未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
FAQシステムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 50倍に拡張された質問予測パターンで圧倒的な検索ヒット率
- 社内規程やマニュアルをまとめて検索できる
- いつでも簡単に編集:改善ができる柔軟な編集環境
Helpfeelは 圧倒的な検索ヒット率を誇る社内FAQシステムです。 社内問い合わせ数を大幅に削減し、業務負担を劇的に軽減することができます。
2023年09月15日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ |
製品詳細
Helpfeelで検索ヒット率の劇的な向上を実現
Helpfeel Back Officeとは
Helpfeelは人ごとに微妙に異なる曖昧な言葉の表現や、感覚的な表現、
スペルミスなどにも対応できる革新的なFAQシステムです。
キーワード検索による従業員自身による問題の解決を促進し、
社内問い合わせ数を大幅に削減することで、情報システム、総務、経理、
人事労務などの業務負担を劇的に軽減することができます。
Helpfeel Back Officeで解決できる課題
●よくある質問はFAQ化して自己解決
同じような内容の問い合わせをFAQ化すれば、従業員自身が問題を自己解決することが可能に。
Helpfeelなら圧倒的な検索ヒット率で誰でも簡単に必要な情報にたどり着ける。
●最新&正確な情報の周知徹底
Helpfeelはいつでも簡単に編集可能。
社内規程やマニュアルをHelpfeelに集約すれば、常に最新&正確な情報を周知することができる。
そのため、古い情報にもとづく不必要な問い合わせを劇的に減らすことができる。
●手厚い伴走支援で悩みをスピーディーに解決
Helpfeelには、標準で手厚い伴走支援が付帯。
社内FAQサイト構築、コンテンツ移行、分析、改善提案などを専任チームが担当。
社内FAQサイトをフル活用して社内問い合わせ対応の悩みをスピーディーに解決できる。
Helpfeel Back Officeの強み
◆従来FAQの50倍に拡張された質問予測パターン
Helpfeelでは質問の予測パターンを50倍以上に拡張し、⾔葉の違いだけではなく、
同じ⾔葉でも漢字表現とひらがな表現の違い、送り仮名の違い、スペルミスや、感情的、
抽象的な表現などにも対応しています。
◆「質問に対して回答を探す」のではなく「⾔葉にマッチする質問を提⽰する」仕組み
従来のチャットボットなどの⼿法では、1つの質問からそれに当たる答えを1つ探していました(1対1の関係)。
そのため⼤量のデータとチューニングが必要でしたが、Helpfeelは逆に⾔葉からお客様が意図する、
「質問を探す」仕組みになっています。
⇒独⾃の⾰新的な技術「意図予測検索」によって、検索ヒット率98%を実現!
◆従来のFAQと⽐べ、約1000倍の応答速度
⾔葉から質問を探すアプローチで、⽂字を⼊⼒した瞬間に結果が表⽰される爆速FAQシステムを構築しています。
従来の平均的FAQシステムは約1秒かかっていた応答が、Helpfeelでは、
約1000倍⾼速の0.001秒の応答速度を実現しました。
◆Scrapboxを使った柔軟な編集環境
答えを探しやすくなっただけではなく、ヘルプページをScrapboxで管理でき、簡単に編集・改善できるようになります。
⇒従来のFAQページと⽐べて約1000倍の応答速度と柔軟な編集環境を実現!
仕様・動作環境
機能・仕様 |
---|
サポート・保守 | 〇ウェブディレクター ・お客様のサービスに合うようにHelpfeelをカスタマイズ ・既存のFAQのコンテンツの収集・移⾏を対応 〇テクニカルライター ・検索性をあげるための辞書を作成 ・より探しやすいように、より読みやすいように編集 〇カスタマーサクセス ・利⽤状況を定期的に分析し、レポートでご報告 ・データに基づいた改善アクションを提案・実施 |
---|
補足スペック | |
---|---|
対応デバイス | - |
API連携可否 | 不可 |
導入企業カスタム有無 | 不可 |
導入効果
「従業員⾃⾝による⾃⼰解決につながる」と感じてHelpfeelを導⼊
【パーソルプロセス&テクノロジー株式会社様】
●導入前の課題
社内ヘルプデスクとして「コンシェルジュデスク」を発⾜。3名体制のため従業員⾃⾝による⾃⼰解決を促進したいが、
従来のFAQシステムは検索性能に課題。
●成果
導⼊後わずか1 ヶ⽉で問い合わせ件数率が約25%減少︕
メンテナンスの⼿間も削減。
Helpfeelを導⼊し、様々なキーワードで適切なFAQページに辿り着けるようになった。
また、FAQページのメンテナンスの⼿間が減ったほか、読者⽬線でよりわかりやすい
FAQページに仕上げることができるようになった。
企業情報
会社名 | 株式会社Helpfeel |
---|---|
住所 | 【京都オフィス】〒602-0023 京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階/【東京オフィス】 〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4階 |
設立年月 | 2007年12月21日(2020年12月4日に日本法人を設立) |
従業員数 | 204人 (2025年1月現在) |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 検索型AI-FAQプラットフォーム「Helpfeel」の開発運用 スクリーンショット共有ツール「Gyazo」の開発運用 知識共有サービス「Cosense」の開発運用 |
代表者名 | 洛西一周 |
FAQシステム
FAQシステムとは?
FAQシステムは、顧客からのよくある質問に自動対応するシステムで、カスタマーサポート業務の効率化を図ります。AIやナレッジベースと連携することで、迅速かつ的確な回答を提供し、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やヘルプデスクで活用され、問い合わせ対応の負担軽減とサービス品質向上を実現します。
比較表つきの解説記事はこちらFAQシステム19製品を比較!費用相場や種類も解説
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社Helpfeelの 『キーワード検索型社内FAQシステムHelpfeel Back Office』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。