資料請求リスト
0

IPsec-VPNとは?SSL-VPNとの違いもわかりやすく徹底解説

IPsec-VPNとは?SSL-VPNとの違いもわかりやすく徹底解説

安全なリモート接続を実現するIPsec-VPN。拠点間通信やリモートワークでの安全なネットワーク接続が求められる場面で利用されます。

この記事では、IPsec-VPNとは何かをわかりやすく解説します。さらに、SSL-VPNとの違いや接続方法、それぞれに向いている使い方なども詳しく紹介します。各社製品の資料請求も可能なため、製品を検討したい方はぜひご利用ください。

\ 無料で一括資料請求!/

VPN紹介ページ遷移画像

IPsec-VPNとは

IPsec-VPNは、IPsec(Internet Protocol Security)を使って通信を暗号化し、ネットワーク間の安全な接続を提供する技術です。まずは、IPsec-VPNの通信方式や仕組みについて詳しく解説します。

IPパケットを暗号化した通信方式

IPsecとは、データ通信の単位であるIPパケットを暗号化し安全に接続する仕組みです。IPsec単体で暗号化が完結されるので、各拠点のLAN同士を接続するのに最もセキュリティ性の高い接続方式として、多くの企業で導入されています。なお、リモートアクセス時には端末に専用ソフトのインストールや環境設定を行うなどの事前準備が必要です。

インターネットVPNのひとつ

IPsec-VPNは、インターネット上に仮想的なプライベートネットワークを構築するインターネットVPNの一種です。VPNには、公共のインターネットを使用する「インターネットVPN」と、通信事業者のシステムを利用する「IP-VPN」の2種類があり、用途や実装場所に応じて選択されます。

VPNの概要のおさらいやおすすめの利用シーン、VPNの2つの種類の違いなどは、以下の記事でご覧ください。

関連記事 VPNの必要性は?どんな時に使うべきか?利用方法も簡単解説!

SSL-VPNとは

SSL-VPNとは、SSL(Secure Socket Layer)を利用してデータを暗号化し、安全なリモートアクセスを可能にする通信方式です。ここでは、SSL-VPNの仕組みや接続方式について詳しく解説します。

暗号化にSSLを用いた通信方式

SSLとは、データを暗号化や認証といった技術を使って守り、安全に接続する仕組みです。クレジットカードなどの重要なデータを送受信する際に用いられ、リモートアクセス端末とVPN装置間で直接暗号通信を行います。複雑な設定なしにWebブラウザから使用でき、テレワークなどの在宅環境にも比較的対応しやすいのが特徴です。

SSL-VPNの接続方式は3種類

SSL-VPNは、SSLとさまざまな技術を組みあわせてプライベートネットワークを構築します。接続方式は、「リバースプロキシ」「ポートフォワーディング」「L2フォワーディング」の3種類です。

リバースプロキシ方式

リバースプロキシ方式は、外部ネットワークからプライベートネットワークにアクセスする方法です。HTTP通信をSSL化した「https」から始まるURLを入力し、VPN装置にアクセスします。クライアント情報を認証することで安全にアクセス可能です。さらにWebブラウザだけで構築できるため、頻繁に利用される接続方式です。

ただしWebブラウザに対応していないアプリケーションでは利用できません。その場合、VPN装置がアプリケーション情報を画面上に出力するシステムの構築が必要です。

ポートフォワーディング方式

ポートフォワーディング方式は、Webブラウザに対応していないアプリケーションにもSSL-VPNを構築できる手法です。ただし、動的にポート番号を変更しなければならないアプリケーションには利用できません。

あらかじめ許可する端末のIPアドレスとポート番号を定義する必要があるためです。モジュールは、アクセスしてきたアプリケーションのデータを取得できるように設定されます。

L2フォワーディング方式

ポート番号を動的に変更するアプリケーションにも適用できる方式です。IPアドレスやポート番号が記録されたパケットをカプセル化するため、VPN装置にIPアドレスやポート番号を定義する必要がありません。

SSLトンネル確立時は、すべてのデータが仮想NIC(※)内を通るように設定されます。この方式は、リモートアクセス端末の対応OSがWindowsのみである製品が多く、使える端末が限られることがあります。

※仮想NIC・・・NICとはLANケーブルを挿す凸状の穴の部品のことでLANカードともいう。仮想NICとは、仮想化技術を用いて作られたNICのこと。

SSL-VPNの法人向けVPN製品は以下のボタンより資料請求(無料)も可能です。さっそく製品を比較したい方はご利用ください。

VPN紹介ページ遷移画像

IPSec-VPNとSSL-VPNの違い

IPsec-VPNとSSL-VPNではそれぞれ異なるプロトコル階層と接続経路を採用しており、利用環境に応じて適切な選択が求められます。ここでは、双方の違いについて解説します。

プロトコル階層が異なる

プロトコル階層が異なる

IPsec-VPNのプロトコル階層が「ネットワーク層」なのに対し、SSL-VPNのプロトコル階層は「セッション層」です。これにより、以下のように違いが生じます。

IPsec-VPNSSL-VPN
・ネットワーク層で実装される
・上位のプロトコルに依存しない
・HTTPやFTPなどのアプリケーションを変更する必要がない
・独自開発したクライアントサーバシステムにも利用可能
・セッション層で実装される
・一部のサービスでVPN利用が禁止されることがある
・下位のトランスポートプロトコルに依存する
・SSLに対応していない場合は専用クライアントソフトが必要

開発目的が異なる

IPsec-VPNは、組織間をつなぐプライベートネットワークとして開発されたため、決まった拠点同士の通信が多い場合にメリットが大きいでしょう。リモートアクセスにも活用できますが、設定が複雑でスマートフォンなどのモバイル端末からのアクセスには不向きです。

対してSSL-VPNは、元々WebブラウザからサーバにSSL通信できるように開発されたため、外部からのリモートアクセスに向いています。ただし、IPsec-VPNに比べてセキュリティレベルが劣るため、アクセス権限や利用端末などの精査が必要です。

以下の記事では、最新のおすすめVPNについて価格や特徴を比較しています。あわせてご覧ください。

関連記事 【2025年】おすすめのVPN比較9選!タイプや料金相場も徹底解説

IPsec-VPNの特徴を理解し自社に適したVPNを取入れよう

IPsec-VPNとSSL-VPNには、それぞれ異なる仕組みや特徴があり、用途や利用環境に応じた選択が重要です。IPsec-VPNは高セキュリティが求められる拠点間接続に、SSL-VPNは柔軟なリモートアクセスに適しています。

自社の運用ニーズに合ったVPNを導入するためには、メリット・デメリットを比較し、具体的な製品を検討することが大切です。詳細な製品情報や資料請求を活用し、最適なソリューションを見つけましょう。

VPN紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「IPsec-VPNとは?SSL-VPNとの違いもわかりやすく徹底解説」というテーマについて解説しています。法人向けVPNの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
FLESPEEQ VPN
日本通信ネットワーク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
Clovernet
NECネクサソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
ビジネスVPN
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
Clovernet
NECネクサソリューションズ株式会社
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
法人向けVPNの製品をまとめて資料請求