資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

tebiki
マニュアル作成ツール

tebikiとは?価格や機能・使い方を解説

Tebiki株式会社
全体満足度★★★★4.4(5件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

マニュアル作成ツールでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
マニュアル作成ツールの製品一覧はこちら
絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(2件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(3件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
5件中1 〜 5 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
食品、医薬、化粧品
職種
生産・製造
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2023/10/16
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

簡単な動画手順書の作成ツール

この製品のいい点

携帯で簡単に動画撮影してマニュアルができ共有できるので見たいときにすぐ見ることができ、映像も綺麗にアップロードできます。なりより編集が簡単なのがいいところです。

tebikiの改善してほしい点

とりわけ致命的な改善点はありませんが、動画に挿入できる図形が少ないことと動画マニュアル作成時の「文字起こし」機能の精度があまり高くない。
システムの不具合がありましたか?
なし

tebiki導入で得られた効果・メリット

これまで業務のマニュアルは紙ベースでしたが、動画を撮影してアプリやサイトで簡単にいつでも視聴できるのは 画期的であり、とても便利です。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
素材
職種
技術・設計
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/13
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

とても簡単な動画手順書作成ツール

この製品のいい点

できる編集操作が厳選されているので、初めてでもかなり簡単に手順書が作成できます。スマホから動画をクラウド上にアップロードするので、とても操作がシンプルでした。

tebikiの改善してほしい点

音声の編集ができないので、そこが改善できれば完璧と思います。現段階ではアフレコはできますが、音声の消去ができないので現場でうるさいような場所では消すのがめんどくさいと感じました。気にせずそのままでよければ、特に欠点ではありません。

tebiki導入で得られた効果・メリット

サポートがかなり充実しています。数週間毎に先方と打ち合わせを行い、作成した動画のレビューをしていただけるので、導入時のフォローがとても手厚いと感じました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
人材サービス
職種
経営者・役員
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/2/6
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

マニュアルの概念を覆された革命のツール

この製品のいい点

動画マニュアルを作成し、格納できる点。しかもその動画マニュアルをカテゴライズして、一つのコースを作成することもでき、研修に使う教材として管理・運用できる点。

tebikiの改善してほしい点

動画マニュアル作成時の「文字起こし」機能があるが、この精度があまり高くない点。結局かなり修正が必要になり少し作成に時間がかかってしまう。また、作成途中に時間短縮のために動画を1.25倍や1.5倍速にして編集していたところ、入れたいテキストのタイミングがずれてしまったりしたので、慣れないとはじめのうちは動画マニュアル作成にかなり時間がかかると思う。
システムの不具合がありましたか?
動画マニュアルを作成していると非常に動作が重くなり、途中でバグって作成途中だったものが白紙に戻ってしまうこともあったため、自動保存などの機能がついてくれると嬉しい。

tebiki導入で得られた効果・メリット

これまでスプレッドシートなどを使ってせっせとマニュアルを作成していたが、動画に収めることができる+テキストや音声も入れられるということで、マニュアルの概念が変わった。このマニュアルをしっかり作成しておけば、新入社員はまずこのtebikiで動画を視聴しまくってもらえば自然と研修になるので、研修にかかる人的な時間が半分ほど削減できた。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
その他
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2022/1/5
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

簡単に動画作成共有できる

この製品のいい点

携帯で簡単に動画撮影してマニュアルができ共有できるので見たいときにすぐ見ることができる。映像も綺麗にアップロードできる。

tebikiの改善してほしい点

動画の挿入の図形が少なすぎる。自動字幕の機能のAI強化してほしい。動画を2つ入れたりすると変換にすごい時間がかかる。

tebiki導入で得られた効果・メリット

業務のマニュアルは紙でしかなかったが動画で撮影してアプリやサイトで簡単にいつでも見れるのはとても便利。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
財務・経理
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
導入決定者
投稿日2021/6/2
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
導入のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
管理のしやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

簡単に使えて視覚的にわかりやすい

この製品のいい点

いい意味で機能を絞って、誰でも簡単に動画マニュアルが作成できるようになっています。他の凝ったソフトだと、やりようによってはテレビ番組のような動画を作ることもできますが、大体は編集の面倒さで挫折すると思います。tebikiは「わかればよい」のスタンスで、編集や更新のやりやすさに振っているのが潔くていいです。また、費用も月額の費用だけでイニシャルコストなどがないので、導入のハードルが低いのも良いと思います。

tebikiの改善してほしい点

導入すると定期的にベンダーとのミーティングがあり、改善要望が出せて、しかもかなりのペースでバージョンアップがされているので、特に「これ」といった改善してほしい点はないです。

tebiki導入で得られた効果・メリット

現在は社内展開の準備中ですが、製造業のため、最終的には生産ラインでの作業確認などに用いたいと思っています。従来から紙のマニュアルはありましたが、やはり現場では動画で見られると非常にわかりやすいです。

tebiki導入の決め手

ランニングコストのみなので、最悪途中でやめるのもそんなに損ではない。
この口コミを詳しく見る
5件中1 〜 5 件を表示
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologologologo
マニュアル作成ツールの製品一覧はこちら

マニュアル作成ツール

マニュアル作成ツールとは?

マニュアル作成ツールは、業務手順や操作ガイドを効率的に作成・共有するためのソフトウェアです。テンプレート機能や画像・動画の挿入、リアルタイム編集機能があり、わかりやすく一貫性のあるマニュアル作成を支援します。特に人事部門の新人研修資料作成や、IT部門のシステム操作マニュアル、カスタマーサポート部門のFAQ作成などで活用されます。業務の標準化や引き継ぎを円滑に行うため、企業全体の生産性向上に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
【ランキング】マニュアル作成ツール比較おすすめ14選!種類や選び方も解説

2024年06月03日 最終更新

製品概要

対象従業員規模10名以上対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

企業情報

会社名Tebiki株式会社
住所〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-7 第5瑞穂ビル7F
設立年月2018年3月1日
資本金1.5億円
事業内容物流/製造/清掃/販売などの業界を対象とした現場支援システムの開発
代表者名貴山敬

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、Tebiki株式会社の 『tebiki』(マニュアル作成ツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

マニュアル作成ツールの製品をまとめて資料請求