《Carely(ケアリィ)健康管理クラウド》の評判・口コミまとめ
Carely(ケアリィ)健康管理クラウドに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2024年05月02日 公開)
《Carely(ケアリィ)健康管理クラウド》の良い評判・口コミ
検温結果の記録・管理活用はもちろん、メンタルケアやワクチン接種記録など健康関連情報の一元管理ができる点が評価を受けています。また、ユーザーフレンドリーなデザインで使いやすく、セキュリティも万全である点がメリットです。
面談申請・記録管理もお手の物
会社を通して受けた診断や検温結果を記録・管理することができます。今のところは画面の見やすく機能としてシンプルで使いやすいです。
社員の健康管理やメンタルチェックに必須なサービス
社員の健康状態を管理することができるとても便利なサービスです。体の健康はもちろん、最近社内でも力を入れているメンタル面の状態がチェックできるのは仕事を円滑に進めるためにとても重要なことなので、こちらのサービスを利用して社員が働きやすい環境づくりができていると思います。操作方法も簡単なのでパソコン操作が苦手な社員も安心して利用しています。
《Carely(ケアリィ)健康管理クラウド》の悪い評判・口コミ
機能拡張への要望が寄せられています。特に、データ連携機能の拡張やカスタマイズ性、管理者向けアラート機能、検温結果やストレスチェックに基づくアドバイス機能の充実を求める声が多い印象です。
忙しい人にこそ健康の見直しになる
チャットでサポートを受けることができますが、もっと簡単に今の悩みだったり状態を入力してそれに対応する回答を得られる仕組みがあればいいと思います。
自身の生活・仕事への取り組みを見つめなおす1つの手段になる
社内で実施しているストレスチェックも本製品で管理していますが、結果を確認できるだけでなく、自分が今どういう状態で、ストレスを下げるためのアドバイスなどの機能が充実していると個人として活用しやすいです。
以下の絞り込みの検索結果
健康管理システム
健康管理システムとは?
健康管理システムとは、従業員の健康診断情報などを一元管理するためのシステムです。労働安全衛生法によって、企業は従業員の健康に対して責任を持たなければなりません。健康管理システムを使えば、健康診断の受診状況を把握して受診を促したり、結果の良し悪しを自動で判断することができます。また、健康診断結果をデータ化することで、従業員本人も必要な情報に簡単にアクセスすることができ、さらなる受診の必要性を判断するなど最適な行動をとることができます。
比較表つきの解説記事はこちら健康管理システム9製品を比較!機能・メリットや選び方も徹底解説
2024年07月23日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 50名以上 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | クラウド / SaaS | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 要問い合わせ ※1000名以上の企業ではボリュームディスカウントあり。 ※カスタマイズ等の費用は応相談。 |
企業情報
会社名 | 株式会社iCARE |
---|---|
住所 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目23−23 恵比寿スクエア 5F |
URL | https://www.carely.jp/ |
設立年月 | 2011年6月 |
従業員数 | 130 |
事業内容 | ・健康労務の自動化クラウド「Carely」の企画・運営 ・インターネット、携帯情報端末等を利用した各種情報処理及び情報提供サービス業務 ・産業医による企業の健康管理指導受託業務 ・医師による企業のヘルスケア管理指導受託業務 ・人材紹介事業 (厚生労働省許可番号 13-ユ-306460) ・労働者派遣事業(厚生労働省許可番号 派13 - 309227 |
代表者名 | 山田洋太 |
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社iCAREの 『健康経営の第一歩!健康データをすべて一元化。Carely(ケアリィ)健康管理クラウド』(健康管理システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。