資料請求リスト
0
PKSHA FAQ
FAQシステム

PKSHA FAQとは?価格や機能・使い方を解説

導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステム

株式会社PKSHA Communication
2024年下半期

GoodProduct

FAQシステム部門受賞

全体満足度★★★★4.3(123件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3
または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら
《PKSHA FAQ》のPOINT
  1. 社内・社外のお問い合わせ業務を効率化し、対応コスト削減
  2. 顧客向けFAQと社内ナレッジ、さらに応対ログを一元管理
  3. 1500サイト以上の導入実績を基とした運用ノウハウを提供

「PKSHA FAQ」は、誰でも簡単にFAQの作成・公開~運用ができるナレッジマネジメントシステムです。 ※「OKBIZ. for FAQ」は「PKSHA FAQ」へ名称変更しました

対応機能
検索機能
ナレッジ構築
自動応答
FAQ作成・編集
多言語対応
分析・レポート機能

2025年02月12日 最終更新

製品概要

対象従業員規模100名以上対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS / ASP
参考価格別途お問い合わせ
参考価格補足個別お見積り

製品詳細

社内・社外のお問い合わせ業務を効率化し、対応コストを削減

導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステム

PKSHA FAQは、お客さま対応(お問い合わせと回答)の一元管理と共有、FAQ(よくある質問と回答)の作成・公開・評価・ナレッジワークまでを、ワンストップでシステム化できる製品です。お客さまのWebサイト上や社内FAQでの自己解決を促進し、サポート業務効率化によるコスト削減と顧客満足度の最大化を同時に実現します。

▼こんな企業様におすすめ
・問い合わせ数や入電数を減らしたい
・オペレーターの業務効率化を図りたい
・FAQページを用意しているが利用が進まない

PKSHA FAQの特徴

■あらゆる業種に選ばれる信頼と実績
メガバンク3行をはじめ、金融・保険、製造業、IT、卸売・小売、サービス、自治体など、さまざまな業種の企業様にご利用いただいております。

■独自に蓄積したデータに基づくAIテクノロジー
AIテクノロジーの活用においては、約70,000種類の概念知識や1,200万語の言語辞書など、独自に蓄積した教師データを保有しており、AIの教師データ活用等、自社で研究・開発を行っています。

■マルチサイト対応
1つのサービス導入で、社内/社外のFAQサイトを用途別にデザイン・設定が可能です。

■高度なセキュリティ対策
SAML認証に対応しており、シングルサインオン(SSO)の実現が可能です。
また、稼働率 は99.99% 以上を継続しています。ISO/IEC27001認証も取得済み。

■API連携
外部システムと双方向連携を実現。サイト内検索やCRM、チャットボットや音声認識システムなどの連携実績が多数。

または

仕様・動作環境

機能・仕様
主な機能●お問い合わせ受付/管理機能
●回答補助(回答候補検索・回答テンプレート)
●ニューラルサーチ機能(検索時の0件ヒットを劇的に減少)
●AI Helper(AIが問い合わせ受付メール送信時にFAQを推薦)
●FAQ作成機能(直感的なFAQ作成)
●ウィザードFAQ(対話型FAQ)
●マルチデバイス対応(スマートフォン等)
●アクセスコントロール(ユーザーごとに公開範囲を設定可能)
●マルチサイト(複数のデザインのFAQサイトを構築可能)
●チャットボット・AIとの連携
●豊富なAPI連携
オプション・SAML認証オプション
・ServiceCloud連携オプション
・管理画面英語化オプション
クラウド
OSWidows 10
ブラウザ【PKSHA FAQ管理画面】
PC:
・ Microsoft Internet Explorer 11 (1) (Windows OS 2)
・ Mozilla Firefox 最新バージョン (Windows OS)
・ Google Chrome 最新バージョン (Windows OS)

【OKBIZ.利用者画面】
PC:
・ Microsoft Internet Explorer 11 (*1) (Windows OS)
・ Microsoft Edge 最新バージョン (Windows OS)
・ Mozilla Firefox 最新バージョン (Windows OS)
・ Google Chrome 最新バージョン (Windows OS)
・ Apple Safari 最新バージョン (Mac OS)
スマートフォン:
・ Google Chrome 最新バージョン (Android OS)
・ Apple Safari 最新バージョン (iOS)
※タブレット端末にて閲覧した場合は、PC サイトが表示されます。
その他スタイルシート、HTML、JavaScript対応
その他
認証取得ISMS、ISO27001に基づくシステム運用
システムの安定化対策ネットワークの完全冗長化
サーバの完全冗長化
99.99%のASP稼働率実績
アプリセキュリティIPアドレス制限、SSL(暗号化)対応
利用状況管理アクセス解析、集計、管理ツール
画面カスタマイズスタイルシート、HTML、JavaScript対応
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

評判・口コミ

全体満足度
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
詳しい評判・口コミを見る

導入効果

【株式会社みずほ銀行】さま

FAQの閲覧数が5倍に!コールセンターへの受電数も削減

▼導入前の課題
・お客様が自己解決できるチャネルを設けたい
・お客様からの電話問い合わせ数を削減したい
・FAQサイトではお客様が使用する類義語の検索性を高めたい


▼PKSHA FAQを選んだ理由
・お客様がFAQを見つけやすい検索機能
・ユーザー動向を確認できるアクセス解析機能
・TOPページを任意のレイアウトにできるデザイン設定の柔軟性
・豊富なFAQ運用実績

企業情報

会社名株式会社PKSHA Communication
住所〒113-0033 東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル4F
設立年月2021年5月12日
従業員数123人 2024年4月現在
事業内容ナレッジマネジメントを中心とした法人向けITサービス提供事業
代表者名佐藤 哲也
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら

FAQシステム

FAQシステムとは?

FAQシステムは、顧客からのよくある質問に自動対応するシステムで、カスタマーサポート業務の効率化を図ります。AIやナレッジベースと連携することで、迅速かつ的確な回答を提供し、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やヘルプデスクで活用され、問い合わせ対応の負担軽減とサービス品質向上を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
FAQシステム19製品を比較!費用相場や種類も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社PKSHA Communicationの 『導入実績1500サイト以上、あらゆる業種に選ばれるFAQシステムPKSHA FAQ』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

FAQシステムの製品をまとめて資料請求