SolutionDesk for カスタマーサポートとは
社内向けナレッジの共有で、オペレーターの問題解決力を強化。さらにWebサイトへのFAQ公開やナレッジベース型チャットボット「ナレッジロボ設置」により、お客様の自己解決をサポートし、お問合せ件数の削減に貢献します。
また、Webフォームで受けたお問合せは、チケットとチャットが紐づいた案件管理で、抜け漏れなく管理。サポート部門だけでなく、製品開発部門や営業部門など関連部門へのスムーズなエスカレーションを実現。高度な問合せへの対応が必要となる、BtoBお客様サポートで、他部門を巻き込んだ迅速な問題解決を実現します。
SolutionDesk for カスタマーサポートの強み
■組織や部門を超えたナレッジ活用
・ナレッジのタグ分類による管理は、フォルダ階層による格納とは違い、保存場所を意識せず、誰でも簡単に必要な情報を探し出すことが可能
・製品情報、顧客情報を全社共通のマスターとし、二重管理の無駄なくナレッジを活用
■ナレッジのWeb公開
・有用なナレッジは簡単操作でWebサイトでFAQとしてお客様へ公開
・お客様は製品名や困りごとを選択していくだけで必要なナレッジにたどり着くことができ、自己解決が可能に
■問合せ対応の自動化によるコスト削減
・ナレッジベース型チャットボット「ナレッジロボ」で、お困りごとをヒアリングし解決策を提案
・ナレッジロボで解決できない問題はオペレーターに引き継ぎ
■様々な部門をサービスデスク化して連携
・お客様からのお問合せは、チケットやチャットでエスカレーション可能
・他部門はもちろん、アウトソース先や仕入れ先など、会社や組織を超えて取引先へのエスカレーションも実現
・単一画面で、お客様とのチャット/チーム内のチャット/他部門とのチャット、と複数のチャットを重ねて時系列に表示
SolutionDesk for カスタマーサポートで解決できる課題
●脱・属人化
エスカレーションされた問合せの回答は、「ナレッジ」として共有。
熟練者や、製品開発者など専門の担当者の「ナレッジ」を組織のナレッジとして
次回から問合せ対応時に活用可能。脱属人化を実現します。
●複雑かつ高度な問合せの迅速な解決
他者や他部門を巻き込んだ「ソリューションのサプライチェーン」構築で、
BtoBお客様サポートの現場で発生しがちな、複雑かつ高度な問合せについても、
迅速な解決を実現します。
●お客様の自己解決を促すテックタッチ
FAQ公開やナレッジベース型チャットボット「ナレッジロボ」によりお客様の自己解決を促し、
カスタマーサクセスにおいて重要なテックタッチを実現します。