資料請求リスト
0
SmartStage ServiceDesk
サービスデスクツール

SmartStage ServiceDeskとは?価格や機能・使い方を解説

【ITIL】【ノーコード】【運用自動化】【低コスト】

株式会社クレオ

このはまだレビュー
がありません。

または

サービス選定にお迷いの方
は無料の一括資料請求で比較!

ITトレンドがおすすめするサービスを
まとめて資料請求できます

logologologo
サービスデスクツールの製品一覧はこちら
《SmartStage ServiceDesk》のPOINT
  1. ITILに準拠したITSMプロセスと管理データベースを標準搭載
  2. ノーコードによる設定変更および柔軟なシステム構築が可能
  3. 様々な外部システム連携機能に優れ、システム運用の自動化を実現

ITサービスマネジメントを効率的に行うための、完全クラウド版の管理ツールです。 多機能な連携機能により、様々な業務の⾃動化も実現でき、継続的なITサービスの改善につなげられます。

対応機能
インシデント管理
問合せ管理
エスカレーション
技術者手配
ナレッジ管理
CRM・FAQ

2025年03月14日 最終更新

製品概要

対象従業員規模全ての規模に対応対象売上規模全ての規模に対応
提供形態クラウド / SaaS
参考価格別途お問い合わせ

製品詳細

ITサービスデスク業務の業務プロセスを可視化・標準化・統制・自動化を実現

SmartStage ServiceDeskとは

SmartStage ServiceDeskは、「サービスリクエスト管理」「インシデント管理」「問題管理」「変更管理」「リリース管理」といったITサービス管理に欠かせない管理プロセスはもちろん、「FAQ管理」「ナレッジ管理」「構成管理」「IT資産管理」などのデータベース機能も充実しています。ユーザーからの問い合わせからヘルプデスク対応、システム運用などのITサービスデスク業務全般に渡り、業務プロセスの可視化・標準化・統制を可能にします。

まずは「サービスリクエスト管理」「インシデント管理」からスタートし、ユーザーからの問い合わせを一元管理し、ヘルプデスク・サービスデスク業務の効率化やサービス品質向上を目指します。その後、「問題管理」「変更管理」「リリース管理」などのシステム運用管理へスケールアップし、継続的なITサービス改善につなげることをお勧めしています。


【システム運用の自動化を実現】
SmartStage ServiceDeskは他システム連携機能にも優れ、あらゆる外部システムとの連携が手軽に行えます。例えば、機器監視装置や運用自動化ツールなどとの連携によりシステム運用管理の自動化を実現します。さらに、他システムのデータ追加や変更なども可能です。

製品詳細-1

SmartStage ServiceDeskの強み

●ITILに準拠した管理プロセスをスピード導入
ITILのコアプロセスをすぐに活用することができます。
IT業務のグローバルスタンダードであり、「ベストプラクティスのスモールスタート」により、
業務の改善効果を短期間で実感できます。

●自社運用に合わせてカスタマイズができる
お客様の業務や運用に合わせてカスタマイズをすることができ、プロセスやステータス、
管理項目の追加などもお客様で変更・追加を行うことができます。
例えば、貴社独自の業務フローを追加し、関連するデータベースを構築することも容易に可能です。

●無理のない導入手法により、確実に定着
現在の組織レベルに応じてスコープを明確にし、“スモールスタート&クイックイン”を繰り返し、
適用範囲を順次拡大することにより、ITサービス管理を確実に定着させます。
「インシデント管理からスモールスタートしたい」というお客様ニーズも、即座に実現いたします。

●豊富な拡張機能が、利用範囲を無限に広げる
他システム連携機能にも優れており、様々な外部システムとの連携が手軽に行えます。
API連携、メール連携、CSV連携を利⽤し、あらゆるクラウドサービスと連携し、
業務活⽤範囲を広げ、より効率的に業務を進められます。

製品詳細-2

SmartStage ServiceDeskの豊富な機能

■ポータル
ユーザーの導線を考えた、するべきことがすぐにわかるポータル画面。日々の対応、すべきタスクをひと目で確認でき、直感的に業務を遂行できるUIです。

■アイテム管理
アイテムの状態、各種項目、関連情報、操作履歴など、業務に必要な情報を網羅し、項目名やレイアウトなどは自由にカスタマイズ可能です。

■タスクリスト
チームのタスク、自分自身のタスクを見える化します。週次タスクや日次タスクの管理はもちろん、優先度が高い作業のリストアップも可能です。

■ノーコードセルフカスタマイズ
業務プロセスや管理データベースをセルフカスタマイズ可能。導入後でも自社の業務に合わせて柔軟に設定変更可能。

■権限コントロール
業務プロセスや管理データベース、画面項目、アクションなど、運用に応じて柔軟な権限コントロールが可能です。

■他システム連携
API連携、メール連携、CSV連携を利用し様々なクラウドサービスと連携し、業務活用範囲を広げ、 より効率的に業務を進められます。

製品詳細-3
または

仕様・動作環境

その他
伴走サポート本サポートサービスは、最適なITサービス管理を⾏っていただくために、お客様の運⽤状況をヒアリングし、お客様ごとに最適な「SmartStage ServiceDesk」の導⼊設計と運⽤定着をオンラインで⽀援するサービスです。
「SmartStage ServiceDesk」を活⽤し、どのように⾃社の課題解決に結びつけていくのか、最適解をお客様と共に考え解決していくサービスです。
(SmartStage ServiceDeskの基本セットアップを完了した⽅が対象です。)

■8Hサポート
費用:¥160,000
・1回につき2時間のオンライン⽀援を4回⾏います。
・1ヶ⽉間の⽀援を想定しています。
・主に導⼊設計サポートを⾏います。

■16Hサポート
費用:¥320,000
・1回につき2時間のオンライン⽀援を8回⾏います。
・2ヶ⽉間の⽀援を想定しています。
・導⼊⽀援と運⽤定着サポートを⾏います。
補足スペック
対応デバイス-
API連携可否不可
導入企業カスタム有無不可

導入効果

SmartStageシリーズをご利用中の企業様です

製品詳細-1

企業情報

会社名株式会社クレオ
住所〒140-0002 東京都品川区品川4-10-27 住友不動産品川ビル12階
設立年月昭和49年(1974年)3月22日
従業員数連結従業員数 1,218名
資本金3,149,650千円
事業内容情報処理システムの開発およびこれらに関するサービスの提供 東京証券取引所 JASDAQ市場(スタンダード) / 証券コード : 9698
代表者名柿﨑 淳一
または
サービス選定にお迷いの方は便利な無料の一括資料請求をご利用ください
サービスデスクツールの製品一覧はこちら

サービスデスクツール

サービスデスクツールとは?

サービスデスクは、社内のITサポート業務を一元管理するシステムで、ユーザーからの問い合わせ対応やトラブルシューティングを効率化します。インシデント管理やナレッジ共有機能により、IT運用の品質向上に貢献します。情報システム部門やヘルプデスク部門で活用され、社内サポート体制の強化を実現します。

比較表つきの解説記事はこちら
【2025年】サービスデスクツール比較14選!機能や価格も紹介

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。こちらのページは、株式会社クレオの 『【ITIL】【ノーコード】【運用自動化】【低コスト】SmartStage ServiceDesk』(サービスデスクツール)に関する詳細ページです。製品の概要、特徴、詳細な仕様や動作環境、提供元企業などの情報をまとめています。気になる製品は無料で資料請求できます。

サービスデスクツールの製品をまとめて資料請求