資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 人事
  3. マイナンバー管理システム
  4. マイナンバー管理システムの関連記事一覧
  5. マイナンバー制度とは?概要や目的、事業者への影響についても説明!

マイナンバー制度とは?概要や目的、事業者への影響についても説明!

#人事
2023年01月27日 最終更新
マイナンバー管理システムの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
マイナンバー制度とは?概要や目的、事業者への影響についても説明!

本格的にマイナンバーの運用が始まったことにより、適切な管理の下、企業でも導入が進んでいます。しかし、マイナンバー制度の目的がわからず困っていませんか。また、どんなときに利用するのか知りたい方も多いでしょう。

この記事では、マイナンバー制度の概要や目的、利用するタイミング、さらに事業者への影響を解説します。

マイナンバー管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

マイナンバー制度とは?

マイナンバー制度とは、税・社会保障・災害の3つの分野で国が個人情報管理の効率化を目的に創設した制度です。住民票をもつすべての国民に12桁の個人番号(マイナンバー)を交付します。また、住民票をもつ外国人も交付の対象です。

これまでは、個人情報を複数の機関で管理しており、同一人物の確認には手間がかかっていました。しかしマイナンバーでは、同一人物かどうかのスムーズな確認が可能です。公的機関での作業効率化につながります。

2016年1月からマイナンバー制度に基づいた行政処理が始まりました。希望者のみ、マイナンバーカードが交付されます。マイナンバーカードには、氏名・生年月日・性別・住所・顔写真の記載があります。

マイナンバー制度施行の目的は?

マイナンバー制度の目的は以下の3つです。

●行政の効率化
マイナンバーの付与により公的機関の連携が図れて、確認作業の効率化が実現します。また、災害時は被災者台帳の作成に活用されます。
●国民の利便性向上
年金や確定申告など、社会保障や税に関する書類申請時の添付書類が不要になります。
●公平、公正な社会の実現
所得を把握しやすくなり、不正受給や不当に税負担を免れようとする不正の防止に役立ちます。また、受給が必要な人に対して確実な給付が可能です。

マイナンバーを利用するタイミングは?

マイナンバーを利用するタイミングはどのような場面なのでしょうか。それぞれ見ていきましょう。

確定申告書などの提出時

所得税の確定申告書にマイナンバーを記載して税務署に提出します。個人の場合は12桁のマイナンバーを、法人の場合は13桁の法人番号を記載。

2016年1月1日以降に公的機関に提出する書類はマイナンバーの記載が義務付けられています。そして申告書などのコピーを控えにする場合、マイナンバーが記載された部分をマスキングするなどの対応が必要です。

社会保障の手続きをする時

社会保障の手続き時にマイナンバーが必要です。マイナンバーが必要な社会保障の主な事務手続きは以下のとおりです。

年金
年金法に基づくさまざまな年金給付に関する事務など
労働
雇用保険法に基づく失業給付に関する事務。労働者災害補償保険法に基づく保険給付に関する事務など
社会保険
加入や脱退、給付に関する事務、さらに扶養家族の移動時など
雇用保険
加入や脱退時、そして結婚や離婚で姓が変わったときなど。また、育児・介護などを理由に休業する場合の届け出提出時

上記で紹介した以外にも必要な場合があるため、手続き時に混乱することのないよう、事業主・個人の双方でマイナンバーの適切な管理が求められます。

被災中に支援を受ける時

マイナンバーは、被災時に支援を受ける際に活用されます。災害発生時は、被災者台帳を作成し、それを基にさまざまな支援を決定します。マイナンバーで本人確認ができるため、被災者台帳作成時に有効です。

また、マイナンバーの活用で支援サービスの内容を行政が網羅的・一元的に把握できます。被災者へのサービスの抜け・漏れ防止につながるでしょう。さらになりすましや重複支援などの不正防止も期待できそうです。

マイナンバー制度がもたらす業務への影響は?

マイナンバー制度により、事業主にどのような負担がかかるのかを解説していきます。

管理体制を構築する必要がある

マイナンバーは厳格なルールに基づき正しい運用が求められます。

使用目的や安全管理などの基本方針を設定し、従業員への周知を行いましょう。まず、担当事務・監督責任者を選任し、研修を実施します。マイナンバーの取扱いに関する知識を深めます。そして安全にマイナンバーの取り扱いを行う環境を整備しましょう。

さらに、マイナンバーを適切に管理するシステムの構築も不可欠です。ログの収集やアクセス制御、担当者の識別や認証を行うシステムの導入を検討すべきです。従業員への教育も実施しましょう。制度への理解を深めるためには、定期的な研修が効果的です。仕組み・目的の理解を促し、適切な管理体制を整えましょう。

セキュリティを強固にする必要がある

マイナンバーはガイドラインに基づき、セキュリティ対策を強化しなければいけません。たとえば、マイナンバーの取り扱い担当者を明確化し、担当者以外はマイナンバーに関わらない環境を作ります。さらに担当者には研修を行いましょう。

システム面でのセキュリティ強化も大切です。不正アクセス・ウィルス対策の強化を実施し、情報漏えいが起こらないよう努めなければいけません。

しかし、企業全体で一度にセキュリティレベルを向上させるのは難しいでしょう。そのため、マイナンバーを取り扱う人事・総務部門から対策の強化を実施します。そして、段階的にセキュリティを上げていきましょう。

マイナンバー管理を適切に行うために制度の確認を!

マイナンバー制度は、税・社会保障・災害の分野において業務の効率化を目指します。制度の目的は以下のとおりです。

  • ■行政の効率化
  • ■国民の利便性向上
  • ■公平、公正な社会の実現

マイナンバーは、確定申告や社会保障の手続き、被災時に利用します。また、企業でマイナンバーの利用を開始する場合、ルールに基づいた管理体制の構築やセキュリティの強化が必要です。適切なマイナンバー管理のため、今一度、制度の確認をしましょう。

法人でマイナンバーを適切に管理するためには、マイナンバー管理システムを利用することをおすすめします。興味のある方は、以下の記事をご覧になってみてください。

関連記事
マイナンバー管理システム16選比較!選び方やメリットも解説

watch_later 2023.01.17

マイナンバー管理システム16選比較!選び方やメリットも解説
続きを読む ≫
マイナンバー管理システム人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
マイナンバー管理システム 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

マイナンバー管理において廃棄しなければならない条件や期間は?

マイナンバー管理において廃棄しなければならない条件や期間は?

会社が従業員のマイナンバーを収集する理由は?取得の手順も説明!

会社が従業員のマイナンバーを収集する理由は?取得の手順も説明!

個人事業主のマイナンバー管理をする必要はある?注意すべきポイント

個人事業主のマイナンバー管理をする必要はある?注意すべきポイント

マイナンバー管理の法律「マイナンバー法」とは?管理方法も紹介!

マイナンバー管理の法律「マイナンバー法」とは?管理方法も紹介!

マイナンバー漏えいによる損失とは?対処手順もわかりやすく解説!

マイナンバー漏えいによる損失とは?対処手順もわかりやすく解説!

マイナンバー提供を拒否されてしまう理由・対応の解説!管理方法も紹介

マイナンバー提供を拒否されてしまう理由・対応の解説!管理方法も紹介

マイナンバー管理はどの部署が行う?取扱の注意点も解説

マイナンバー管理はどの部署が行う?取扱の注意点も解説

アルバイトのマイナンバー管理は必要?提出拒否時の対応も解説!

アルバイトのマイナンバー管理は必要?提出拒否時の対応も解説!

マイナンバーはエクセルで管理しても大丈夫?適切な管理方法とは!

マイナンバーはエクセルで管理しても大丈夫?適切な管理方法とは!

マイナンバーの管理は委託できるのか?確認すべき点を徹底解説!

