《PKSHA FAQ》の評判・口コミまとめ
PKSHA FAQに寄せられた多数の口コミから良い口コミ・悪い口コミをピックアップし、比較に役立つポイントをITトレンド編集部が独自にまとめました。(2023/02/21 公開)
《PKSHA FAQ》の良い評判・口コミ
キーワードでの検索が出来るため基本的なトラブルはシステム内で解決できるようです。加えて、カテゴリから絞り込むことができ、キーワードでの検索が難しい場合でも、特定することが可能である検索性の高さが評価されています。会社内でのナレッジ共有やFAQの作成・管理が楽にできる点も魅力です。
FAQとしてもナレッジとしても使える
キーワードの検索ができるためエラーメッセージ系のトラブルはほぼこのシステム内で解決できる。加えて、カテゴリから絞り込むんでいくことができるため、キーワードの特定で引っかからない場合でも特定が可能。また、ページトップに『注目のFAQ』があり、障害が起きた際やトレンドの問い合わせはすぐに目に入るためこれが非常に役立っている。PCだけでなくタブレットやスマートフォンからもアクセス出来、インターフェースも大きな違いがないため、出先でも活用できる。
知識取得による能力向上にもつながる検索ワード
社外の問い合わせだけではなく、会社内での新人育成や所管回答に使用しています。一連の研修、照会及び依頼を行った後、疑問を持った項目を検索する際に平易な言葉で検索がしやすいので、検索者が専門的知識を持っていなくても検索ができ、職員の復習や知識習得につなげることができる。 また、サポート面が充実しているため、操作方法を検索者が自ら問い合わせることができる。
もっと見る
《PKSHA FAQ》の悪い評判・口コミ
検索や手続きによってはたくさん回答がヒットしてしまったり、知りたい回答になかなか辿りつけないことがあるため、精度向上に期待する声が寄せられました。FAQコンテンツの追加・改善により、ユーザー自身の自己解決力を高められるとより良くなるといえます。
データの蓄積による精度向上に期待
手続内容によっては、たくさん回答がヒットしてしまったり知りたい回答に辿りつけないことがあります。データの蓄積による精度向上が進むとより使いやすくなると思います。
機能の追加やUIの編集などが可能になると嬉しい
今後は引き続きFAQコンテンツの追加・改善がよりスムーズに出来るような機能の追加やUIの編集などが可能になることで、お客様の自己解決率の上昇に繋がり、呼量削減が出来ると嬉しいです。
もっと見る
以下の絞り込みの検索結果
評価:
すべて
企業規模:
すべて
利用する立場:
すべて
業界:
すべて
並び替え
リモートでの勤務でも情報検索の一助となる
この製品のいい点
会社内の情報検索ツールとして活用しています。まずはこれで調べて、それでも出てこなければ問い合わせ等に移行するといったルーティンができており、何かあったときに頼りになるツールです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
基本的なフォーマットは変えられないのか、画面構成的にFAQサイトとして見づらいことがしばしばあります。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
客先常駐勤務のため、普段から自社に行くことはほとんどなく、そのため社内の問い合わせなどについても基本的にはオンラインでのやり取りになるが、本システムがあれば、リモートでも自ら調べることができ、問い合わせ前に自分の課題を解決できる確率が上がります。
簡単な疑問はお客様が自身で解決できる
この製品のいい点
シンプルな商品説明などを求める声がコールセンターにも多く寄せられており、お客様一人一人にかける時間が限られてきていたことは課題として挙がっていました。
FAQを整備することでお客様が質問を待たずに解決できる環境があることは、満足度の向上にもつながりますし、スタッフの負担低減にもつながります。
PKSHA FAQの改善してほしい点
ユーザーの動向などの分析機能がより充実して、サイトの改善などに向けてAIなどがオートでサポートしてくれる機能があると助かります。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
電話やメールなどの複数の問い合わせ窓口がありましたが、電話に問い合わせが集中しており、同じような質問も多かった。
FAQサイト構築後はサイトへの導線を確保したこともあり、よくある質問などの電話での問い合わせはかなり減少した。自身ですぐに疑問を解決できるので、使いやすいと好評です。
社内のQ&Aをまとめて管理できる
この製品のいい点
ほとんど自社に出社したり、他部門とやり取りすることがないため、何についても管理されている統合型のFAQサイトは、困ったときや調べたいものができたときに一番に活用できる良いツールです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
関連記事の提案をしてくれるのはいいのですが、あまり関連性のない記事も上がってくるので、そこは改善してほしいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
問い合わせ先がバラバラであったり、どこに問い合わせればいいか不明、用意しているノウハウのツールが統一されていないなどの問題が、本システムによって解消されるのがユーザーからしてみれば使いやすくて便利です。
問い合わせに対応する工数が激減
この製品のいい点
ランキング機能などによって、調べられている内容、どんなことで困っているかを把握することができ、FAQの記事の修正に役立ちます。
PKSHA FAQの改善してほしい点
機能に自動回答をしてくれるものがありますが、その精度が少し低いと思われます。100%は難しいですが、違和感のないくらいには修正してほしいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
社内だけでなく、グループ会社からシステムやPCのことなどについて、問い合わせを受けるため、今までは同じような質問や少し調べればわかるようなことも問い合わせとしてきており、件数も膨れ上がっていたが、本FAQを導入してからは、徐々に問い合わせ件数の減少と内容に変化が見られ、うまく機能し業務の負担が減りました。
継続利用で運用効果が実感できる
この製品のいい点
検索性がよく、多機能でユーザーサポートがしっかりしています。そのため、一度で求める情報がすべて手に入らなくとも関連表示などで、どんどん絞り込んでいくことが可能です。
PKSHA FAQの改善してほしい点
編集内容を公開する前に、更新や修正したポイントが分かりやすく表示され確認できるような機能があると、ミスの防止につながって良いと思います。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
社内での各部門への問い合わせ前にクッションとしての役割を果たすことができています。それによって、ある程度ですが、FAQで見つからなかった回答に対してのみに質問を抑えることができます。それをまたFAQとして作成するといった良い循環が作られるようになりました。
困ったときに頼れるFAQ
この製品のいい点
FAQの作成・公開・検索に関して、難易度が低く、記事作成においての負担が少ないため、積極的に作成・活用しやすい。
PKSHA FAQの改善してほしい点
こういう情報や詳細をまとめたFAQが欲しいが、自分では作成できない、もしくは作成する時間がない場合のリクエスト機能などがほしい。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
社内のデータベースの情報に求めている情報がなかったり、古いものであったり、またどこを調べたらいいのか分からない場合に、「まずはここを見てみよう」という風に困った際に頼れるものとして機能しています。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
多機能なサポートによりユーザーの求める情報を提示
この製品のいい点
1件調査・確認すると、関連するFAQが自動的にサジェストされるため、わざわざ追加で検索ワードで入力したりすることなく簡単に記事を見ることができます。
PKSHA FAQの改善してほしい点
検索の時に、誰でもすぐに見つけられるようにキーワード検索の注意事項や検索のコツなどを分かりやすく表示してほしいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
求めている内容が複雑なものだったり、調べている方が詳細を把握していない場合でもカテゴリやウィザード機能を使って回答を導き出せるおかげで、ほとんどの場合に何かしらの回答に辿りつくことができるようになっています。
社員向けFAQサイトによって業務効率化
この製品のいい点
社内のことや使用しているシステムの疑問解消の第一手段として利用しています。情報が集約しているので、ひとまずはここで調べるというステップが踏める点で良いと思います。
PKSHA FAQの改善してほしい点
結局は記事があるものの中で、自分の疑問点・解消したい問題を探すしかないので無ければ関係部署へ問い合わせることになります。記事作成のリクエスト機能などが欲しいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
解決したい問題がFAQサイトに記載されていれば、関係部署の調査、そこへの問い合わせ、回答がくるまで待ちといういくつかのステップを省略できるのが強みかなと思います。
問合せ管理のコストを大幅カット
この製品のいい点
クライアント向けのFAQ・問い合わせ管理として導入しているが、営業担当1人1人に対する問い合わせの集中を回避することができます。
PKSHA FAQの改善してほしい点
今のところ、特には改善してほしい点はありません。問い合わせ工数・管理が非常に楽になり助かっています。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
同じ内容であったり、頻繁に問い合わせを受ける内容をFAQサイトによって、顧客自身が確認できるようになり、問い合わせに対するコストを削減することができました。
問い合わせをする前の位置づけとして優秀
この製品のいい点
問い合わせとFAQのどちらも兼ね備えており、問い合わせがあった事例をFAQサイトの記事として共有することができるのがすごく良いです。
PKSHA FAQの改善してほしい点
スマホからだと正直少し見づらいです。レイアウトがデフォルトでスマホサイズに対応していないのか、毎回調整するのが面倒なので改善してほしいです。
PKSHA FAQ導入で得られた効果・メリット
問い合わせ先が分からないものだったり、こんなことで管理部門に質問していいのだろうかというような些細なものが、まずは自分で調べるフェーズを踏むことができるため、自己解決しやすく+管理部門にとっても問い合わせが減るメリットがあります。
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください