資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 顧客管理
  3. 電子カルテ
  4. 電子カルテの関連記事一覧
  5. 電子カルテの選び方、選定ポイント

電子カルテの選び方、選定ポイント

2022年03月08日 最終更新
電子カルテの製品一覧
ITトレンド 編集部

ITトレンド 編集部
電子カルテの選び方、選定ポイント

電子カルテは医療機関の中枢となるシステムであり、業務の効率性や働きやすさを大きく左右します。医療行為の充実やサービス向上も電子カルテにかかっており、病院の評判にも影響を与えます。では、どのような視点で電子カルテを選んだらいいのでしょうか。選び方や選定ポイントに悩んでいる医療施設が多くあり、導入の失敗事例も耳にします。そこでここでは、電子カルテの選び方と選定ポイントを紹介します。

無料で資料請求!
電子カルテの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
電子カルテの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

プロジェクトチームで課題を整理

電子カルテの選び方として重要となるのは、選定を独断で進めないことです。ワンマンな経営者が好き嫌いや偏見で決めてしまうことはよくあります。「電子カルテを導入する」ということをワンマンで決めることは、間違っていません。しかし、その製品までを独断で決めることは、選び方として間違っています。大変危険です。

利用する現場の意見を集約するべきです。そのために必要なのが選定プロジェクトの発足です。各部門から代表者を選び、製品選定を協議しましょう。最初に必要となるのが、現状の課題の洗い出しと解決の優先順位です。これで、導入するべき製品のイメージがはっきりします。

操作性を重視するのであれば、デモンストレーションを実施します。実績を重視するのであれば、導入事例を確認します。以下、これら具体的な選定ポイントを説明していきます。

電子カルテの選定ポイント

選定ポイント1.操作性を重視する

電子カルテの導入にあたり、ある病院では操作性を重視することにしました。使いづらいシステムでは、患者様へのサービス低下にもなりかねないからです。しかし、操作性を製品仕様から判断することは困難です。

そこで、推奨するのがデモンストレーションです。候補となった製品を院内でデモンストレーションを行い、操作する全員が気に入った製品に投票します。多数決ですべて決まるわけではありませんが、現場に支持される製品を選ぶことができます。 デモンストレーションでタブレット端末を紹介し選ばれた例もあります。

選定ポイント2.標準を重視する

ある病院では地域の中核施設として、標準となるシステムを選択することにしました。地域の病院や診療所と患者様の医療情報を共有するのが目的です。

現状、日本国内に電子カルテの標準は存在しません。ただ、地域で最も多く利用されている製品を選ぶことが、標準に近づくことになります。地域で使用されている製品が完全にバラバラであれば、もう少し範囲を広げて、シェアの高い製品を選びます。それが近い将来標準となる可能性を持っています。

選定ポイント3.安定性を重視する

電子カルテに安定性は絶対の条件です。どの開発事業者も自社製品を不安定だと打ち明けることはありません。しかし、利用する側はより安定したシステムを求めます。

これも仕様から判断することは困難です。ではどうすればいいのでしょうか。おすすめしたい方法の1つが、導入施設を見学して、評価を聞くことです。不安な顔をしていたらランクは下がります。

もう1つは事業者の技術力やサポート体制を確認すること。どのようなシステムでも、予期しない障害は発生します。その時に確実な支援が得られるかどうかを見極めます。SEの技術力、コールセンターの体制などを確認して、信頼できる事業者を選定しましょう。

選定ポイント4.連携性を重視する

電子カルテは病院の基幹システムとなりますので、他システムとの連携が欠かせません。既存のシステムはもちろん、今後構築するシステムとの連携も考えなければなりません。さらには他施設とのシステム連携もあるかもしれません。

既存システムとの連携はもちろん、今後必要になるかもしれない他システムとの連携についても確認しておきましょう。

まとめ ~ 開発事業者のチェックは厳重に! ~

本文でも触れていますが、開発事業者は大きな選定ポイントとなります。ここで選び方を間違えると、失敗になりかねません。電子カルテは構築しておしまいではありません。開発事業者とは長い付き合いとなります。

導入先施設を見学するのも重要です。これも選び方としてぜひおすすめします。システムの安定性だけでなく、開発事業者のレベルや信頼性もわかります。既存導入施設を紹介したがらないのはマイナスポイントとなります。

無料で資料請求!
電子カルテの製品をまとめて資料請求! play_circle_outline
電子カルテの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
電子カルテ 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
サイバー攻撃対策
CRM
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

【22年最新】開業医必見!電子カルテ人気ランキングTOP10紹介

【22年最新】開業医必見!電子カルテ人気ランキングTOP10紹介

【22年最新】電子カルテを診療科目・規模別に比較!口コミも紹介

【22年最新】電子カルテを診療科目・規模別に比較!口コミも紹介

クラウド型電子カルテ比較15選!導入のメリット・デメリットは?

クラウド型電子カルテ比較15選!導入のメリット・デメリットは?

眼科専用電子カルテを8製品比較!病院・クリニック別に紹介

眼科専用電子カルテを8製品比較!病院・クリニック別に紹介

電子カルテのメリット・デメリットとは?導入ポイントも紹介!

電子カルテのメリット・デメリットとは?導入ポイントも紹介!

【病院規模別】病院向け電子カルテのシステムを比較!

【病院規模別】病院向け電子カルテのシステムを比較!

電子カルテとは?紙カルテの違いやメリット・デメリットを解説

電子カルテとは?紙カルテの違いやメリット・デメリットを解説

電子カルテとレセコンの違いは?おすすめの一体型システムも紹介!

電子カルテとレセコンの違いは?おすすめの一体型システムも紹介!

海外の電子カルテ普及率は?各国の状況からみるICT化

海外の電子カルテ普及率は?各国の状況からみるICT化

電子カルテの歴史・今後の展望|導入メリット・デメリットも解説

電子カルテの歴史・今後の展望|導入メリット・デメリットも解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「電子カルテの選び方、選定ポイント」というテーマについて解説しています。電子カルテの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
電子カルテ
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
PHC株式会社
PHC株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
【シェア1位】クラウドとオンプレミスが連携した電子カルテMedicom-HRf
電子カルテ、レセコンシェアNo.1のメディコム! No.1だからできた診療科別でのカスタマイズ可能や全国網羅のサポート体制。 診察における各シーンで強力にサポートします ※歯科は対象外となります
JBCC株式会社
JBCC株式会社
リストに追加
【一般病院・精神病院向け】クラウドカルテblanc
オンライン上のサーバーにカルテデータを保管し、インターネットから簡単に利用できるクラウドカルテ。 院内にサーバ設置の必要もなく、システム導入コストや管理コストが大幅に軽減されます。
株式会社LSIメディエンス
株式会社LSIメディエンス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.5
リストに追加
【診療所向け】電子カルテソリューションm-KARTE
m-KARTEは、富士通とLSIメディエンスの技術とノウハウを融合し、高信頼のシステム構成と、診療報酬改定や制度改革にも迅速に対応する万全のサポートで、安心安全なシステム運用を実現します。
エムスリーデジカル株式会社
エムスリーデジカル株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
1
リストに追加
4年連続クラウド電カル導入実績No.1!エムスリーデジカル
最新のテクノロジーを投入して、ゼロから作り上げた電子カルテです。医師が実現したい診察をサポートすると共に、情報基盤としての電子カルテの普及向上を図ります。
株式会社メドレー
株式会社メドレー
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
【グッドデザイン賞受賞】ORCA内包型カルテで事務作業を削減CLINICSカルテ
2019年度グッドデザイン賞を受賞したORCA内包型のクラウド型電子カルテでレセプト業務の効率化を実現。Web予約やオンライン診療にも対応できる「患者とつながる」クラウド型電子カルテです。
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
2
リストに追加
3年連続No.1●予約・問診機能付きのクラウド型電子カルテCLIUS (クリアス)
レスポンスの早さと直感的な操作にこだわった、クリニック向け電子カルテです。目線の動きやクリック数を最小限に抑え、診察の流れに沿ってカルテ入力ができます。
PHC株式会社
PHC株式会社
リストに追加
クラウド型電子カルテサービスきりんカルテ
無床クリニックのためのクラウド型電子カルテサービスです。 予約システムや在宅医療での利用など豊富な機能と、クラウド型ならではのスマートなITシステムをご提供します。
株式会社ユヤマ
株式会社ユヤマ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
高度な機能を実現した誰もが使える電子カルテ(歯科対応不可)BrainBoxVⅢ
BrainBoxVⅢは、無床診療所向け、医療の現場を支える最先端の電子カルテ。誰もが使えてカスタマイズ可能なシステムで、さまざまな医療データと連携が可能です。(歯科対応不可)
株式会社ビー・エム・エル
株式会社ビー・エム・エル
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
リストに追加
【無床クリニック向け】クラウド型電子カルテ「Qualis Cloud(クオリスクラウド)」
スマートクライアント方式採用により、多機能、連動豊富、サポート充実のクラウド型電子カルテを実現しました。
株式会社メドレー
株式会社メドレー
リストに追加
患者とつながるクラウド歯科業務支援システムDentis
Dentisは、予約受付管理からカルテ作成、レセプト出力までの一貫した機能に加え、直感的で快適な操作性を追求し、すべてのスタッフにとって使いやすさを実現します。
セコム医療システム株式会社
セコム医療システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
リストに追加
在宅から中規模病院まで対応 クラウド型『セコム・ユビキタス電子カルテ』
セコム・ユビキタス電子カルテは、セコムならではのハイレベルなセキュリティに守られたデータセンターで、患者様情報を一括管理するクラウド方式です。(歯科対応不可)
アイネット・システムズ株式会社
アイネット・システムズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
リストに追加
完全一体型電子カルテシステムAI・CLINIC(エーアイ クリニック)
院内業務が効率化! 直感的オペレーションで使いやすい完全一体型電子カルテシステムです。
株式会社クリプラ
株式会社クリプラ
リストに追加
眼科専用 クラウド電子カルテCLIPLA Eye
検査データを電子カルテに自動で取り込み、会計時にはレセコンと連携。 医師、看護師、視能訓練士、事務、すべてのスタッフの手間を軽減し、 快適な診療フローを実現します。
セコム医療システム株式会社
セコム医療システム株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
リストに追加
無床診療所・在宅クリニック向け クラウド型電子カルテ『セコムOWEL』
小規模診療所や在宅クリニック向けに特化した、簡単シンプルな電子カルテです。 インターネットに接続できれば、医院からはもちろん、外出先からでもご利用いただけます。(歯科対応不可)
PHC株式会社
PHC株式会社
リストに追加
一般・療養型中小規模病院向け電子カルテMedicom-CK
一般・療養型中小規模病院の医療に適した機能を備え、Web技術により誰でも簡単に操作できる、新しい時代に対応したWeb型電子カルテシステムです。
株式会社クリプラ
株式会社クリプラ
リストに追加
産婦人科専用 クラウド電子カルテCLIPLA Luna
妊婦健診管理機能や不妊治療管理機能など、 CLIPLA Lunaには産婦人科診療を効率化する多数の機能が実装されています。
株式会社ヘンリー
株式会社ヘンリー
リストに追加
【注目度No.1】レセコン一体・クラウド型電子カルテHenry
スマホ感覚で使用できる、レセコン一体型のクラウド電子カルテです。 従来のクリック数を大幅に減らす圧倒的な操作性と、充実したサポート体制を提供いたします。
株式会社ユヤマ
株式会社ユヤマ
リストに追加
無床診療所向け 医事会計一体型 クラウド型電子カルテBrainBoxCloud
BrainBoxCloudは、高機能なクラウド版電子カルテです。院内にサブサーバを設置し同期させることで、何かしらの障害が発生した場合でも通常通り業務を行う事が可能です。(歯科対応不可)
カテゴリー資料請求ランキング
8月15日(月) 更新
第1位
  • 【グッドデザイン賞受賞】ORCA内包型カルテで事務作業を削減CLINICSカルテ
  • 株式会社メドレー
第2位
  • 3年連続No.1●予約・問診機能付きのクラウド型電子カルテCLIUS (クリアス)
  • 株式会社DONUTS
第3位
  • 【シェア1位】クラウドとオンプレミスが連携した電子カルテMedicom-HRf
  • PHC株式会社
4位以下のランキングはこちら
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 海外の電子カルテ普及率は?各国の状況からみるICT化
    日本では、電子カルテの普及率が約30%であり、低...
  • 【病院規模別】病院向け電子カルテのシステムを比較!
    電子カルテは、病院の規模によって適した製品が異...
  • 電子カルテとレセコンの違いは?おすすめの一体型システムも紹介!
    電子カルテとは、紙カルテの情報を電子化するもの...
  • 【22年最新】電子カルテを診療科目・規模別に比較!口コミも紹介
    この記事では、無床・有床クリニック、精神科や眼...
  • クラウド型電子カルテ比較15選!導入のメリット・デメリットは?
    クラウド型電子カルテとは、クラウド上に電子カル...
  • 【22年最新】開業医必見!電子カルテ人気ランキングTOP10紹介
    この記事では電子カルテの人気ランキングを紹介し...
  • 眼科専用電子カルテを8製品比較!病院・クリニック別に紹介
    眼科専用の電子カルテは、検査データを取り込めた...
  • 電子カルテとは?紙カルテの違いやメリット・デメリットを解説
    医療機関で導入されている電子カルテ。紙カルテと...
  • 電子カルテの歴史・今後の展望|導入メリット・デメリットも解説
    電子カルテは紙カルテの業務を大きく効率化できる...
  • 電子カルテのメリット・デメリットとは?導入ポイントも紹介!
    電子カルテシステムを利用している医療機関も増え...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2022 IT Trend All Rights Reserved.

電子カルテの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