この製品のいい点
毎日の出勤・退勤を登録するシンプルUIのページと、様々な勤怠管理が行えるページの大きく二つに分かれています。出勤・退勤を登録する方法は様々あるそうですが、私の会社はリモートワークのため、自宅のPCからそのページを開く、出勤・退勤ボタンをワンクリックすることで済みます。ストレス0で出勤退勤の登録ができます。勤怠管理は少し複雑ですが、有給の申請や、時間休の申請であったり、会社独自の有給制度の登録や申請、シフト勤務や時短勤務への対応など基本的な勤怠管理に必要な機能はすべて兼ね備えていると考えます。
この製品一つで勤怠管理は十分こなせると思います。
KING OF TIME 勤怠管理の改善してほしい点
勤怠管理が複雑で、よく社内の担当者から修正をしてくださいと連絡が来ます。勤怠申請をするときというのはイレギュラーな時かと思われますので、不慣れな申請が多く、大体間違えてしまいます。
会社ごとに様々な勤怠管理が必要と思われるため、複雑になるのは仕方ないと思いますが、例えば、サイトの中に会社の担当者が各種申請のマニュアルを整備できて、それが簡単に閲覧できるような機能があるといいなと思います。
KINGOFTIME側ではある程度共通の操作マニュアルを用意して、社内の勤怠の管理者がマニュアルをその社内用に修正してサイト内に掲示する、っていう機能があると、各社員がマニュアルを確認しつつ申請ができ、社内の担当者も申請の修正が不要になるのではないかと考えます。
システムの不具合がありましたか?
csvデータをインポートしていますが、特にトラブルなくインポートできています。
KING OF TIME 勤怠管理導入で得られた効果・メリット
出勤・退勤の登録がワンクリックでできるため、朝起きて1分で出勤みたいなこともでき、リモートワークの快適さがこの製品のおかげで更に上がっていると感じています。
勤怠管理画面では働いた時間や、有給の残り、残業時間などが一目で分かるのもよいです。
検討者にオススメするポイント
自前で勤怠管理システムを効率化するのが非効率な規模の法人様におススメです。
機能評価
使用機能・サービス:
check_box_outline_blank
ICカード打刻
check_box_outline_blank
生体認証/顔認証
check_box_outline_blank
スマホ/タブレットでの打刻
法改正への対応内容・早さは満足していますか
使用していない
サービス利用状況
この製品、サービスの利用期間をお選びください
1年以上 ~ 3年未満
他製品・サービスからの乗り換えですか?
分からない