資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 設計開発
  3. 開発ツール
  4. 開発ツールの関連記事一覧
  5. システム設計からアプリ開発まで!開発ツールの種類とは?

システム設計からアプリ開発まで!開発ツールの種類とは?

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2019年12月05日 最終更新
開発ツールの製品一覧
システム設計からアプリ開発まで!開発ツールの種類とは?

小規模のシステム開発においては、従来のもっぱら人力に頼った開発方法では採算があわず、開発期間の短縮も限界という傾向が顕著になってきています。このため多くのSIer(システムインテグレーション事業者)では、可能な限り開発ツールを導入し、開発作業の自動化を推進しています。

そんな開発支援ツールにはさまざまな種類が存在し、開発現場では「どんなツールがあるのかわかりにくい」ということが問題になっています。 そこで今回は、システム設計からアプリ開発にわたる開発ツールの種類についてご紹介していきます。

開発ツール の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
開発ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

開発支援ツールの種類とは?

先ほどご紹介したように、開発ツールと人一口にいっても、その対象業務は様々です。そんな多種多様な開発ツールですが、大きく分類すると下のようになります。

  • ●システム設計書・管理資料の作成支援ツール
  • ●トレーサビリティを確保できる要件管理ツール
  • ●フォーマット/文字コード変換ツール
  • ●テキスト抽出ツール
  • ●フォーマット/文字コード変換ツール
  • ●アダプター・コネクター群によるシステム連携ツール

それでは具体的に見ていきましょう。

システム設計書・管理資料の作成支援ツール

システム開発においては、各種ドキュメント作成に多大なリソースが消費されます。これらドキュメント作成の自動化や、省力化に効果を発揮する開発支援ツールがあります。

たとえばメンバーソースから、システム設計書を自動設計してくれるツールです。設計書のほかに、「管理資料」と呼ばれるシステム全体の資料が作成できるものもあります。開発中に仕様変更があることも計算して、柔軟に内容を変更できるものならさらに便利でしょう。

トレーサビリティを確保できる要件管理ツール

ソフトウエア開発における不具合の半数以上は、上流の要件定義・設計のフェーズで萌芽しているといわれます。要件の不具合は、開発者にも検出が難しく、そのまま受け入れテストの段階まで発見されないことも少なくありません。そしてバグが検出された際には、大きなコストが発生します。

このようなトラブルを防ぐには、要件の実装、検証までのトレーサビリティを確保する要件管理ツールが欠かせません。すぐれた要件管理ツールを導入していれば、要件定義・設計段階での不具合による損失を最小限に防ぎ、不具合点の抽出やバグ取りにかかるリソースおよびコストを削減できるということでもあります。

フォーマット/文字コード変換ツール

システムの移行や統合の際には、フォーマット/文字コード変換が必要となります。従来は変換プログラムを手組みして対応するのが一般的でしたが、システムの生産性には直接関与しない、これらの作業にリソースを割くのは決して合理的とはいえません。

また仕様変更などにより、手組み部分のプログラムに修正・変更が繰り返されるとブラックボックス化し、将来メンテナンスが非常に困難な状態になります。

そのため、こうした変換ツールは、複数企業のシステムにまたがるEDIへの対応の際にも強く、機能から想像される以上の生産性をもたらしてくれる可能性が高いツールといえるでしょう。

テキスト抽出ツール

「蓄積されたバイナリファイルからプレーンテキストだけを抽出したい」といった要望は、ナレッジマネジメントシステムの構築時などによくみられます。

テキスト抽出ツールには、特定のアプリケーションの保存形式に対応したものや、多くのファイル形式に自動対応できるものなどがあります。こうしたツールの存在を知っておくだけでも、場合によっては多くの工数を削減できるかもしれません。

アダプター・コネクター群によるシステム連携ツール

複数のアプリケーションを連携し、連携させることによって短期間・低コストで開発可能なジャンルのシステムがあります。市販のアプリケーション同士を連携させるためバグも発生しにくく、ほとんどメンテナンスの必要もありません。

こうしたシステム開発では、ノンプログラミングで各アプリケーションを連携できるアダプターやコネクターが豊富な連携ツールがあれば強力な武器になるでしょう。システム連携用支援ツールには、ほとんどの操作がGUI化され、APIなどの知識を持たなくても開発が可能なものがあります。

自社の課題にあった開発ツールを選ぼう!

この記事では、開発ツールの種類について解説してきました。ツールによって、それぞれ対応できる課題が異なってくるため、自社の課題によって選ぶべきツールが変わってくることをご理解いただけたかと思います。ぜひこの機会に、課題感にあった開発ツールを利用して、ビジネスを加速させていきましょう!

開発ツール 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
開発ツールの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
開発ツール 選び方ガイド
製品を選ぶときのポイントがわかる!
どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら

このカテゴリーに関連する記事

バッチファイル(BATファイル)とは?作り方や書き方を初心者向けに解説!

バッチファイル(BATファイル)とは?作り方や書き方を初心者向けに解説!

ミドルウェアとは?役割や機能、種類をわかりやすく解説!

ミドルウェアとは?役割や機能、種類をわかりやすく解説!

要件定義とは?何をすべき?流れ・必要なスキルをわかりやすく解説!

要件定義とは?何をすべき?流れ・必要なスキルをわかりやすく解説!

ヒープ領域とは?スタック領域との違いや具体的な管理方法を解説!

ヒープ領域とは?スタック領域との違いや具体的な管理方法を解説!

イテレーションとは?スプリントとの違いや開発プロセスを解説!

イテレーションとは?スプリントとの違いや開発プロセスを解説!

エクストリームプログラミング(XP)とは?わかりやすく解説!

エクストリームプログラミング(XP)とは?わかりやすく解説!

PHPの開発環境を構築するには?おすすめのツール8選を紹介!

PHPの開発環境を構築するには?おすすめのツール8選を紹介!

スパイラル開発とアジャイル開発の違いとは?それぞれの特徴も解説!

スパイラル開発とアジャイル開発の違いとは?それぞれの特徴も解説!

SQL文とは?基本命令から書き方までわかりやすく解説!

SQL文とは?基本命令から書き方までわかりやすく解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「システム設計からアプリ開発まで!開発ツールの種類とは?」というテーマについて解説しています。開発ツールの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード
開発ツール
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
関連製品・サービス
株式会社コアネクスト
株式会社コアネクスト
追加
PG言語を意識しない知識ベースによるアプリケーション開発ツールGeneXus
プログラム言語を意識せず、システムの業務ルール(データ形式や画面等)を定義すればアプリケーションを100%自動生成いたします。
株式会社ラネクシー
株式会社ラネクシー
追加
多機能・高精細ビューイングエンジンPrizmDoc (プリズムドック)
クライアント不要の高機能ビューアーを簡単実装 様々なファイルをノンクライアントでユーザーの元へお届けします
インクレディビルドジャパン株式会社
インクレディビルドジャパン株式会社
追加
開発サイクルを超高速化させるIncrediBuild
ビルドやコンパイル、テストにいたるまでの開発サイクルを90%高速化。よりスピーディーな開発を目指すことができます。
サイエンスパーク株式会社
サイエンスパーク株式会社
追加
Driverware セキュリティSDK
APIを使用した簡易インターフェースを提供することにより、アプリケーションに依存しないドライバレベルでのセキュリティを組み込むことができます。
ジップインフォブリッジ株式会社
ジップインフォブリッジ株式会社
追加
超高速全文検索の開発ツールSAVVY/NEO (開発ツール)
開発・組込み用の全文検索エンジンライブラリです。国産屈指の全文検索エンジンと、オブジェクト間の関連を保持する意味ネットワークエンジンを核としています。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
追加
ローコード開発プラットフォームMagic xpa Application Platform
1つの開発手法で、Web、モバイル、RIA(Rich Internet Application)、クライアント/サーバのビジネスアプリケーションをコーディングすることなく短期間で開発できるプラットフォームです。
株式会社セールスフォース・ドットコム
株式会社セールスフォース・ドットコム
追加
アプリの構築、運用監視、CRM連携に役立つクラウドプラットフォームHeroku
Heroku はアプリの構築、運用監視、拡張に役立つクラウドプラットフォームで、アイデアから運用開始までのプロセスを迅速に進めることが可能です。また、インフラ管理からも解放されます。
住友電工情報システム株式会社
住友電工情報システム株式会社
追加
業務システム開発のための部品組み立て型開発基盤楽々Framework3
超高速にシステム開発可能なWebアプリ開発ツールです。業務にそのまま適用できる多数の部品を持ち、それらを組合わせノンコーディングでシステムを完成させます。アジャイル開発にも最適です。
株式会社Zero Divide
株式会社Zero Divide
追加
IBMi用設計書自動作成&システム調査ツールTrinity
「IBM i(System i、AS/400)」で開発されたシステムのソースから開発や運用にも便利に活用できる一味違った設計書を自動作成できるWindowsソフトです。
アステリア株式会社
アステリア株式会社
追加
ノーコードで高速開発を実現するASTERIA Warp
「ASTERIA Warp」は企業内のデータ連携基盤として様々なシステムを連携。 スピード経営や業務の効率化、企業の情報戦略を支援します。
株式会社フロリダ
株式会社フロリダ
追加
RPGシステムをJavaに変換する日本製のソフト Florida
Floridaは、RPGシステムをJavaへ変換するツールです。RPGから直接Javaへ変換するのではなく、一度Miami言語(EXCEL形式)へ変換してから、Javaへ変換します。
株式会社シーエーシー
株式会社シーエーシー
追加
プロ向けETL開発ツール:AZAREA_Cluster(アザレア・クラスター)
Eclipseのプラグインの形態で提供され、GUIによるETL処理のソースコード自動生成、Javaによる処理のカスタマイズ、開発者が意識せずに並列分散処理で高速実行可能という特長を持っています。
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
追加
ノン・コーディングでデータ連携と自動化Magic xpi Integration Platform
企業内やクラウドを含む様々なビジネス・アプリケーションをノン・コーディングで連携させるデータ連携プラットフォームです。短期間、低コストでの連携を可能にします。
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • ローコード開発プラットフォームMagic xpa Application Platform
  • マジックソフトウェア・ジャパン株式会社
第2位
  • PG言語を意識しない知識ベースによるアプリケーション開発ツールGeneXus
  • 株式会社コアネクスト
第3位
  • IBMi用設計書自動作成&システム調査ツールTrinity
  • 株式会社Zero Divide
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • ノンブロッキングとは?ブロッキングや非同期との違いは?
    システムの入出力処理に「ノンブロッキング処理」...
  • プロダクトオーナーとは?役割や必要なスキルを解説
    スクラム開発成功の鍵は「プロダクトオーナー」が...
  • AR開発を行えるソフトウェア6選!初心者が知るべき基礎知識も解説
    AR技術の進歩により、自社内でアプリ開発を考える...
  • イテレーションとは?スプリントとの違いや開発プロセスを解説!
    「イテレーション」の意味を正しく説明できますか...
  • Javascriptの開発環境を構築するには?便利ツール4選!
    Javascriptはプログラミング言語の1種です。Webサ...
  • バッチファイル(BATファイル)とは?作り方や書き方を初心者向けに解説!
    バッチファイルとはどのようなファイルのことなの...
  • ミドルウェアとは?役割や機能、種類をわかりやすく解説!
    ミドルウェアとはどのようなソフトウェアのことで...
  • オートエンコーダとは?事前学習の仕組み・現在の活用方法を解説!!
    オートエンコーダとはニューラルネットワークの仕...
  • ヒープ領域とは?スタック領域との違いや具体的な管理方法を解説!
    ヒープ領域はソフトウェアが自由に利用できるメモ...
  • 要件定義とは?何をすべき?流れ・必要なスキルをわかりやすく解説!
    要件定義とは、システム開発などのプロジェクトを...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

開発ツールの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