「OKBIZ. for FAQ」利用ユーザーからの口コミレビュー
schedule
2021/02/15
この製品のいい点
日本語検索に最適化されたFAQシステムであり、しっかりと機能しており使いやすいです。管理画面もシンプルで様々な設定がしやすいですね。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
それほど困っているわけではないですが、チャットボットシステムにおいて回答が不可能だった問いの集計システムがあるとより便利になると感じました。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果
コールセンターへの問い合わせにおいて単純な問いがほぼ無くなり、質問の電話が集中する夕方以降の時間帯において、高度な問いへの対応により集中できるようになりました。
schedule
2021/01/22
この製品のいい点
チャットボットのFAQの管理が煩雑であったため、FAQ登録が進まず回答範囲拡大に伸び悩んでいましたが、本ツール導入によりリテラシーの低い方にもイメージしやすくFAQ登録が容易になり登録FAQ拡大に寄与できました。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
きめ細やかなFAQチューニングを行うのに、統計情報やログデータの詳細に不足があり、そこを補完、閲覧できるようしてほしい。チャットボットの統計ログとの統合ができるようにしてほしい。
FAQ登録の操作が一部分かりにくく改善もしくは操作ステップの変更ができるようにしてほしい。
システムの不具合がありましたか?
検索窓からの検索時、実際に利用者が入力した文字列がログデータで閲覧できず(単語、システムで認識した文字列に分解される)、FAQのチューニングを行う際に利用者の意図が判らずチューニングが進まない場合がある。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果
広範囲、複数グループ会社のFAQ管理とチャットボットとのFAQ一元化が課題であったが、本ツールにより実現できた。また、ヘルプデスクとの連携も可能となった。
OKBIZ. for FAQ導入の決め手
他社導入実績
検討者にオススメするポイント
データ管理が容易でFAQを体系的に管理運用、FAQをオムニチャネルで活用したい方にはおすすめ。
schedule
2020/12/24
この製品のいい点
様々な企業・サービスで利用できるようなFAQシステムを作れるツールです。現状のFAQシステムに不満がある場合、より効率的な検索ができるようになるなど顧客満足度の向上が期待できると思いますね。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
管理画面がごちゃごちゃしており使いにくい印象なので、もっとシンプルにして直感的に使いやすいようにしてくれると有り難いです。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果
FAQのページビュー数が上昇し、コールセンターの問い合わせの数が減少しました。結果的にコールセンターでの問い合わせにきっちりと答えられるようになりましたし、顧客の満足度も上昇しています。
schedule
2020/09/02
この製品のいい点
FAQサイトを作るためには全社員の蓄積している情報をすべて洗い出して再構築する必要がありますが、予算に応じてそのヒアリングや質問/回答情報をまとめてくれることもあり、ありがたいです。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
自分でQAを作ったときと、そのQAの支援を依頼した時の価格の差がありすぎる。もっと初期導入のハードルを下げてほしい。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果
FAQサイトを充実させることで今までよりもアクセス数が増え、電話問い合わせも減らすことができつつあります。
schedule
2020/07/14
コールセンターへの問い合わせは減るが料金が高い気もする
この製品のいい点
BtoCビジネスでは避けられない、お客様からの問い合わせを少しでもWebで解決してもらいたいという「よくある質問」のサービスです。カスタマイズやQ&Aの追加も簡単にできます。チャットボットのオプションもあり、よりコールセンターへの問い合わせを減らすことに一役買っていると思います。
OKBIZ. for FAQの改善してほしい点
質問と回答を紐づけて検索機能を付けているという簡単なWebサービスのわりに月額費用が高いと感じます。同等のクオリティで他社製品があれば乗り換えたいです。
OKBIZ. for FAQ導入で得られた効果
チャットボットを導入してから、確かにコールセンターへの電話が減りました。チャットボットと言っても、ただQ&Aの検索機能を人との会話っぽく表示しているだけですが、きちんと質問集を整えれば人員削減に役立ちます。
リストに追加した製品資料を無料で請求できます
『OKBIZ. for FAQ』と
よく比較されているFAQシステム