KING OF TIME 利用ユーザーからの口コミ・評判
出社せずに簡単に打刻ができる
この製品のいい点
ページを開くとすぐに出勤・退勤ボタンが出てくるので、仕事を始める直前でも簡単に打刻することができます。
その他、タイムカードを見ると月内の稼働時間や残業時間のほか、残有給休暇日数なども見ることができます。
KING OF TIMEの改善してほしい点
打刻を忘れることがしばしばあるため、出勤日のみ表示されるようなリマインドを個人で設定できるようになっていると更に良いと思います。
システムの不具合がありましたか?
不具合を経験したことはありません。
iPhoneでデスクトップ画面を開く方法が変わった際に、アナウンスが有ればよかったのに、と思ったことはあります。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
休憩開始・休憩終了のボタンがあるので、勤務中に中抜けした場合なども正確に勤務時間を把握することができるようになりました。
検討者にオススメするポイント
各社員の勤務時間を正確に把握することができるようになります。
勤怠管理、休暇承認、有給管理が一元管理できます
この製品のいい点
勤怠の打刻、休暇の申請、承認、有給の管理(残り日数や使用期日等)が一元管理できます。
管理ページにて自分がどのぐらい残業しているのか、毎日の打刻時間等一覧になっているため、
業務報告書を作成するのにも役立っています。
KING OF TIMEの改善してほしい点
スケジュール申請をする際にスケジュールパターンを選択するのですが、似たような選択肢が複数あり、どれを選択したら正しいのかわかりづらいです。担当者から差し戻しを受けることがありますが、システムの段階で正しいかどうか判断してもらえたら助かります。
システムの不具合がありましたか?
年に1~2回にシステムエラーが発生しますが、復旧まで時間を要するイメージはありません。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
打刻、勤怠管理、残業時間管理、休暇管理、承認をこのシステム一つですべて完結できることは、大変便利に感じます。
検討者にオススメするポイント
人事の勤怠管理、休暇管理を一元管理でき、これ一つですべて完結します。
部下のマネジメントがかなり楽になった
この製品のいい点
部下の勤怠を一気に見ることができるので、残業時間が多い部下をリアルタイムで発見してフォローすることができる。毎回打刻を承認するので、異変にも気付きやすい。
KING OF TIMEの改善してほしい点
いちいち時刻を入力しなきゃいけないのはめんどくささを感じる。現在時刻からドラムロールで選べるようになると楽だと感じる。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
リモートワークで部下がどれくらい働いているかオフィスで見ることはできないので、部下の勤怠をリアルタイムで把握するツールがあることは非常に貴重であり、価格相応の効果があると感じる。
クイックな勤怠管理で便利
この製品のいい点
スタッフが簡単に勤怠登録することができます。動作も大変軽いのでサクサク動いてストレスがありません。また、携帯からも勤怠が押せるため、直行直帰するときも使えます。
KING OF TIMEの改善してほしい点
特にありませんが、毎回パスワードを入力するのが面倒なので、同じIPアドレスからのログインであればパスワードを記憶してくれる機能があると嬉しいです。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
毎日の勤怠を楽々登録できるので漏れもなく便利です。また、月内の勤怠履歴も一覧ですぐに見れるので締日前に漏れや間違いが無かったかどうかの確認も簡単にできます。
従業員の休日、勤怠状況が5分で把握できるようになりました。
この製品のいい点
これまでは数百人の勤怠状況を把握するのに数時間要してましたが、特定条件(遅刻、残業、有給状況等々)での検索がしやすく、管理者側にとっても時間は以前より70%程短縮でき、また従業員も勤怠確認、申請(勤怠ミス、有給)も可視化しやすく、申請自体も数分で終わる。
KING OF TIMEの改善してほしい点
まれに従業員氏名の漢字が珍しいものだと_になっている。 今後は留学生も増えるのも想定すると日本語だけならず、多国語をある程度カバーできる機能が欲しい。
システムの不具合がありましたか?
特にないが、コロナ禍の初期の頃は休業、時間短縮による大量のシフト修正に時間を要した。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
休日取得状況、遅刻状況を毎週5分で確認し、通達できるようになり、毎月ほぼ100%遅刻者、法定休日未取得者がいなくなった。
以前利用していた製品の解約理由
以前は一つのシステムで売上管理、勤怠を使用していたが社内拡大により従業員管理が難しくなった。
検討者にオススメするポイント
従業員が今後増えていく予定の企業では、一元管理しやすくなるのでおすすめです。
勤怠管理がとても楽になりました
この製品のいい点
ページにアクセスして、出勤ボタンや退勤ボタンを押すだけでタイムカードを押すことが出来ることや、スケジュールの修正申請も手軽に出来ること
KING OF TIMEの改善してほしい点
パスワードを変更する際に、現在のパスワードが分からないと、パスワード変更ができない点が不便だと感じたので改善して頂けるとありがたいです
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
タイムカードを推し忘れることがあったのですが、KING OF TIMEは始業時間5分前になっても、出勤ボタンが押されていないと、メールにて通知してくれるので、タイムカードの押し忘れがなくなった
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
携帯でもパソコンでも操作しやすい
この製品のいい点
職場のパソコンではもちろん、在宅勤務中や出張中も、勤怠入力ができる。有給申請などもできてとても効率的。
KING OF TIMEの改善してほしい点
勤怠を打刻するページで、出勤と退勤ボタンがあるが、『出勤しました』などのメッセージが数秒後に消えるので、ぼんやりしていると「あれ、勤怠押したかな?」となり二重打刻しがちなので10秒くらいメッセージは残して欲しい。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
申請しづらい有給や時間休申請を気軽に消化しやすくなった。また、人事担当が全て入力するわけではなく、個人が入力し申請、それを承認していくスタイルなので効率的でミスも減った。
ボタンを押すだけ簡単
この製品のいい点
出勤と退勤のボタンを押すだけなので非常に簡単に操作できるところが1番良い点だと個人的には考えています。
KING OF TIMEの改善してほしい点
よく退勤ボタンを押し忘れて後から修正が必要な場合が多いので、定時以降にリマインダーを設定できるように改善してほしいです。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
時間の修正も簡単でとにかく使いやすいので、出退勤でそこまで退勤管理に時間をかけたくないなら1番オススメできます。
値段が安いのが利点でした。
この製品のいい点
スマートフォン、パソコン上から勤怠の登録ができる。後から修正や打刻漏れ管理をすることもできる点で融通がきく。
KING OF TIMEの改善してほしい点
フォーマットが使いづらいため、どこから打刻すれば良いのか等慣れるまでわからない。見やすいところにマニュアルや動画リンクなどがあると嬉しい。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
これまでは自社で紙媒体、エクセルで記入して勤怠管理をしていたが、こちらのサービスを導入したことで外出先でも気軽に勤怠登録ができて、時短になった。
使いこなせれば時間集計業務も午前中で完結できると思います。
この製品のいい点
これまでの勤怠管理システムは、残業・深夜残業のみの集計しかできませんでした。KING OF TIMEは、残業・深夜残業集計の他、所定外と法定外とで掌握する事ができ、かつ36協定・法定時間外労働上限規制の時間管理・アラート通知が発信できるシステムのため、今抱えている疑問点が払拭できれば本当に利便性のあるシステムであると思います。
KING OF TIMEの改善してほしい点
不明な点が発生した場合、その場で電話にて解決ができません。質問フォームより電話予約をしなければいけないため、
リアルタイムでの解決が難しいです。
KING OF TIME導入で得られた効果・メリット
クラウドシステムのため、日別に労働時間の確認ができる事、従業員側でも総労働時間、残業時間が確認できる事に魅力を感じております。徐々にではありますが、振替休日・代休の取得について意識する従業員も増えてきました。
勤怠管理 KING OF TIME導入の決め手
価格が安かった事、法定時間外労働上限規制に伴う時間のアラート通知が出来る、従業員も何時間労働したかリアルタイムで掌握する事が出来る事
以前利用していた製品の解約理由
以前利用していた製品も導入時に失敗したと感じた事はありませんでしたが、法定時間外労働上限規制管理の観点から乗り換える事となりました。
検討者にオススメするポイント
従業員が100名以上の事業会社にはお勧めかと思います。初期費用もかかりません。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください