資料請求リスト
0

未確認情報あり 最新の情報は公式ページをご確認ください

AI-FAQボット
FAQシステム

AI-FAQボットとは?価格や機能・使い方を解説

事前学習不要のAI自動学習型FAQシステムで業務効率がアップ

株式会社L is B
全体満足度★★★☆☆3.7(3件)
カテゴリ平均満足度★★★★4.3

当該製品は情報のみ掲載中で、ITトレンドからお問い合わせいただけません

FAQシステムでお問い合わせの多い製品は?

月間ランキングページへ

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
FAQシステムの製品一覧はこちら
《AI-FAQボット》のPOINT
  1. 事前学習が不要、Q&AのExcelファイルをアップロードするだけ
  2. Teams、Slackなどのグループウェアやビジネスチャットと連携可能
  3. 言葉の揺れを自動的に学習、2回目からの回答の精度が向上

AI-FAQボットは、社内・社外向けの自動問い合わせFAQソリューションです。日々の問い合わせへの対応に追われる業務負荷を軽減し、高い回答精度でユーザーの利便性を向上します。

対応機能
検索機能
ナレッジ構築
自動応答
FAQ作成・編集
多言語対応
分析・レポート機能

2023年04月03日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド
参考価格30,000円 ~
参考価格補足Q&Aの数に応じた料金設定

製品詳細

話し言葉での質問にも高い精度で回答する高性能AIを搭載

AI-FAQボットとは

AI-FAQボットは、自然言語処理が可能なAIを搭載したFAQシステムです。

既存のFAQをアップロードするだけで、AIが学習を重ねて回答の精度を上げていきます。回答精度の向上によって電話での問い合わせが減り、ユーザーの利便性が向上するとともに、問い合わせ業務の負荷を軽減します。
社内向けの使用では、Teams、LINE WORKSなどのグループウェアと連携が可能です。

AI-FAQボットの強み

●話し言葉を理解する
自然言語処理AIが話し言葉などの自然言語を理解し、ユーザーが求める回答を表示します。

●言葉を自動学習して回答の精度を上げていく
回答する際に、質問の文脈から関連性の高い単語を選び出して自動学習します。

●申し込みまで対応可能
チャットボットとの会話だけで、問い合わせ~申込みまでを自動対応できます。

AI-FAQボットで解決できる課題

【社内向けの利用】(人事・総務・人事・ヘルプデスクなど)
●社内ポータルのFAQが利用されず、電話での問い合わせが多い
→欲しい回答がすぐに見つかるAIチャットボットの導入によって利用率が向上し、電話での問い合わせが少なくなります。チャット画面はPCでもスマホでも見やすく、使いやすいのでユーザーを選びません。

●社内に未整理の膨大な情報が蓄積されていて、活用できない
→AI-FAQボットならデータの作成やメンテナンスが簡単!FAQのブラシュアップには分析ツールが役立ちます。

●既存のコミュニケーションツールと連携されていないので使い勝手が悪く、あまり利用されない
→Teams、Slackなどと連携できます。日ごろ使っているグループウェなどからAIチャットボットに話しかけるだけで、適切な回答が得られます。スマホでも利用できるので、外出時や休日・夜間でも簡単にアクセスできます。

【社外向けの利用】(サポート窓口・コールセンターなど)
●電話での問い合わせが集中することがあり、ユーザーから「対応が遅い」と不満が出る。営業時間外の問い合わせも多く、機会損失が発生している
→24時間365日稼働のAIチャットボットの導入で、ユーザーを待たせないとともに、担当者の業務負担が軽減します。

●簡単な問い合わせにもオペレーターが対応しているので業務効率が悪い。
→チャットボットがオペレータと並行して対応し、専門的な質問はオペレータに引き継げるので業務効率が上がります。

●チャットボットの操作が面倒で利用率が向上しない
→PCからもスマホからも直感的に操作できる画面なので、ユーザーはストレスなく利用できます。キーワードでなくても、思いついた言葉をそのまま入力して質問できます。

【導入事例】
●営業時間外の対応強化で、加盟店との連携を強化
(中古車ネット販売)
中古車検索サイトを運営しており、全国の加盟店との緊密な連携が必要です。加盟店ごとに営業担当がいてついていますが、早朝、深夜や年末年始などの営業時間外の対応を強化したいと考えて、FAQツールの導入を検討しました。
AI-FAQボットは導入が簡単で、加盟店の方が自然文で検索できることです。弊社のプラットフォームは機能が多く、キーワード検索のためのタグ付けには多大の工数がかかるからです。また他のツールと比べて料金もリーズナブルでした。
導入後は1日20~40件のご利用があり、休日や夜間の利用が主です。

仕様・動作環境

AI-FAQボットの主な機能

機能・仕様
主な機能・ビジネスチャット・グループウェアと連携
・言葉の揺れの自動学習(特許第6694910号)
・カテゴリーボタンの自動生成
・ヒアリング機能(FAQの開始時、回答が期待通りの時、回答が見つからなかった時、回答が期待と異なった時にヒアリング)
・受付機能(チャットボットと会話するだけで、問い合わせから申込みまでをワンストップで自動対応)
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

企業情報

会社名株式会社L is B
住所〒101-0032 東京都千代田区岩本町三丁目11番11号 プルータスビル2F
設立年月2010年9月
従業員数63名(2021年12月時点)
資本金1億円
事業内容クラウドサービスの開発、提供及び運営サポート スマートフォン、タブレット、パソコンアプリケーション開発 Webシステム開発及び構築サポート デザイン開発(UI/UX、イラスト他) サービス開発コンサルティング 他
代表者名横井 太輔

FAQシステム

FAQシステムとは?

FAQシステムは、顧客からのよくある質問に自動対応するシステムで、カスタマーサポート業務の効率化を図ります。AIやナレッジベースと連携することで、迅速かつ的確な回答を提供し、顧客満足度の向上に貢献します。カスタマーサポート部門やヘルプデスクで活用され、問い合わせ対応の負担軽減とサービス品質向上を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
FAQシステム19製品を比較!費用相場や種類も解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社L is Bの 『事前学習不要のAI自動学習型FAQシステムで業務効率がアップAI-FAQボット』(FAQシステム)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

FAQシステムの製品をまとめて資料請求