資料請求リスト
0
Oracle NetSuite
受発注システム

Oracle NetSuiteとは?価格や機能・使い方を解説

基幹業務プロセスの合理化を実現し、会社全体を一元管理

日本オラクル株式会社
2024年下半期

GoodProduct

受発注システム部門受賞

全体満足度★★★☆☆3.8(44件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.1
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
受発注システムの製品一覧はこちら
絞り込み
評価
☆☆☆☆☆
★★★★★
(11件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(18件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(11件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(4件)
☆☆☆☆☆
★★★★★
(0件)
業界
企業規模
利用する立場
絞り込み条件を指定する

以下の絞り込みの検索結果

評価すべて
企業規模すべて
利用する立場すべて
業界すべて
並び替え
投稿の新しい順
投稿の古い順
満足度の高い順
満足度の低い順
44件中1 〜 10 件を表示
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
その他製造
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
750名以上 1,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/9/7
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

標準装備の機能だけでも十分

この製品のいい点

ツールのコスパが優れているだけではなく、標準装備された機能がかなり充実しているので、それほどカスタマイズはしなくても、すでにある機能を使いこなしていくだけでも十分価値があります。販売管理だけでなく、資産管理と在庫管理原材料の調達管理、そして顧客管理などに活用しています。また世界中の拠点を跨いだデータの自動連携も行なっています。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

英語表記の場合は違和感がないですが、日本語表記の場合には直訳で意味が直感的に分かりにくい場合があります。また管理画面のUIがちょっと古いと思います。

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

世界各地の拠点で商取引のルールなどが若干違いますが、それぞれの地域のルールに合わせて設定ができて便利です。Excelなどで各地域が独自に項目などを設定するとデータ共有に大変だったので、助かっています。通貨や税対策は地域によってはかなり複雑ですね。 クラウドサービスであり、データも自動連携しているので、本社で取引データなどを統合管理できて良いですね。地域別、国別、時期別などでデータ分析がスピーディーに行えるので会議などでも参考になります。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
コンサル・会計・法律関連
職種
企画・調査・マーケティング
従業員規模
250名以上 500名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/22
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

データベースと基幹システムが連携された統合ツール

この製品のいい点

時代のスピーディーな変化に追従できるシステムとして導入されました。拠点ごと・季節ごと・ジャンルごとなどに分けてリアルタイムに情報を確認でき、項目などの細かく軸を変えて分析できるだけでなく、決算処理で使用されるような正確なデータの更新が可能です。情報データベースと基幹システムが連携されることにより、市場の変化に対しても柔軟に対応できるようになりましたね。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

機能の表示が英語表記だったり、意味が直感的に分かりにくい翻訳が残っているので、それらがなくなり日本語で直感的に分かるようになると嬉しいです。

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

現在では一日に最低でも2回はデータを確認しています。以前は情報が知りたい場合、システム課に依頼して一週間くらいかけてデータが提出されるという感じでした。現在はツールにログインするだけで、一瞬で取得できるようになりました。スピーディーなデータの可視化は大きな成果です。 以前であれば、こうなのではと頭の中で予測していたものを数字やグラフ化されてすぐに閲覧できて、会議などでは感想として片付けられていた部分が正確な数字で示せるようになりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
教育・教育学習支援関係
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/15
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

インフラ管理不要でビジネスプロセスを一元管理が可能

この製品のいい点

財務管理・在庫管理・注文管理・プロジェクト管理などを一元管理が可能です。クラウド環境でリアルタイムなデータアクセスが可能になるため、営業からバックオフィスまで一気通貫で処理することができます。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

大容量のデータを使って分析する際は動作が鈍くなることがあります。また、専門的な用語が多い印象なので誰でも理解できる仕様になればさらに使いやすくなりそうです。
システムの不具合がありましたか?
なし

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

データの分散や重複入力による非効率が解消され、業務全体の効率化を図ることができました。また、クラウドベースのため初期導入コストやシステム運用コストを削減できた点もメリットです。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
素材
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/8/8
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

海外の拠点でも使いやすいシステム

この製品のいい点

海外の拠点などでもデータを直接入力して、日本から数字を管理できるようになりました。シンガポールなどの現地の社員の要望に合わせて、画面や入力項目などをカスタマイズすることもできて、それぞれの拠点や部門にフィットした形で使いやすくなっています。データを統合管理する基幹システムとして非常に優秀だと思います。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

日本語で利用する場合はまだ英語表記のものが残っていたりします。また機能が多いので、事例やチュートリアルが豊富にあると助かります。

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

基幹システムで活用している機能は、営業部分と購買に在庫管理、それと物流や会計の一部分です。日本での導入と比べると、海外拠点での導入率は6〜7割くらいにとどまっていますが、今後はどんどん海外拠点でも活用していこうと考えています。工場の在庫管理・生産管理などをリアルタイムで確認できるので助かっていますね。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
自動車、輸送機器
職種
広報・宣伝
従業員規模
5,000名以上
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/7/30
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
2

データの統合管理が可能になるツール

この製品のいい点

データ集計等の業務は全てネットシート上に統合され、注文書請求書の発行等の業務をペーパーレスになりました。また様々な拠点などで活用している複数のシステム感で発生する手入力によるデータの重複、ステータス履歴等の確認に使用していた大量のメールがカットされました。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

大容量のデータを使い分析する際に、動作がよりスムーズになると良いです。また誰でも簡単にデータ分析をして結果をレポートなどにまとめられるようになるといいです。
システムの不具合がありましたか?
マネージメントでわざわざロールを切り替えなければならないところで、承認が滞ったことがありました

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

データ集計やデータ確認、業務の効率化、省略化の他には、データの活用や分析がユーザ主導でしっかりと行えるようになったこともメリットとして大きいです。売り上げや顧客データクレーム対応等の業務で集積された情報を紐付けることで、顧客の関心度傾向の分析、指標ごとのデータ集計の設定、それら分析の結果を踏まえた、新たな施策の提案などが可能になりました
以前利用していた製品の解約理由
以前はシステムダウンロード型だったため、ダウンロードしたpcからしか操作出来なかった
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
50名以上 100名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/7/27
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

書式などを一新して導入できたことがよかったです

この製品のいい点

ERPの導入にあたっては、ツール上にあらかじめ装備されているテンプレートの中から、弊社がアレンジしやすいものを選び、ほぼそのままで活用しました。以前までのシステムでは手作業に頼る部分も多く、明確な入力書式などのルールやワークフローも確立されておらず、導入の際はほぼゼロベースで新たにシステムが構築されました。結果的にあらゆる社員に使いやすい汎用性のある形になってよかったです。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

日本の法制度とマッチした機能が導入されると良い。また売り上げ予測や分析においてAIを活用した機能があるとより現代的だと思います。

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

以前は、社員からの申請がきてそれをリスト化して整理、その後審査したものを社長に決済してもらう、というのが一連の流れとなっていました。 しかしこちらのERPツールが導入されたことにより、申請の内容別の管理、さらに対象となる担当者が的確に承認できるように、部門を超えてワークフローと承認プロセスが構築されました。ツール上で各自の権限管理が詳細に設定・明確化したことで、内部統制の強化にもつながりました。
この口コミを詳しく見る
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
受発注システムの製品一覧はこちら
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
情報処理、SI、ソフトウェア
職種
総務・人事
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/7/23
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

人事管理や給与計算・会計管理などをまとめて行えるツール

この製品のいい点

国内で活動する多くの社員をほぼリアルタイムでその動向を把握できるようになりました。さらに部門や部署の異動に対しても、個人ベースで細かくかつスピーディーにアクセス権の変更などを行えるようになり、社内のセキュリティレベルやコンプライアンスの強化にもつながっていますね。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

メール機能において多くのドメインと同期できると良いです。またメルマガなどの際の一括メール送信が複数のドメインに対応していないので不便です。

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

ERPとワークフローがスムーズに繋がったことがメリットとして大きいです。以前は、会計ソフトとワークフローシステムが別個のものになっており連携しておらず、会計ソフト側で伝票情報を修正した場合に、情報が正しいかどうかを確認するための業務が手間でした。 このような細かい課題はデータを同一アプリ上で一元管理することで解決できており、情報確認の際もデータの場所などがわかりやすくなりました。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
機械、重電
職種
情報処理・情報システム
従業員規模
500名以上 750名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/6/24
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
5
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

標準機能で必要十分なERP

この製品のいい点

カスタマイズせずに標準機能を活用しています。年間でのランニングコストがかなり低くお得です。「Net Suite」の優位性としてデータセンターとソフトウェア、サポートシステムが統合されており分かりやすいです。標準のサポートの中で運用可能であり、色々なオプションが必要なERPと比べて結局お得な印象です。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

基本的に機能名などに英語やそのまま直訳などが多く、直感的に分かりにくい印象もあります。慣れれば特に問題はないですが、改善の余地はあると思います。

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

各拠点で管理されているデータ、例えば出荷の処理や納入の受け入れなどのデータはExcel、スプレッドシートなどで管理されており、処理に時間がかかったり作業が属人化していました。 現在はクラウド上のこちらのツールにデータが統合されて、リアルタイムでデータが更新されて共有もスピーディーです。現地のデータの可視化、内部統制の強化にもつながっていますね。担当者への問い合わせの時間なども削減されて業務が効率化されています。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
放送・広告・出版・マスコミ
職種
営業・販売
従業員規模
1,000名以上 5,000名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/6/21
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
3
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
3

承認から支払いまで漏れがない

この製品のいい点

マネージャーとして支払いと入金関連の承認で重宝しています。 すでに私がマネージャーに昇格したときには所属企業で導入しており、 承認プロセスの明確化とスピード化(ハンコの回覧とか旧時代的なものからの脱却) また、自身での過去の承認歴なども確認できるため、二重で承認することなどもありませんし、 入出金もこちらのログをベースに追えるので、出納部門に問い合わせなくても把握できる機能が良いです。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

検索機能は充実させてほしいなと思いました。基本的には承認者や案件共有者ベースでの検索になってしまうのですが、もっとフレキシビリティに富んだ検索システムがあると良いなと思います。
システムの不具合がありましたか?
トラブルではないですが兼務2部署でのマネジメントでわざわざロールを切り替えなければならないところで、承認が滞ったことがありました。

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

承認プロセスから出納までのスピード化と本来書類でやっていたものが、書類が今どこに回っているか?なんでハンコが押されていないのか?を案件共有者全員で遺漏なく把握できるので、支払いミス・計上ミスが起こりにくい。

検討者にオススメするポイント

紙での承認や意思決定をしている企業さんにはお勧めできます。
この口コミを詳しく見る
review_detail_icon
非公開のユーザー
社名
非公開
業種
建設
職種
営業・販売
従業員規模
100名以上 250名未満
立場
ユーザー(利用者)
投稿日2024/6/14
総合評価点
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
機能への満足
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
使いやすさ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
サポート品質
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
価格
☆☆☆☆☆
★★★★★
4

会社ごとに自由にカスタマイズ可能

この製品のいい点

社内でお客様からの注文書を反映させたり、発注書の作成や請求書の作成など、このシステムが無いと仕事が成り立ちません。以前は違うシステムを利用していましたが、ダウンロード型だったのでダウンロードしたPCでしか使用できませんでしたが、NetSuiteはクラウド型なのでインターネット環境があればどこでも使用できます。

Oracle NetSuiteの改善してほしい点

システムアップデートが頻繁にあり、そのアップデートで仕様がおかしくなることがあるので、品質を保ったままアップデートして欲しい。

Oracle NetSuite導入で得られた効果・メリット

1番のメリットはインターネット環境があれば、自宅や外出先でもシステムに入り仕事ができるところです。お客様から急ぎの依頼があっても対応できるようになりました。
以前利用していた製品の解約理由
以前はシステムダウンロード型だったため、ダウンロードしたPCからしか操作できなかった

検討者にオススメするポイント

クラウド型で受発注システムを検討されている方にはおすすめです
この口コミを詳しく見る
44件中1 〜 10 件を表示
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
logologologologologologo
受発注システムの製品一覧はこちら

受発注システム

受発注システムとは?

受発注システムは、商品の発注や受注業務を自動化・効率化するツールです。注文管理、在庫連携、請求書発行機能が含まれます。購買部門や営業部門で活用され、業務プロセスの迅速化とヒューマンエラーの削減に貢献します。

比較表つきの解説記事はこちら
【無料あり】アプリ・スマホ対応の受発注システム14選

2025年04月01日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

企業情報

会社名日本オラクル株式会社
住所〒107-0061 東京都港区北青山2-5-8 オラクル青山センター
設立年月1985(昭和60)年10月15日
従業員数2,257名(2024年5月31日時点)
資本金25,033百万円
事業内容日本オラクル株式会社は、米国オラクル・コーポレーションの日本法人として1985年に設立されました。国内を拠点とした情報システム構築のためのソフトウェア・ハードウェア製品、ソリューション、コンサルティング、サポートサービス、教育の事業を展開しています。1999年2月5日に店頭市場へ株式公開、2000年4 月28日に東証一部上場。
代表者名代表執行役 内海 寛子

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、日本オラクル株式会社の 『基幹業務プロセスの合理化を実現し、会社全体を一元管理Oracle NetSuite』(受発注システム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

受発注システムの製品をまとめて資料請求