資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. 離職防止・定着率向上ツール
  4. 離職防止・定着率向上ツールの関連記事一覧
  5. 社員の離職防止のためのコミュニケーションとは?方法や施策を解説!

社員の離職防止のためのコミュニケーションとは?方法や施策を解説!

#人事
2023年01月17日 最終更新
離職防止・定着率向上ツールの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
社員の離職防止のためのコミュニケーションとは?方法や施策を解説!

社員の離職防止を実現するには、どのようなコミュニケーションを心がければ良いのでしょうか。具体的にどのような関わりを持てば良いのか、イメージを掴めない人も多いでしょう。

この記事では離職防止に有効なコミュニケーションの種類と、それを効果的に行う方法を解説します。社員の定着率を高める参考にしてください。

離職防止・定着率向上ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

社員の離職防止に役立つコミュニケーションとは

社員が離職を決断する際、そこに至るまでにじっくりと考えを深めていることが多いです。つまり、一見唐突な離職でも、充分にコミュニケーションを取っていれば早い段階で気づける可能性が高いということです。では、離職を防ぐには具体的にどのようなコミュニケーションを取れば良いのでしょうか。

1.ルールや結論がない「会話」

社員の離職防止には、日常的な会話が役立ちます。日常的な会話とは、ルールや結論がない話のことです。

一見役に立たなさそうなコミュニケーションですが、特に新入社員と上司においては重要な役割を果たします。新入社員が上司との間に信頼関係を構築できれば、それだけで離職率は低下するからです。できれば上司だけでなく、他の社員とも積極的に会話をすると良いでしょう。

2.一つの結論を導き出す「討議」

会話とは対照的に、討議は結論を導くためのコミュニケーションです。新入社員に仕事を教えるうえで必要になるため、業務において非常に重要な役割を果たします。

しかし、討議は一方的な意見の押し付けにならないように注意しなくてはいけません。納得できないまま意見を押し付けるようではコミュニケーションとは言えず、信頼関係の構築は難しいです。

3.相互理解を深め合う「対話」

対話は、相手のことを知ったり共感したりし、相互理解を深めるためのコミュニケーションです。お互いの立場や意見に敬意を払い、どのように付き合っていけば良いのかを明らかにできます。

会話と同様に、一見すると不必要なコミュニケーションと思われるかもしれません。しかし、こうした相互理解を通じて信頼関係を深めることは、離職防止に大きく貢献します。

社員の離職防止につながるコミュニケーション改善方法

離職防止に役立つコミュニケーションが分かっても、それを実行に移すのは容易ではありません。そこで、次は職場のコミュニケーションを改善する方法を紹介します。

部下との「対話」を実施する

日本の企業では「仕事は見て覚えてほしい」という風潮があります。しかし、これでは部下の意見は放置されることになります。部下は自分が理解されているという実感を持てず、上司に信頼感を抱けません。この不安は、離職の大きな原因になります。

そこで、上司は部下と積極的に対話を実施するように努めましょう。一方的に仕事のやり方を押し付けるのではなく、部下の意見にも耳を傾けるようにします。相手がどのような考え方の持ち主なのか、どのように接していくと良いのか考えながら対話します。こうすることで、もし部下が離職を検討し始めていても、早い段階で気づけます。

「会話」を増やす取り組みを実施する

すぐに対話をしようと思っても、新入社員は自らの意見を発してくれないことがあります。これは信頼関係を築けていないのが原因です。

したがって、まずは日常会話を増やすことから始めましょう。始業前や休憩時間などを活用し、とりとめのない会話を行います。その中で、部下に「この人になら話しやすい」と思わせることができれば理想的です。対話や討議を行う際にも積極的に意見を発してくれるでしょう。

ちなみに、会話を増やす取り組みとしてフリーアドレスがあります。IT系や外資系の企業でよく取り入れられていて、座る席を定めないという方法です。座るたびに席が変わるため、必然的に幅広い交流が実現します。気軽に会話できる相手が増えれば不安感は和らぎ、離職のリスクが軽減します。

社員の離職防止に向けた取り組みを効果的に行う方法

コミュニケーションを積極的に取ることが、社員の離職防止につながります。しかし、コミュニケーションだけで離職を防ぐのは難しいこともあります。

そこで活用したいのが離職防止ツールです。これは離職防止を支援する機能をそなえたITツールです。

たとえば、普段社員が使う言葉などから、その人の離職リスクを分析する機能が備わっています。これなら、人が考えるだけではわかりづらい離職の兆候も発見できるでしょう。他にも、コメントをやり取りする機能や社内ポイントを付与する機能など、社員の帰属意識を高める機能が豊富です。隙の無い離職防止対策が実現するでしょう。

コミュニケーション施策を実施し、離職防止につなげよう!

社員が離職する大きな原因にコミュニケーション不足があります。特に昨今の若者にとって、社内コミュニケーションが円滑かどうかは重要な関心事です。以下のコミュニケーションを意識して離職防止に努めましょう。

  • ■ルールや結論がない「会話」
  • ■1つの結論を導き出す「討議」
  • ■相互理解を深め合う「対話」

また、離職防止ツールを併用すれば、より効果的な対策もできます。これを機にツールの導入も検討してはいかがでしょうか。

離職防止・定着率向上ツール人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
やらなければ絶対に後悔する!離職防止対策 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

厚生労働省が発表した「退職者の離職理由」として多いものは何?

厚生労働省が発表した「退職者の離職理由」として多いものは何?

【2023年版】おすすめの離職防止ツールを利用シーン別に紹介!

【2023年版】おすすめの離職防止ツールを利用シーン別に紹介!

社員の離職防止に成功した取り組み事例を3つに分けてご紹介!

社員の離職防止に成功した取り組み事例を3つに分けてご紹介!

