OKBIZ. for FAQ 利用ユーザーからの口コミ・評判
FAQの修正が簡単にできる
この製品のいい点
修正したい部分をすぐ直して掲載できる。またテスト掲載もできるので、本番の画面に掲載する前にチェックできるのも良い
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
分岐型のFAQを作った時に、1度選択すると1つ前の分岐にどうやって戻るのか分かりにくいです。間違えて選択することもあるので戻りやすいようにしてほしい。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
FAQ作成に要する時間が大幅に削減された。見たい項目にチェックをつけていく分岐型のFAQも、新人でも作成できるくらい簡単に作れます。また作ってすぐ掲載できるので時間短縮になり作業効率がUPした。また、ナレッジツールとしても有能で社内のみで閲覧できるとサイトとして、共有情報などの掲載もでき重宝しています。
お問い合わせに関するフォームを作れる
この製品のいい点
ウェブサイトのお問い合わせページの構築が簡単にできます。サービスのグレード次第でいろんな機能が選択でき、欲しい機能が確実に揃えられると思います。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
とにかく維持費が高いです。基本的な料金もそうですが、追加で手を加えたいときに構築をお願いするとかなり高額な見積もりが出てきます。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
お客様からの問い合わせ対応に工数を取られる環境では機能を発揮してくれると思います。FAQでおおよその事柄が解決するため、お客様との直接のやり取りが削減され効率化に繋がりました。
FAQ管理が簡単にできる
この製品のいい点
FAQの作成管理が楽です。新サービスの導入などで新規FAQを作成する必要があるときにスピーディーに対応できるのが良いです。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
キーワード検索で該当のFAQがないような表示が出るので、関連するキーワード登録することで候補のFAQを出せばより使いやすいと思う。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
電話対応中などはどうしてもpc操作しながら調べ物をする必要があるので、FAQで検索できるのは助かる。専門的な用語でもFAQとしてまとめておけばすぐに回答を出せるので助かる。
シンプルで高品質なFAQツール
この製品のいい点
シンプルなFAQだがサイト内検索等オプション機能が充実しており、知りたい情報へダイレクトにたどり着けるためとても重宝している。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
FAQサイト運用という観点では必要十分な機能が備えられており、特に不満はない。導入の規模によっては価格が少し気になるかもしれない程度。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
解析機能が充実しており、FAQでユーザが知りたい情報にたどり着くまでのプロセスを最適化できる。解析機能によって常に効率化が図れるのは運用上のメリットに感じる。
疑問点をすぐに解消!
この製品のいい点
確認したい事柄をキーワードで検索すると類似質問に対する回答内容をすぐに見ることができます。コールセンター業務で使用していて、過去お客様から同じような質問があった場合、わざわざSVに確認する必要がないので便利です。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
キーワードが完全に一致していないと検索できない点。似たような表現でも検索結果に出てくるとより調べやすくなるとおもいます。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
毎回SVに確認を取る必要がないため、時間の短縮ができます。例えば、「自分は対象者になるのでしょうか」という質問をお客様にされた場合、「〇〇 対象者」と検索をかければ対象者一覧が出てきます。更に確認が必要な時だけSVに連絡すれば良いのでオペレーターにもSVにも優しいです。
web素人に最適なシステム
この製品のいい点
サポート体制が充実しており、アクセス数のレポート抽出が容易でわかりやすいです。デザイン設定もHTMLの知識がなくても対応できます。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
簡単に対応できる反面、少し自由度が低いと感じる面があります。faqに関しては、表示させたくないページも表示させないと機能が使えないことがありました。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
アクセス数等の推移を確認した上で、その内容をもってfaqの改善に繋がるルーティンが確立しました。度々行われるセミナーも勉強になっています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
よくある質問サイトを簡単に作成できる
この製品のいい点
プランによってはサービスごとに作成できるので、サービスを立ち上げるときなどに手間がかからなかった。また作成後のメンテナンスも簡単にできる。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
私の勉強不足な部分があるかもしれませんが(まだ使用できていない機能がある)、実際にFAQサイトを作成して、検索をする際に①Enterキーのダブルクリックで検索できるようにしてほしい。②検索の予測変換が欲しいです。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
これまでの課題として、よくある質問サイトはあったものの、サービスのアップデートや改修の度にエンジニアに依頼が必要になっており、かつ外注していたため、情報の反映にラグがあった。当製品を利用することで、内製化できたので、社内外の複雑な手続きが不要になり、作成自体も簡単にできるようになった。
しっかりと運用できるFAQシステム
この製品のいい点
FAQシステムとしては大手であり、基本的な機能が備わっており管理画面も見やすいです。改善ポイントを可視化してくれる機能や日本語検索に特化した検索エンジンなど実用面では十分ですね。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
基本的に機能は十分で問題ないです。オウケイウェイヴさんのチャットボットシステムも導入していますが、合わせると結構なコストがかかるのがネックです。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
入電やメールでの問い合わせが多く、FAQサイトがほとんど機能していないことがわかり「OKBIZ. for FAQ」の導入となりました。お客様の欲しい情報をリアルタイムで更新できるFAQサイトに切り替えたところ、入電やメールでの基本的な質問などがなくなり、コールセンターの負荷が低減しました。
コールセンター内のノウハウ共有に
この製品のいい点
色々な業務でノウハウを共有すべき場面があるが、FAQの利用により、同じ質問を何度もされることがなくなり、業務効率があがった。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
FAQとしてはそれほど困った部分はないとユーザー部門より聞いているが、AIチャットボットに繋げて社外に公開するためには、FAQの入力の工夫が必要であった。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
100名を超えるコールセンターのメンバーが、お客様からの問い合わせに対応するためには想定質問をきちんと整理して管理しておく必要がある。これが可能になったため、コールセンター業務が効率化した。
日本語検索に最適化されています
この製品のいい点
日本語検索に最適化されたFAQシステムであり、しっかりと機能しており使いやすいです。管理画面もシンプルで様々な設定がしやすいですね。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
それほど困っているわけではないですが、チャットボットシステムにおいて回答が不可能だった問いの集計システムがあるとより便利になると感じました。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果・メリット
コールセンターへの問い合わせにおいて単純な問いがほぼ無くなり、質問の電話が集中する夕方以降の時間帯において、高度な問いへの対応により集中できるようになりました。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください