以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
半年くらいで慣れ精算報告が楽に
この製品のいい点
レシートを撮り、データで取り込んだレシートから金額や支払先や利用日を読み取ってある程度作ってくれるので、入力間違いが減ります。
法人カードの利用分は法人カード利用履歴として楽楽精算に取り込まれているので、精算し忘れがなくなります。
年初に割り当てた経費予算に対しての進捗も追えるので管理がしやすいです。
楽楽精算の改善してほしい点
使いながら覚えるといった感じで、あまり操作マニュアルが詳しくないです。
従来の書面の精算より確実に楽々精算の方が精算業務が捗るはずではあるのですが、特に中年世代の方はいつまでも楽々精算にに慣れず精算業務に時間を割いているイメージ(当社だけなのかは分かりません)
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
当方は使用経費を精算報告する立場ですが、特に本社の会計部は楽楽精算の導入で大幅な業務効率化になってあると思う。
在宅勤務が浸透したので、以前の書面ベースの経費システムでは会計部の社員は自宅に書面を持ち帰ることができないので(情報管理上)在宅勤務ができなかったと思うが、楽楽精算があることで会計部の社員も在宅勤務で業務を行うことができていると思う。
スマホからも!簡単・スムーズなシステム
この製品のいい点
申請から承認まで全てシステム内で行えてスムーズな点です。また、よく利用する経路の登録ができるので、同じ内容を申請する際に手順が省けます。
楽楽精算の改善してほしい点
パソコンでの使用は特に問題ないのですがスマホからシステムを開くと少々文字や選択ボタンがずれてしまっていて、扱いにくく感じます。
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
経理として申請を承認する立場なのですが、後回しになりがちな経費の申請もスマホからも行えるので、催促する事なく回っていることが大変助かります。
交通費や経費の申請が楽に
この製品のいい点
申請内容を一時保存できるため、手の空いたタイミングでこまめに入力することができる。
また、同じ申請の中では、申請内容をコピーすることができ、交通費など同じ内容を繰り返し入力する手間を省くことができる。
楽楽精算の改善してほしい点
交通費の申請時に経路登録ができると嬉しい。
また、領収書PDFの登録動線がわかりづらいため、申請時のファイル選択画面からも移動できるようにして欲しい。
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
承認や差し戻しがメールで通知され、不備や経理からの確認事項で受理されなかった場合にもすぐに気がつくことができた
アナログで行っていた経費精算をシステム化して効率的に
この製品のいい点
これまでは紙ベースの経費精算様式に内訳や金額を手書きで記していたため、一ヶ所でも書き間違いをしてしまうと最初から書き直しになっていました。システム上で明細を作れるようになってからは内容の修正や削除がとても簡単になり、無駄な手間を削減することに繋がっています。
楽楽精算の改善してほしい点
明細を作るときに対応する科目を選ぶ欄があるのですが、消耗品費なのか備品費なのかなど、どれを選ぶのが適当なのか分からなくなることがあります。摘要欄の記載内容から自動で判別してアシストする機能などがあれば会計知識が浅いスタッフでも使い易くなると思います。
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
クラウドシステムを導入したことでリモートでの経費申請が実現されました。コロナ禍以降は客先への直行直帰やリモートワークが推奨されるようになりましたが、経費精算のためには経理部に直接赴かなければならず、そのためだけに事務所に出社するという無駄が生まれていました。クラウドシステムの導入によってこの無駄が削減でき、働き方自由化の後押しにもなっていると強く感じます。
基本的な経費精算は問題なくできます
この製品のいい点
月末月初にまとめて行う経費精算が、スマホを活用してスムーズに申請できるので、システムの有無で大きくスピードが変わります。
楽楽精算の改善してほしい点
一度に申請できるものに限りがあるので、その点が払拭されれば、もっと利便性が上がるかと思います。
ただ一番の利点は経理の生産性向上かと思うのでそこが改善できていれば問題ないとは考えます。
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
メンバーや他人の交通費を承認する際に、最安ルートを使っているかなどが把握しやすい。併せて交通費を自動で計算してくれるため、その点が楽です。
交通費精算の中で一番使いやすい
この製品のいい点
数年前から利用していますが、何よりシンプルで使いやすいです。乗換案内も自動で出してくれるので余計な時間を取られることがなくなりました。また今までは領収書を添付であげて承認後に原本を貼付けして提出のフローだったが、電帳法により添付をあげるだけで済むようになったので大変便利
楽楽精算の改善してほしい点
正直言って改善してほしい点はない。強いてあげるとしたら自分の所属上長を検索上位にするロジックが組まれるとより良い
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
こちらのサービス導入前までは紙に行先・要件を記入、ネットで交通費検索、提出前に押印などの極めて煩雑は作業が必要であったが、今ではボタン数回押せば完了できるので業務短縮ができるようになった
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
稟議・経費精算の負担軽減
この製品のいい点
請求書をあらかじめ登録することで、必要な項目が自動入力されます。操作は感覚的にわかり、簡単に使いこなせています。承認状況も一目瞭然なので、差戻時にも即座に対応できます。
楽楽精算の改善してほしい点
経費精算を行う際、明細備考欄の文字数制限が、半角100文字・全角50文字です。特殊なケースなどで、たくさん入力したい際に全て入力できず、別のコメント欄等を使用することになります。全て備考欄に入力できた方が、承認者も見やすいと思います。
システムの不具合がありましたか?
請求書を読み込めないことがありました。一度印刷してから再度スキャナーで読み込むとエラーがなくなりました。
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
導入前は、社内稟議は別システム、経費精算は手書きで行っていました。別システムで承認済みの稟議を紙ベースで印刷・添付し、経費精算を行っていましたが、社内稟議から経費精算まで同一システムで一貫して行うことで、業務効率がよくなりました。
経費精算がとても簡単
この製品のいい点
交通費等の申請をスマホやコピー機でスキャンすることで完了できます。出発点と到着点を入力するだけで自動で交通費を計算してくれることも大きな利点。
楽楽精算の改善してほしい点
一つだけ挙げるとすれば、スマホでスキャンするときに読み取れない場合が稀にあります。その精度を改善してもらえれば完璧なシステムだと思います。
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
領収書等の打ち間違いがなくなることや、時間を大幅に短縮できたことで人員を他の仕事に回すことができています。
また、データベース化によっていつでもどこでも経費の承認申請ができます。
スピーディーに精算処理!
この製品のいい点
電車の交通費などは、乗り換え検索でピンポイントで使用したルートを選ぶことができるので、間違えにくいし楽。
楽楽精算の改善してほしい点
しばらくは使い方が慣れなかった。用語が堅く、UIがあまり感覚的ではないので、そのあたりを改善して欲しい。
システムの不具合がありましたか?
特にありません。
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
経理精算する本社が遠く離れているので、期日に間に合わない請求書などはPDF添付で一旦処理してもらえるなどとても助かる。
デジタルで完結します
この製品のいい点
申請や精算が画面内で行えるところが非常に良いです。また、メールに申請経路等が承認されると通知が来るので、忘れることなく手続きができます。
楽楽精算の改善してほしい点
申請や精算一覧のボタンが小さいため、クリックするのが大変。
ボタンを大きくしてもらえると間違えずに済みます。
楽楽精算導入で得られた効果・メリット
紙に印刷しハンコを押さなければならない面倒なものでしたが、それが無くなったことで双方の手間が省けました。
申請経路でどこで止まっているか状況がわかるのがありがたいです。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください