資料請求リスト
0

【2025年】パスワード管理アプリおすすめ8選を比較!選び方や必要性も解説

【2025年】パスワード管理アプリおすすめ8選を比較!選び方や必要性も解説

さまざまなITサービスを利用するなかで、多くの従業員が複数のアカウントを利用しています。自社内のアカウントを効率的に管理し、セキュリティを強化するには、パスワード管理アプリの導入がおすすめです。

この記事では、おすすめのパスワード管理アプリを比較紹介するとともに、選び方や機能についても解説しています。各社製品の一括資料請求も可能です。

この記事は2025年1月時点の情報に基づいて編集しています。
\ 無料で一括資料請求!/

パスワード管理アプリとは

パスワード管理アプリとは、業務用システムやWebサービスで活用するIDやパスワードの保存・自動生成・入力をするソフトウェアです。さまざまなITサービスのIDやパスワードを記憶し、強力な暗号化技術によって簡単かつ安全に保存します。ユーザーは一つのマスターパスワードを用いて、すべてのアカウントを管理できます。

▼すぐに製品をチェックしたい方はこちら!
人気のパスワード管理アプリを比較

パスワード管理アプリの必要性

パスワード管理アプリは、自社内のアカウント・パスワード情報の適切な管理を実現し、情報漏えいなどの事故を防止するうえで必要とされています。現在では、さまざまな業務システムやWebサービスなどを活用して事業活動を行う企業が多くあります。自社内で活用されているアカウントは膨大になるため、人力ですべてのパスワード情報を適切に管理するのは難しいでしょう。適切なパスワード管理ができていない場合には、以下のようなリスクが生じる可能性があります。

  • ●不正アクセス・情報漏えい
  • ●不正取引・アカウント回復のための業務中断などによる金銭的損失
  • ●アカウント乗っ取りによるデータ改ざんや情報盗難

パスワード管理を怠ることで、このような企業の信頼性低下につながる重大な事故に発展する場合があります。そこで注目されているのがパスワード管理アプリです。パスワード管理アプリは、セキュアな環境下でIDとパスワードを保存・管理できるほか、強力なパスワードの自動生成も可能です。ログイン時には自動でパスワードが入力されるため、ユーザーが個別に記憶する必要もなく、使い回しも防げるでしょう。

パスワード管理アプリの機能

パスワード管理アプリには、一般的に以下のような機能が搭載されています。

■パスワードの保存
アカウントのIDとパスワードを安全に保存する
■自動入力
クラウドサービスのログイン画面でID・パスワードを自動で入力する
■自動生成
セキュリティ性の高い強力なパスワードを自動で生成する
■パスワードの評価
独自のパスワードを作成した場合、強度を評価する
■クラウド同期
複数のOSや端末でパスワードを同期する

パスワード管理アプリの活用イメージ

パスワード管理アプリは、強力なパスワードの生成とセキュリティ機能を用いて、システムアクセスの安全性を高めるために活用されます。また、パスワードのセキュリティ対策強化にくわえ、以下のようなシーンでも活用が可能です。

■チームでのパスワード共有
複数の従業員が一つのアカウントやシステムにアクセスする際に、従業員間でパスワードを安全に共有し、ログインが簡素化される。
■ISMS認証の取得
組織が情報セキュリティ管理体制を整備し適切に運用していることを証明するISMS認証を取得する際、要素の一つとして考慮される場合もある。
■パスワード以外の機密情報を管理
銀行口座情報やクレジットカード番号などパスワード以外の情報も、安全に一元管理できる。

パスワード管理アプリの選び方

ネット上のさまざまな脅威から情報資産を守るには、自社にあったパスワード管理アプリの選定が重要です。そのためのポイントは以下の5つです。

  • ●利用中の端末やOSに対応しているか
  • ●セキュリティ機能が充実しているか
  • ●データ喪失を防ぐバックアップ機能はあるか
  • ●利用料は無料か有料か
  • ●登録できるパスワード数はどのくらいか

それぞれのポイントについて、詳しく解説します。

利用中の端末やOSに対応しているか

パスワード管理アプリのなかには、iOSやAndroidなど利用可能なOSや端末が限られているものもあります。WindowsやmacOSなど特定のパソコンOSにのみ対応している場合もあるため、導入検討時によく確認しましょう。

OSが対応していない場合、その端末では手動でパスワードを入力する必要が生じるため利便性が低下します。データ同期もできないため、新しいパスワードを追加・変更した際に反映されず、データの一貫性が失われる点もデメリットになります。利用している端末の種類が多い場合は、可能な限りマルチデバイスに対応したアプリを選択するとよいでしょう。また、製品のなかには、Apple Watchとサービス連携可能なものもあります。

セキュリティ機能が充実しているか

パスワード管理アプリを選ぶ際には、セキュリティ性の高さや機能の豊富さは重要なポイントです。例えば、二要素認証機能があれば、ログイン時にSMSや認証アプリでの追加認証を要するため、よりセキュリティを強化できます。さらに、一定時間での自動ロック機能や、パスワードのコピーアンドペーストを防ぐクリップボードガード機能が搭載されているとより安心でしょう。

また、「AES-256」など強固な暗号方式を採用しているものや、パスワードを変換するハッシュ化が可能なものもあります。製品によって安全性を高めるための特徴や機能はさまざまなため、資料請求をして各社製品をよく比較し、導入を検討するとよいでしょう。

データ喪失を防ぐバックアップ機能はあるか

バックアップ機能があるかどうかも、重要な選定ポイントです。ほとんどのパスワード管理アプリに付いている機能で、データをパソコンやクラウド上に自動保存します。複数のバックアップ先があると、老朽化や災害などによって万が一端末が故障しても、データ復元が可能です。

また、機種変更によるデータ移行の際にも新しいデバイスへスムーズに引き継げる点もメリットです。しかし、アプリによっては有料オプションになる場合もあるため、導入前に確認して検討しましょう。

利用料は無料か有料か

パスワード管理アプリの料金形態は、無料と有料があります。無料のパスワード管理アプリはコストを抑えて利用できるものの、有料版と比較すると暗号化の強度などセキュリティ性に劣ります。業務で本格的に活用するのであれば、情報漏えい事故防止のためにも十分なセキュリティ対策が行える有料版がおすすめです。

また、無料のパスワード管理アプリには、広告が表示されるものもあります。広告はユーザーの個人情報が収集され、興味や関心にもとづいて表示されるため、プライバシーを重視する場合は有料版を検討しましょう。なお、有料版でも無料のお試し期間が設けられているものもあるため、実際に利用し操作性を確認することをおすすめします。

登録できるパスワード数はどのくらいか

パスワードの登録数は、アプリによって異なります。登録可能なパスワード数が多いほど、すべてのサービスにおいて強力なパスワードを生成し保存できるためセキュリティ性や利便性が向上します。

従業員数が多い、複数のクラウドサービスを利用しているといった場合は、登録数が無制限の製品がよいでしょう。なお登録数に制限がなければ、パスワードを忘れたり、アカウントがロックされたりした場合でもスムーズにパスワード再発行ができます。

また、パスワード管理と同じくID管理も重要です。以下のボタンからおすすめのID管理ツールの資料を一括請求(無料)できます。あわせて検討してみましょう。

ID管理ツール の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら

人気のパスワード管理アプリを比較

ここでは、人気のパスワード管理アプリを紹介します。対応端末や月額料金、機能などをまとめているので、製品の比較検討にぜひお役立てください。

Zoho Vault

ゾーホージャパン株式会社
《Zoho Vault》のPOINT
  1. パスワードのセキュリティ状況を一元把握できるダッシュボード!
  2. 多彩なクラウドアプリと連動しシングルサインオンを実現!
  3. 専用アプリでスマホのパスワードも徹底的に管理!

「Zoho Vault」は、ゾーホージャパン株式会社が提供しており、専用アプリで個人やチーム、企業のパスワードを管理します。軍隊でも使用されるAES-256の暗号化と生体認証の活用で、徹底的な保護が可能です。

適切なパスワードポリシーを作成し、脆弱性のあるパスワードは排除するため、サイバー攻撃の防止に役立つでしょう。また、パスワードを管理するフォルダーを操作する際は、タイムスタンプを付与することで情報の追跡がしやすく、不正行為も防止します。

対応OSWindows/Mac/Android/iOS/Chrome主な機能パスワード保護/パスワード共有/Webサイト自動サインイン/アラート/リアルタイム監査など
参考価格スタンダード:月額108円/ユーザー
プロフェッショナル:月額540円/ユーザー
エンタープライズ:月額860円/ユーザー
※無料プランあり

1Password

AgileBits Inc.が提供する「1Password」は、IBMやSlackなど大手を含む10万社以上の企業で利用実績があるパスワード管理アプリです。マスターパスワードと呼ばれる一つのパスワードで、さまざまなサービスのアカウントにアクセスできます。マスターパスワードは指紋認証でも利用可能なため、万が一パスワードを忘れてしまったときにも安心です。

また、暗号化にはAES-256方式が採用されています。新規デバイスからのアクセスでは解読するために必要なデータが複数必要など、強固なセキュリティに定評があります。

対応OSWindows/Mac/Linux/iOS/Android主な機能パスワード保護/パスワード共有/リスク検出/レポート/ブラウザ拡張など
参考価格individual:月額2.99USドル
Families:月額4.99USドル
Business:月額7.99USドル
Teamsスターターパック:月額19.95USドル

LastPass

「LastPass」は、LogMeIn, Inc. が提供するパスワード管理アプリです。10万社以上の企業で利用実績があり、2023年の「Fortress Cyber​​ Security Award」を受賞しています。管理しているパスワードを分析し、変更を推奨するパスワード判別機能を搭載しています。

また、OSが同じデバイス間であれば同期も可能です。指紋認証でのログインが採用されているため、端末を紛失した場合もパスワード流出のリスクを低減できます。

対応OSMac/Windows/Linux/Chrome/Firefox/iOS/Android主な機能パスワード保護/パスワード共有/緊急アクセス/自動ログインなど
参考価格Premium:月額2.4USドル
Family:月額3.2USドル
※無料プランあり

Bitwarden

Bitwarden, Inc.が提供する「Bitwarden」は、クラウドで同期するタイプのパスワード管理アプリです。ユーザー数や登録パスワード数が無制限であることが特徴です。

パスワード保管庫に情報を保存・同期し、同じ情報を複数の端末で共有できます。海外企業のアプリですが、日本語にも対応しているため利用しやすいでしょう。

対応OSMac/Windows/Linux/iOS/Android主な機能パスワード保護/パスワード共有/API連携など
参考価格チーム:月額4USドル/ユーザー
企業:月額6USドル/ユーザー

True Key

「True Key」は、McAfeeが提供するパスワード管理アプリです。多要素認証を標準搭載しAES-256方式の強固な暗号化によってパスワードを保護します。認証方法は、ID・パスワードか顔認証、または2段階認証から選択可能です。

また、ウォレット機能ではパスワードだけでなく、クレジットカードやID、パスポート番号などの情報も保存できます。料金プランは15個のパスワードを登録可能な無料版と、パスワード登録数無制限のプレミアム版の2種類があります。

対応OSMac/Windows/iOS/Android主な機能パスワード保護/パスワード共有/生体認証/デジタルウォレットなど
参考価格プレミアム版:年額19.99USドル ※無料プランあり

Trend Microパスワードマネージャー

「Trend Microパスワードマネージャー」は、トレンドマイクロ株式会社が提供するパスワード管理アプリです。管理情報がダークウェブに流出していないか監視する機能を搭載しています。万が一流出した場合は、警告と対処方法を通知可能です。なおパスワード登録数は、パソコン版とスマートフォン版で異なります。

Windows・Mac版ではパスワードを5つまで無料で利用でき、スマートフォン版では登録数無制限プランを30日間お試し可能です。

対応OSMac/Windows/iOS/Android主な機能パスワード管理/ログインサポート/セキュアメモ/プロフィール管理/データ抽出など
参考価格月額版:月額275円(税込み)
年額版:2,750円~(税込み)

無料のパスワード管理アプリを比較

ここからは、無料で利用できるパスワード管理アプリを紹介します。無料版はコストを抑えて利用できる一方で、機能やサポートの面で制限がある場合があります。不十分と感じる場合は有料版も検討してみましょう。

Microsoft Authenticator

Microsoftが提供する「Microsoft Authenticator」は、すべての管理サービスが無料で利用できます。スマートフォン端末の顔認証や指紋認証を利用し、Microsoftアカウントへ簡単にログイン可能なため、パスワード入力の手間が省けます。

また、パソコンからMicrosoftアカウントへログインする際にスマートフォンに通知が来るため、不正ログインを防止できるでしょう。はじめてパスワード管理アプリを利用するユーザーにおすすめです。

対応OSiOS/Android主な機能パスワード保護/二要素認証/アカウント情報バックアップなど
参考価格無料

ノートンパスワードマネージャー

「ノートンパスワードマネージャー」は、ジェン デジタルが提供する無料アプリです。マスターパスワード一つですべてのアカウントIDやパスワードを管理できます。パスワードは暗号化され、オンラインデータ保管庫に保存されます。

なお、セキュリティソフトである「ノートン」と併用することで、総合的なセキュリティ対策が可能です。

対応OSMac/Windows/iOS/Android主な機能パスワード保護/パスワード作成機能/生体認証/ログイン脆弱性特定など
参考価格無料

法人利用にはID管理ツールもおすすめ

組織内のITセキュリティを強化したい場合には、ID管理ツールもおすすめです。ID管理ツールとは、システムやサービス利用者のIDやパスワードなどのユーザー情報を一元管理するシステムです。パスワード管理だけではなく、自社内のアカウント情報全般の適切な管理を実現するため、より強固なセキュリティ対策が行えます

また、パスワード管理機能はもちろんのこと、シングルサインオンや特権ID管理機能、ID管理台帳作成機能なども搭載されています。煩雑になりがちなID管理業務の効率化や負担軽減にもつながるでしょう。

以下の記事では、おすすめのID管理ツールについて比較紹介しています。情報システム管理者の負担軽減のためにも、あわせてチェックしてみましょう。

関連記事 ID管理ツールのおすすめ15選を比較!機能やメリット、選び方も解説

まとめ

パスワード管理アプリを導入する際は、機能やセキュリティ対策など、製品をそれぞれ比較したうえで検討しましょう。パスワード管理アプリのメリットを享受するためには、自社に最適な製品を選ぶ必要があります。

また、パスワード管理とともにID管理も強化したい方は、以下より関連製品の資料請求ができるので、ぜひご利用ください

\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「【2025年】パスワード管理アプリおすすめ8選を比較!選び方や必要性も解説」というテーマについて解説しています。ID管理ツールの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
認知度、利用経験率No.1のITトレンド ID管理ツール年間ランキング
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
Gluegent Gate
サイオステクノロジー株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
SeciossLink
株式会社セシオス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Keyspider
株式会社アクシオ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
AD-easy
SCSK Minoriソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Okta Workforce Identity Cloud
Okta Japan株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.0
AXIOLE
株式会社ネットスプリング
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
CloudGate UNO
株式会社インターナショナルシステムリサーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
3.8
D-PLAMS
株式会社ディライトテクノロジー
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ジョーシス
ジョーシス株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.7
Secioss Identity Manager Enterprise(SIME)
株式会社セシオス
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
Gluegent Gate
サイオステクノロジー株式会社
ジョーシス
ジョーシス株式会社
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
ID管理ツールの製品をまとめて資料請求