未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください
当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません
コールセンターシステムでお問い合わせの多い製品は?
月間ランキングページへ- 新型コロナ禍時の帰国者に対するフォローアップ架電などを担当
- LINEやSNSを使う事で無駄のないコミュニケーションを実現
- 多種多様なデータ連携方法で今まで使っていたシステムとの融合
電話から聞こえる音声を解析し、あらかじめ用意された会話の仕組みを組み合わせてまるで人間が対応してるかのようなやり取りが可能なAIを使用した電話応対サービスです。
2023年01月17日 最終更新
製品概要
対象従業員規模 | 全ての規模に対応 | 対象売上規模 | 全ての規模に対応 |
---|---|---|---|
提供形態 | サービス / その他 | ||
参考価格 | 別途お問い合わせ | ||
参考価格補足 | 要問合せ |
製品詳細
信頼の出来る電話応対AIサービス
「LINE AiCall」とは
LINE AiCallは、コールセンターなど社員が対応していたサービスをAIに入れ替える事で業務の効率化を図るサービスです。IVRなどで対応窓口の分別をした後、オペレーターに繋いで直接対応を行っていた部分をLINE AiCallに入れ替える事が出来ます。
LINE AiCallが応対した際に記録を取ることで、その対応自体の分析や対応手順の管理などに必要な社員を配置し、今まで以上のサービスの提供に繋げる事も可能です。
「LINE AiCall」で解決できる課題
今まで繁忙期など、年間で特定の時期だけ多くなっていた部分をLINE AiCallに任せる事により、繁忙期毎の社員の採用、教育、デスクコストなどの削減に繋がります。それ以外にも、通常の業務において特に多く聞かれる項目などをLINE AiCallで対応する事により、社員対応のコストを削減する事が可能です。
「LINE AiCall」の強み
現在まで主流で使われていたIVRのような音声案内や、通話のたびに数ある選択肢の中から対処となる手順を選ぶ必要性も無くなります。LINE AiCallを導入することで実際に人間と対話するかのような柔軟な対応が可能です。
LINE AiCallは、お客様に寄り添った対応をするだけでなく、お客様への情報提供や最適な提案を提示することもできます。またLINE AiCallのカスタマイズにより24時間、365日の受電が可能になり、いつでもコミュニケーションが取れるコールセンターや店舗を実現することができます。
価格・料金プラン
価格・料金プランの詳細はお問い合わせください。
評判・口コミ
企業情報
会社名 | LINE株式会社 |
---|---|
住所 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目6番1号 四谷タワー23階 |
設立年月 | 2000年9月4日 |
従業員数 | 2,800名(LINE株式会社単体、2021年10月末時点) |
代表者名 | 出澤 剛 |
コールセンターシステム
コールセンターシステムとは?
コールセンターシステムは、CTI、サーバなどのハードウェアや顧客データベース、対応履歴管理などのソフトウェアによって、コールセンター業務に必要な、発信、通話録音、通話履歴管理などの機能を搭載したシステムです。音声自動応答や予測発信など、受信業務や発信業務を効率化する機能も提供されます。また、オペレーターの配置・シフトの最適化など、スーパーバイザー(SV)を支援する製品やCRM、FAQシステムと連携する製品もあります。
比較表つきの解説記事はこちら【2025年最新】コールセンターシステムおすすめ21選を徹底比較!
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、LINE株式会社の 『コールセンターでの受付や店舗の業務効率化を実現!LINE AiCall』(コールセンターシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。