社員の離職防止で行われた取り組み事例3選!実施の留意点も紹介

社員の離職防止で行われた取り組み事例3選!実施の留意点も紹介

社内の離職率が高い場合にとるべき対策とは?5つのポイントで解説!

社内の離職率が高い場合にとるべき対策とは?5つのポイントで解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「社員の離職防止のためのコミュニケーションとは?方法や施策を解説!」というテーマについて解説しています。離職防止・定着率向上ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
離職防止・定着率向上ツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社HRBrain
株式会社HRBrain
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
組織の課題が一目瞭然!改善に繋がる組織診断サーベイEX Intelligence
従業員エクスペリエンス(EX)やエンゲージメントを定量的に可視化し、離職防止や定着率(エンゲージメント)向上を実現するHRBrainが提供する組織診断サーベイです。
株式会社アックスコンサルティング
株式会社アックスコンサルティング
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
組織が抱える本当の課題、把握できていますか?Motify HR
MotifyHRなら、社員の「働きがい」や「エンゲージメント」を「会社」「部署」「個人」など、さまざまな単位で可視化。退職リスクの高い社員を早期発見し、退職防止に役立ちます!
株式会社スタメン
株式会社スタメン
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
会社と社員の信頼関係を向上!エンゲージメント経営プラットフォームTUNAG
TUNAGは会社と従業員、従業員同士の信頼関係「エンゲージメント」の構築を目指し、社内制度の企画設計から実行・分析を行える、国内初のエンゲージメント経営プラットフォームです。
株式会社サイダス
株式会社サイダス
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
多角的に離職を防止!働きがいをつくる人事DX「サイダスピープル」
1on1でのアナログな対話、コミュニケーション活性化、理念浸透など、さまざまな方法でアプローチ。人材データや1on1情報を集約・活用し、離職防止を図れるプラットフォームです。
株式会社ラフール
株式会社ラフール
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
早期離職発見から対策までを徹底サポート!『ラフールサーベイ』
『ラフールサーベイ』は組織の課題を可視化し、離職防止・定着率向上につなげるツールです。 課題の把握、豊富な対策サービス、徹底的なサポートにより、ご担当者さまの負担を軽減します。
株式会社ビズリーチ
株式会社ビズリーチ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
<サーベイで定着率UP!>ビズリーチの人事システムHRMOSタレントマネジメント
ビズリーチ社内で培ったノウハウによる、独自の分析機能、 カスタマーサクセスによる改善策の支援などで コンディションの把握から改善策実施までをサポートいたします。
スマカン株式会社
スマカン株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.4
人材情報を一元管理し、離職防止で定着率アップするスマカン
人材の育成・配置・評価など、戦略人事を支えるタレントマネジメントシステム。 だれでも使える操作性と、導入から活用支援まで丁寧なフォローで、安心して長くご利用いただけます。
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
株式会社プラスアルファ・コンサルティング  東証グロース上場
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.6
早期離職発見から防止までタレントパレット
日々のモチベーション管理に加え、退職者のデータを分析し、現社員と照らし合わせて離職予兆の検知を実現。科学的な離職防止を実現します。
株式会社リクルート
株式会社リクルート
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
Geppo
従業員のコンディション把握やエンゲージメントサーベイを効果的に実施。 離職率の改善や、オンボーディングの成功など人事業務を支援するツールです。
jinjer株式会社
jinjer株式会社
従業員のモチベ低下⇒離職を防止できる!ジンジャー人事労務(サーベイ)
従業員のモチベーションを管理・解析するタレントマネジメントツールです。定点モニタリングを行うことで、従業員状況の変化を瞬時に発見し、離職率防止・定着率改善に役立てることができます。
株式会社リーディングマーク
株式会社リーディングマーク
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.5
採用のミスマッチ・休職・離職を防ぐ「ミキワメ」
ミキワメは、人の「性格」と「心の幸福度」を可視化するアルゴリズムです。そのデータを元に、採用のミスマッチや休職・退職を減らし、チームのウェルビーイングを実現します。
株式会社カオナビ
株式会社カオナビ
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.8
離職の芽を見つけるサーベイ・コンディションチェック機能もカオナビ
カオナビは顔写真がパッと並ぶ社員情報を一元管理できるクラウド人材管理システムです。アンケートで社員の生の声を把握できます。在宅勤務下でも有効な従業員のコンディションチェック機能も。
クアルトリクス合同会社
クアルトリクス合同会社
「従業員をアンバサダーに」クアルトリクス 従業員エクスペリエンス(EX)
ライフサイクル全体を通して従業員の声に耳を傾け、生産的な従業員育成のための適切な行動を取ることができます。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • 組織の課題が一目瞭然!改善に繋がる組織診断サーベイEX Intelligence
  • 株式会社HRBrain
第2位
  • Geppo
  • 株式会社リクルート
第3位
  • 早期離職発見から対策までを徹底サポート!『ラフールサーベイ』
  • 株式会社ラフール
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • 【2023年版】おすすめの離職防止ツールを利用シーン別に紹介!
    離職防止ツールを使えば従業員の心境を数値化・可...
  • 厚生労働省が発表した「退職者の離職理由」として多いものは何?
    厚生労働省が発表した「退職者の離職理由」にはど...
  • 社員の離職防止で行われた取り組み事例3選!実施の留意点も紹介
    社員の離職防止のためには、どのような取り組みを...
  • 社内の離職率が高い場合にとるべき対策とは?5つのポイントで解説!
    社内の離職率が高い場合、どのような対策を講じれ...
  • 社員の離職防止に成功した取り組み事例を3つに分けてご紹介!
    社員の離職防止に成功した事例にはどのようなもの...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
bizplay |
Sales Doc

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

離職防止・定着率向上ツールの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?