスクトップ仮想化を正しく理解して役立てよう

デスクトップ仮想化は、情報漏えいを防ぎつつ作業コストを削減できるというメリットがあります。さまざまなワークスタイルが認められる中で、デスクトップ仮想化を検討してみてはいかがでしょうか。自社にあった製品を知りたい方は、一括資料請求をして比較してみましょう。

デスクトップ仮想化人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
デスクトップ仮想化 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントの違いとは?比較解説

仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントの違いとは?比較解説

VDI製品13種を比較!選定ポイントや注意点を解説

VDI製品13種を比較!選定ポイントや注意点を解説

VDIで必要なサイジングとは?最適に実施するポイントまで解説!

VDIで必要なサイジングとは?最適に実施するポイントまで解説!

VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?どちらが最適?

VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?どちらが最適?

仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとは?初心者向けに解説!

仮想デスクトップ(VDI)におけるプールとは?初心者向けに解説!

VDI導入により費用対効果は期待できる?メリットを解説

VDI導入により費用対効果は期待できる?メリットを解説

デスクトップ仮想化とアプリケーション仮想化の違いとは?

デスクトップ仮想化とアプリケーション仮想化の違いとは?

デスクトップ仮想化のメリット

デスクトップ仮想化のメリット

仮想デスクトップの市場規模とは?市場拡大の要因もあわせて解説!

仮想デスクトップの市場規模とは?市場拡大の要因もあわせて解説!

VDIでネットワーク分離を実現するメリット・デメリットとは?

VDIでネットワーク分離を実現するメリット・デメリットとは?

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「デスクトップ仮想化(VDI)とは?初心者にもわかりやすく解説」というテーマについて解説しています。デスクトップ仮想化の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
デスクトップ仮想化
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
株式会社日立システムズエンジニアリングサービス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
セキュアファットに 最適なPC情報漏えい対策ZENMU Virtual Drive
ZENMU Virtual Drive Enterprise Editionはデータ分散型の仮想デスクトップソリューションです。クラウドベースのサービスで、リモートワーク環境に必須の情報漏洩対策を手軽に実現します。
株式会社パシフィックネット
株式会社パシフィックネット
デスクトップ仮想化Azure Virtual Desktop(AVD 旧WVD)導入支援サービス
BCP対策・情報漏えい対策・管理コスト軽減! エンジニアによるAVD導入×運用支援チームが、迅速に的確なサポートをいたします。
NTTビジネスソリューションズ株式会社
NTTビジネスソリューションズ株式会社
ご利用状況に合わせたリソース設計が可能!AQStage仮想デスクトップサービス
クラウド型サービスで提供されるデスクトップ仮想化システムです。場所を選ばずセキュアな環境でどこからでもアクセス可能で、多様なワークスタイルを実現できます。
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
株式会社TOKAIコミュニケーションズ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
仮想デスクトップ構築支援はお任せ!Amazon WorkSpaces導入支援サービス
Amazon WorkSpaces導入支援サービスは、クラウド型の仮想デスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」の導入から構築後の運用までワンストップでサポートします。
富士通株式会社
富士通株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
FUJITSU ビジネスアプリケーション 瞬快
PC・タブレットの持出しの情報漏洩対策は『瞬快』 持出しPCにデータを残さない運用を最も簡単に実現!
株式会社パシフィックネット
株式会社パシフィックネット
ShadowDesktop導入・運用支援サービス
強固なセキュリティ環境でテレワーク可能! デスクトップ内のデータのみを仮想化する全く新しいシンクライアントシステムです。
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
セキュアデスクトップ
外出先や自宅から会社にあるデスクトップPCを安全・快適に利用するための高セキュリティなリモートデスクトップです。
カテゴリー資料請求ランキング
1月23日(月) 更新
第1位
  • FUJITSU ビジネスアプリケーション 瞬快
  • 富士通株式会社
第2位
  • デスクトップ仮想化Azure Virtual Desktop(AVD 旧WVD)導入支援サービス
  • 株式会社パシフィックネット
第3位
  • 仮想デスクトップ構築支援はお任せ!Amazon WorkSpaces導入支援サービス
  • 株式会社TOKAIコミュニケーションズ
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • クライアント仮想化の5つのコンポーネントとは?わかりやすく解説!
    クライアント仮想化のコンポーネントという言葉を...
  • 働き方改革に役立つ「VDI」の特徴!セキュリティを強化できる理由は?
    VDIはセキュリティ対策として有効なのでしょうか。...
  • 仮想デスクトップの市場規模とは?市場拡大の要因もあわせて解説!
    「仮想デスクトップ」は、セキュアな環境でリモー...
  • 仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントの違いとは?比較解説
    仮想デスクトップ(VDI)とシンクライアントは何が...
  • VDI導入により費用対効果は期待できる?メリットを解説
    VDI導入にかかる費用やコストメリットがわからず、...
  • VDIとDaaSの違いとは?選定ポイントなど初心者でもわかる解説!
    VDIとDaaSはどう違うのでしょうか。どちらも仮想化...
  • VDI製品13種を比較!選定ポイントや注意点を解説
    多様なワークスタイルに対応し、セキュリティ強度...
  • VDIで必要なサイジングとは?最適に実施するポイントまで解説!
    VDIのサイジングとは何でしょうか。そもそもサイジ...
  • シンクライアントのVDI方式とは?他の方式との違いも解説!
    VDI方式とはどのような方式なのでしょうか。ほかに...
  • VDIとリモートデスクトップ(RDS)の違いとは?どちらが最適?
    VDIとRDSはどう違うのでしょうか。どちらもリモー...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

デスクトップ仮想化の製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?