マイナンバーの管理は委託できるのか?確認すべき点を徹底解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「マイナンバー制度とは?概要や目的、事業者への影響についても説明!」というテーマについて解説しています。マイナンバー管理システムの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
マイナンバー管理システム
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
株式会社エフアンドエム
株式会社エフアンドエム
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.7
【労務管理クラウドシェアNo.1】オフィスステーション マイナンバー
マイナンバー収集・運用・廃棄、企業に必要な機能を網羅しています。社内管理はもちろん、社会保険労務士・税理士事務所との連携が可能。情報漏えいリスクを回避し、手続きの手間を抑えます。
株式会社SmartHR
株式会社SmartHR
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
暗号化して安全に保管SmartHR
クラウド型人事・労務管理ソフトです。マイナンバー管理機能を搭載しているため、今まで手を焼かされていたマイナンバー管理から解放されます。
株式会社DONUTS
株式会社DONUTS
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
人材管理機能を追加!全社が活用できる人事管理システム!ジョブカン労務HR
【人材管理機能】が追加され、ジョブカン労務HRは労務手続きのためだけではなく全社的に活用できるシステムにパワーアップしました! 全機能が試せる30日間無料トライアルも是非ご活用ください。
jinjer株式会社
jinjer株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
マイナンバーの収集・管理をオンラインで!ジンジャー人事労務(社保手続き)
「 ジンジャー人事労務(社保手続き)」は、マイナンバーの情報収集・管理・利用・廃棄をおこなうことができ、それらの情報変更履歴まで閲覧することが可能です。
株式会社石川コンピュータ・センター
株式会社石川コンピュータ・センター
770社が利用。面倒な作業は全て丸投げ!マイナンバー収集・管理代行サービス
ご担当者は収集対象者のリストを作成するだけ!あとの対応は全て当社にお任せください。 収集したマイナンバーは災害リスクを考慮した日本海側のデータセンターにて適切に管理!
株式会社HRBrain
株式会社HRBrain
マイナンバーの収集・管理にも対応!HRBrain労務管理HRBrain労務管理
HRBrain労務管理は、入退社手続きや年末調整で発生する人事労務業務をペーパーレス化・効率化し、人材データの一元管理までワンストップで実現します。
株式会社Works Human Intelligence
株式会社Works Human Intelligence
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.9
COMPANYシリーズ
COMPANYとは、入社から退職までの人事労務をすべて網羅する統合人事システムです。タレントマネジメントから業種特有の複雑な給与労務管理業務まで、百社百様の運用が可能です。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • マイナンバーの収集・管理にも対応!HRBrain労務管理HRBrain労務管理
  • 株式会社HRBrain
第2位
  • 770社が利用。面倒な作業は全て丸投げ!マイナンバー収集・管理代行サービス
  • 株式会社石川コンピュータ・センター
第3位
  • マイナンバーの収集・管理をオンラインで!ジンジャー人事労務(社保手続き)
  • jinjer株式会社
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • マイナンバー管理システム5つの選び方を解説!
    マイナンバーは厳密な管理が求められ、人間系によ...
  • 中小企業必見! マイナンバー管理の対応とシステム導入のメリット紹介
    マイナンバーの具体的な運用方法として、政府から...
  • マイナンバー提供を拒否されてしまう理由・対応の解説!管理方法も紹介
    マイナンバーは個人情報になるため、提供を拒否さ...
  • マイナンバー管理の法律「マイナンバー法」とは?管理方法も紹介!
    業務で利用する機会が増えている「マイナンバー」...
  • マイナンバー漏えいによる損失とは?対処手順もわかりやすく解説!
    適切な管理が求められるマイナンバー。しかし、今...
  • マイナンバー管理におけるガイドラインとは?ケース別の取扱も解説
    企業が従業員のマイナンバーを利用・管理するとき...
  • マイナンバーはエクセルで管理しても大丈夫?適切な管理方法とは!
    企業は従業員のマイナンバー管理をする必要があり...
  • マイナンバー管理はどの部署が行う?取扱の注意点も解説
    マイナンバーの運用が始まり、導入に向けさまざま...
  • マイナンバーの管理は委託できるのか?確認すべき点を徹底解説!
    マイナンバーは厳格なルールの基で管理しなければ...
  • マイナンバー漏洩の罰則とは?情報漏洩を回避する対策を解説
    マイナンバー制度に違反するとどのような罰則を科...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

マイナンバー管理システムの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?