当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
ERP(統合基幹業務システム)でお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ《SAP Business One》の評判・口コミまとめ
SAP Business Oneに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2024年04月30日 公開)
《SAP Business One》の良い評判・口コミ
会計から生産管理まで必要な機能が揃い、特に中小企業においてコストパフォーマンスの高さと導入のしやすさが評価されています。また、ユーザビリティが高くグローバルな汎用性を持ち合わせている点は、多くの企業にとって利点と感じられるポイントのようです。さらに、ペーパレスを促進できるのもメリットとして挙がっています。
データの検索機能が充実
簡単に導入できるERPパッケージ。一つのシステムで財務・販売・顧客・在庫管理など、さまざまな業務を管理出来て中小企業でも敷居が低い印象です。
在宅勤務が主流になっても滞ることなく業務が進められる
請求書・領収書のPDFがあればペーパーレスで精算ができる、承認も印鑑レスと、在宅勤務が主流になっても滞ることなく業務が進められる。
《SAP Business One》の悪い評判・口コミ
日本語以外の標準言語や日本語訳が不自然な点が、デメリットとして多く挙げられています。またシステムの操作性にも課題があり、機能数は多いものの最大限活用しきれてないという声が寄せられています。
使いやすい
汎用性高いが、他のシステムとの連携機能が欲しい。ライセンス料金が高いため、もう少しライセンス料金を下げる努力をしてほしい。
まあまあです
もともと海外のシステムだったのか、日本語になおした言葉が分かりにくいと思うことがあります。前に入力したり使用した機能を、記憶してくれるのは、便利でもあり逆に不便だと思うこともあります。
以下の絞り込みの検索結果
ERP(統合基幹業務システム)
ERP(統合基幹業務システム)とは?
ERPとはEnterprise Resource Planningの略称で、企業の資産である人・モノ・カネを一元管理し、経営の効率化・見える化を図るためのソフトウェアです。業種・業態によって、業務内容が異なるため、製造業、流通業、建設業など業種に特化したERPシステムがあります。当初は大企業が内部統制のために利用していましたが、中小企業向けのERPパッケージも登場しており、様々な企業への導入が進んでいます。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年最新】ERP25選を比較!タイプ別にわかりやすく紹介
2023年10月12日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | オンプレミス / クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
企業情報
会社名 | 株式会社日立システムズ |
---|---|
住所 | 〒141-8672 東京都品川区大崎1-2-1 |
設立年月 | 1962年10月1日 |
従業員数 | 10,285名(2024年4月1日現在 単独)、19,605名(2024年4月1日現在 連結) |
資本金 | 19,162百万円 |
事業内容 | ・システム構築事業 ・システム運用・監視・保守事業 ・ネットワークサービス事業 ・情報関連機器・ソフトウェアの販売と開発 |
代表者名 | 代表取締役 取締役社長 柴原 節男 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社日立システムズの 『海外に拠点を持つ中小企業や大企業のためのERPシステムSAP Business One』(ERP(統合基幹業務システム))に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。