以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて

並び替え
ユーザーの利便性はそこそこだが、会社としてのメリットはある
この製品のいい点
まずスマホアプリがあるのも便利で、またそのスマホアプリから領収書やレシートの写真を撮ると、金額を自動で読み取ってくれる。
Concur Expenseの改善してほしい点
以前つかったレポートの内容をコピーしたい時、どのようにコピーすればよいかいつも忘れてしまう。それくらい分かりづらいということだと思う。
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
以前まではパソコンからしか経費精算ができなかったので、適切な時期に経費が計上されていないことも多かったと思うが、スマホアプリからも入力が可能となり、適時に経費精算が可能になった。
経費精算がクラウドで完結できる
この製品のいい点
経費精算に紙が全く必要なくなったことが良い点です。全てクラウドで対応可能であり、PCに限らずスマホアプリでも申請することが可能であり、入力する情報量もそこまで多くないため、経費申請に要する時間をかなり削減することに繋がっていると思います。
Concur Expenseの改善してほしい点
直感的に利用できるわけではなく、慣れるまで時間を要するツールと感じます。UIの分かりにくさに要因があると思うので、より直感的に操作できるような工夫がされるとより使いやすくなると感じます。
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
経費精算に要する工数の全般的な削減でメリットを感じています。申請する立場でも紙が不要になったこともあり、工数が大幅に削減できましたし、チェックする立場でも形式ミスなどは事前にチェックされますし、もしミスがあってもワンクリックで差し戻しもできるので、工数削減=人件費削減の観点でのメリットが最も大きいです。
コーポレートカード連携が便利
この製品のいい点
コーポレートカードの利用履歴との連携が便利です。特に海外での利用が多いため、レート換算なども自動でタイムリーに行われるため、余計な手間がかかりません。
Concur Expenseの改善してほしい点
UIが少しわかりにくいところがあります。
精算した過去の経費レポートなどが、どこから確認できるのか、直感的にわかりにくいです。
システムの不具合がありましたか?
とくにありません。
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
経費精算のための押印や余計な出社、紙のインボイスの管理など、余計な雑務の時間は明確に削減できます。SAP基幹システム導入企業であれば、基幹システムとの連携も容易で、手入力などのマニュアル業務の削減が期待できます。
紙での精算業務が劇的に変わりました
この製品のいい点
全ての精算フローをクラウドベースでできる点が最も良い点です。承認者と直接顔を合わせてこれ承認お願いします、といった会話もなくて済むし、お互いがリモートワークであってもいつでもどこでも精算が可能な点が優れています。
Concur Expenseの改善してほしい点
同じ帳票を作成しようとする際にコピー&ペーストをして同じ帳票を作成するが、自動で翌日の日付になってしまう。軽微なポイントですが、ココを毎回修正する必要があるのがネックです。
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
従来の紙ベースでの精算は出社の必要があったり、領収書を出社の上提出する必要があったりと面倒でしたが、現在は領収書はデータで良いし、出社の必要も無くなったので、リモートワーク中心の私には大変重宝しているツールとなっています。
検討者にオススメするポイント
承認者と直接顔を合わせる機会が少ない人やテレワーク環境の方には大変おすすめです。
経費精算の手間を削減することが出来る
この製品のいい点
出張等の経費を精算する際、どの項目を選ぶべきかブルダウンで選択肢が出るので操作が分かりやすい。日当なども予め設定していれば自動で反映するので分かりやすい。
Concur Expenseの改善してほしい点
エラーが発生した際にどの項目がエラーになっているかはメッセージで確認できるが、それを解決するためにどうすればいいかは分からないので、改善して欲しい。
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
導入前は必ず証憑などを印刷して提出しなければならなかったが、導入後はデータで提出可能になったため、備品に関しても経費をおさえることが出来ているとおもいます。
コーポレートカードと連携した経費精算アプリ
この製品のいい点
コーポレートカードと連携しているため、経費精算の申告漏れが発生しない。また、UIも非常に分かりやすく難なく申請可能。
Concur Expenseの改善してほしい点
経費精算対象のレポートとそうでない(私費利用分)が分かりやすく分類されていると申請時に時間をかけずに対応できる。
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
煩わしい経費精算から解放される。今まではレシートを保存して月末に経費精算をしていたが、コンカーを利用していれば一目で利用した分が分かるので時間を大幅に短縮できた。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
経費精算を簡単にDX化
この製品のいい点
使用者目線からすると、指示された名目を打ち込んで、請求書や領収書をアップロードすればいいだけなので簡単
Concur Expenseの改善してほしい点
請求書をアップロードしたら、金額や勘定科目をを自動で読み取る機能がついてくれるとなおよいと思います。
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
経費精算や請求書支払は紙媒体で社内展開していたため、紙が増える一方、社内の共有が煩わしかったところを、簡単に電子化できた
経費精算が分かりやすく簡単にできる
この製品のいい点
会社に経費精算をするときに使っているサービスですが、とても便利です。その理由はUIが分かりやすく、経費の精算漏れがなくなる表示になっています。会社からのお知らせというバーもサイト内に設置してあり、いつまでに経費精算しなくてはいけないのかリマインドしてくれる形となり便利です。
Concur Expenseの改善してほしい点
以前に経費精算したものが後で見直すのに少し分かりずらいです。承認されたというメールが来る点はとてもいいのですが、前に承認された経費をもう一度見直したいとき、探すのに少し苦労しました。経費の申請はホームからすぐにできるので便利ですので、ホーム画面から前の精算済み経費の見直しも簡略化して見直せるとさらに便利です。
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
会社のコーポレートカードとの連携があるので、会社のカードを使った後にConcurの経費システムに反映されるので経費精算漏れがなく、スムーズに経費精算をすることができます。一覧で見れるようになっているので視覚的に確認できて便利です。
経理処理の効率化によりコスト削減可能
この製品のいい点
複雑な経費処理プロセスを自動化し業務効率化が可能であり、レシートのスキャンによって、紙の請求書なしで経費を記録できる。また、クラウド上にデータが保存されるため安全性が高い
Concur Expenseの改善してほしい点
システム構築や導入コストが高額で中小企業には導入のハードルが高く、PCやスマートフォンを使った操作になるため専用端末の用意が必要。また、メンテナンスやサポート体制の整備が必要となる場合がある
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
一定の導入コストは必要であるものの、経理業務の自動化(効率化)に継続的なコストダウンが見込める(残業代の削減や人件費の削減等)
スマートフォンで完結できる
この製品のいい点
会社支給のスマートフォンで、領収書のスキャン、編集、提出が完結できる。
パソコンに苦手意識がある人にもおすすめ
Concur Expenseの改善してほしい点
慣れるまで使い方がいまいちわかりにくいため、申請する際に進んだら戻ったりすることがないようにしてもらえるとスムーズに申請ができる。
Concur Expense導入で得られた効果・メリット
領収書をもらった時点でスキャンをしておき、移動をしながら電車で経費の登録ができたとき時間を有効活用できているように感じた。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください