資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドEXPO2021

資料請求リスト

資料請求
0件
  • ホーム
  • カテゴリーから探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • セミナーを探す
  • はじめての方へ
  1. IT製品 比較TOP
  2. 生産
  3. 部品管理(BOM)システム
  4. 部品管理(BOM)システムの関連記事一覧
  5. BOM(部品表)とは?いまさら聞けない基礎知識を解説

BOM(部品表)とは?いまさら聞けない基礎知識を解説

Share
Tweet
Hatena
Pocket
2020年09月24日 最終更新
部品管理(BOM)システムの製品一覧
BOM(部品表)とは?いまさら聞けない基礎知識を解説

BOM(Bill Of Material:部品表)とは、製品に必要な部品を一覧表にしたものです。モノづくりのワークフローを効率化するためにBOM管理が必要ですが、そもそもBOMとは何かを理解できていない方も多いのではないでしょうか。

この記事ではBOMの概要と、登録方法や用途別に分類した場合のBOMの種類を紹介し、BOMシステムとは何かについて解説します。

部品管理(BOM)システム の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
部品管理(BOM)システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

BOMとは?

部品管理(BOM)とは

BOM(部品表)とは、製品を造るのに必要な部品を一覧にし、製品の製造に関する重要な情報について端的に示したものです。品目情報である「PN」と、それぞれの部品が何に使われるかなどの情報「PS」の2つが記載されています。

製造に必要となる部品表は設計部門でつくられ、生産部門に引き渡されます。生産部門では部品表を生産管理に必要な形に整え、スケジュールに落とし込みます。また、部品を調達する購買部門でも部品表は必要です。

登録方法から見るBOMの種類

BOMは登録の仕方(データ構造)によって、サマリ型とストラクチャ型に分けられます。

サマリ型

製品を構成する部品の数を入力していきます。

たとえば最終製品Aを生産するのに、中間製品Bが1個と部品Cが4個必要で、さらにその中間製品Bの生産にも部品Cが2個必要だとします。この場合、製品Aを生産するのに必要なのは「部品Cが6個」と登録します。

必要な部品の総数がわかり、部品調達に向いています。

ストラクチャ型

サマリ型とは異なり、ストラクチャ型は製品が完成するまでの中間工程も入力していきます。構造型とも呼ばれます。

たとえば、製品Dをつくるために製品Eが必要だとします。その場合、製品Eに必要な部品数を入力し、その後製品D完成までに必要な部品数を入力すると、EやDの工程や標準リードタイムが判断できます。

膨大な数の中間工程がある場合、ストラクチャ型が便利です。

用途からみるBOMの種類

BOMは用途によって以下のように分類できます。

■E-BOM(設計部品表)
開発・設計段階で利用されます。部品やモジュールの仕様、設計情報(図面データ)、技術情報などが表示され、部品やモジュールの詳細情報を提供します。
■M-BOM(製造部品表)
製品の組立に必要な部品をリストで表示します。製造(加工・組立・外注)に必要な部品・資材情報と工程情報を表し、生産スケジューリングや生産指示、工程管理、部品手配(サプライヤへの発注タイミング)に活用します。
■S-BOM(販売部品表)
販売支援で使用される販売部品表です。販売支援システムと連携します。
■購買BOM
購買部門で使用する部品表です。購入単位数量や仕入先ごとの購入価格リストなど、見積・発注作業に必要な情報がリスト化されます。
■サービスBOM
製品サービスや保守メンテナンスに利用します。メンテナンスに必要な部品がリスト化されます。

より理解を深めるために、主要なBOMであるE-BOM(設計部品表)とM-BOM(製造部品表)の違いを図で比較してみましょう。

E-BOM(設計部品表)とM-BOM(製造部品表)との違いを比較

BOMにはさまざまな種類があり、内容や活用方法が異なります。BOMを効率的に管理するうえで、BOMの種類についての理解は必須でしょう。

今注目を集める「BOMシステム」とは?

部品管理に多くの企業が悩みを持つ中で、不可欠になりつつあるのがBOMシステムです。以下でその概要を見ていきましょう。

部品管理を効率化するシステム

かつて、BOMは紙やエクセルなどで管理していましたが、二重入力の発生や検索がしにくいなどの問題がありました。また、誤記により部品表間で矛盾が生じることも多かったのです。

そうしたBOM管理の問題を解決するのが、部品管理システム(BOMシステム)です。BOMシステムは専用システムとして提供されることもありますし、生産管理や購買管理の一部機能として含まれることもあります。PLM(Product Lifecycle Management)を構成する重要な要素でもあります。

部品の不足をなくし、納期を正確に判断できる

BOMシステムを利用することで、個々の部品を使用するタイミングを特定し、納期を正確に判断できるので部品不足をなくせます。

CAD、生産管理システム、資材購買システムと連携して、製品情報管理の効率化も可能です。

以下の記事では、BOMシステムについてより詳しく解説しています。部品管理を効率化するためにBOMシステムを導入しようか迷っているという方は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

関連記事
部品管理(BOM)システムとは?概要から機能・種類まで詳しく解説

watch_later 2019.11.28

部品管理(BOM)システムとは?概要から機能・種類まで詳しく解説

続きを読む ≫

BOMの概要を理解して、効率的なBOM管理を!

BOMシステムは設計、調達、製造、メンテナンスにまで幅広く利用され、重要性が増しています。企業戦略の一環としての導入も増えています。ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。

部品管理(BOM) の製品を調べて比較
資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline
部品管理(BOM)システム 製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
部品管理(BOM)システムの資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキング第1位は?

このカテゴリーに関連する記事

BOM(部品表)とは?いまさら聞けない基礎知識を解説

BOM(部品表)とは?いまさら聞けない基礎知識を解説

部品管理(BOM)システムとは?概要から機能・種類まで詳しく解説

部品管理(BOM)システムとは?概要から機能・種類まで詳しく解説

PLMとは?システムの必要性やPDMとの違いをわかりやすく解説

PLMとは?システムの必要性やPDMとの違いをわかりやすく解説

PLMの機能がまるわかり!メリットからわかりやすく解説

PLMの機能がまるわかり!メリットからわかりやすく解説

PLMを導入する3つのメリット

PLMを導入する3つのメリット

LCMサービス(IT運用管理)とは?必要性からモデルケースまで解説

LCMサービス(IT運用管理)とは?必要性からモデルケースまで解説

LCMサービスのメリットって?必要性・活用事例含めて解説

LCMサービスのメリットって?必要性・活用事例含めて解説

LCMサービスはどう選ぶ?失敗しない選定ポイントとは

LCMサービスはどう選ぶ?失敗しない選定ポイントとは

LCMサービスで解決できる課題って何?導入の意義を解説

LCMサービスで解決できる課題って何?導入の意義を解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「BOM(部品表)とは?いまさら聞けない基礎知識を解説」というテーマについて解説しています。部品管理(BOM)の製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

関連製品・サービス
エスツーアイ株式会社
エスツーアイ株式会社
追加
自動車部品サプライヤー向けPLMソリューション生産準備BOMソリューション
モノづくりの根幹であるBOMを中心に日本の製造現場の強みであるコンカレントエンジニアリングをITテクノロジーの活用によって進化。CASE時代にグローバルで勝ち抜けるPLMソリューションです。
株式会社図研プリサイト
株式会社図研プリサイト
追加
モノづくりを強力に支援するPLMソリューションVisual BOM
時代の変化に伴い、データを管理するだけでなく「活用」へと導くPLMソリューションです。
資料請求ランキング
3月1日(月) 更新
第1位
  • モノづくりを強力に支援するPLMソリューションVisual BOM
  • 株式会社図研プリサイト
第2位
  • 自動車部品サプライヤー向けPLMソリューション生産準備BOMソリューション
  • エスツーアイ株式会社
一覧を見る
  • ログイン
  • 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
新着記事
  • BOM(部品表)とは?いまさら聞けない基礎知識を解説
    BOM(Bill Of Material:部品表)とは、製品に必要...
  • 部品管理(BOM)システムとは?概要から機能・種類まで詳しく解説
    部品管理(BOM)システムとは、製品の製造に必要な...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ|
IT製品を探す
カテゴリーから探す |
ランキングから探す
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
BIZトレンド |
List Finder |
Urumo! |
Seminar Shelf

Copyright (C) 2021 IT Trend All Rights Reserved.

部品管理(BOM)システムの製品をまとめて資料請求
資料請求フォームはこちらplay_circle_outline
0件の製品が資料請求リストにあります。
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline
リストの製品に資料請求するplay_circle_outline すべての製品に資料請求するplay_circle_outline リストをリセットreplay
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?
はい いいえ