VPNプロトコルとは
VPNプロトコルとは、通信を行ううえでコンピュータ同士が守る規約です。身近に利用されるプロトコルをいくつか見ていきましょう。
- ■HTTP:Web
- ■FTP:ファイル転送
- ■SMTP:メール転送
いずれも、最後のPはプロトコルを意味します。コンピュータ同士が同じプロトコルに従わなければ、通信は成立しません。VPNのプロトコルにはいくつか種類があります。一口にVPNといってもプロトコルが異なれば通信が成立しないため、利用の際には気を付けましょう。
VPNで利用するプロトコルの種類
それでは早速VPNで利用するプロトコル5種類について、メリットとデメリットを交えながら比較紹介していきます。
速度・セキュリティ面で優れている「OpenVPN」
OpenVPNはVPNプロトコルの中でも比較的新しく、多くのプロバイダーが利用しています。
- 【メリット】
-
- ■セキュリティが強固
- ■速度が速い
- ■オープンソース
→開発や研究が進んでいる
- ■柔軟な設定が可能
- ■ファイアウォールを通過できる
- 【デメリット】
-
ほかのVPNプロトコルと比較して、速度・セキュリティ・安定性ともに優れていて非常にバランスが良いです。現時点のVPNプロトコルの中では、もっとも信頼性が高いといえるでしょう。
自動的に再接続を行える「IKEv2」
Ciscoとマイクロソフトによって開発された安定性の高いVPNプロトコルです。IPsecと併用してVPNプロトコルとしての役割を果たします。
- 【メリット】
-
- ■セキュリティが強固
- ■速度が速い
- ■通信を自動追従
→モバイル端末でWi-Fi通信からセルラー通信への移行がスムーズ
- ■BlackBerry(スマートフォンの一種)に対応
- 【デメリット】
-
比較的新しく開発されたプロトコルであり、IKEv2も速度とセキュリティが強固な点ではOpenVPNと同じです。
IPsecと一緒に使われる「L2TP」
旧来のVPNプロトコルであるPPTPの進化版です。通信速度は低下しますが、IPsecと併用することでPPTPよりも安全性を高めています。
- 【メリット】
-
- 【デメリット】
-
- ■速度が遅い
- ■ファイアウォールにブロックされることがある
複数の会社のネットワークを統一するなど、標準的な使い方に適していますが、脆弱性が懸念されており現在ではあまり使われていないようです。
マイクロソフトに対応している「SSTP」
マイクロソフトがWindows向けに開発したVPNプロトコルで、WindowsVistaで初めて導入されました。
- 【メリット】
-
- ■セキュリティが強固
- ■ファイアウォールにブロックされない
- 【デメリット】
-
- ■不透明である
- ■Windows向け
→対応端末が少ない
高い安全性が特徴ですが、マイクロソフトの独占技術であることによる欠点が目立ちます。
セキュリティ面で懸念がある「PPTP」
PPTPはWindowsが初めて対応したVPNプロトコルで、VPN確立初期から利用されています。
- 【メリット】
-
- 【デメリット】
-
- ■古いプロトコル
→最近の端末には対応していないものがある
- ■セキュリティが弱い
暗号化が複雑ではないため、速度が速いのが特徴です。ただし、その分セキュリティ面では弱く、最近はあまり使われなくなりました。
法人向けVPN の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 法人向けVPN の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 法人向けVPN の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求!
資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
どのプロトコルを利用すれば良いか?
どのプロトコルを選べばよいのでしょうか。OpenVPNが使える場合とそうでない場合に分けて見ていきましょう。
基本的には「OpenVPN」を利用
特に理由がなければOpenVPNを選びましょう。ほかのプロトコルと比較して速度・セキュリティともに優れており、オープンソースであるため透明度が高いという安心感もあります。
また、中国でVPN接続する際にファイアウォールを通過できるのもポイントです。特に海外旅行・出張での利用を目的にVPNを選ぶ際には、ネット規制の厳しい中国でも使えるかが鍵になります。
性能が優れているうえに利用できる国も多いため、最も信頼できるVPNプロトコルといえるでしょう。ただし、新しいプロトコルであるため端末が対応していない可能性もあります。よく確認して利用を検討しましょう。
OpenVPNが利用不可の場合は「L2TP」か「IKEv2」を利用
端末が対応していないなどの理由でOpenVPNが使えない場合は、L2TPかIKEv2を検討しましょう。SSTP・PPTPと比較して、速度面や安全性などが総合的に優れています。
IKEv2とL2TPでは速度の面でIKEv2のほうが優れていますが、L2TPよりも対応端末が少なく、モバイル向きのプロトコルです。自分が使う端末や利用スタイルに応じて適切なほうを選びましょう。
安定性のあるプロトコルを採用したVPNを利用しましょう!
VPNプロトコルは5種類存在し、それぞれに特徴があります。ただし古いものはセキュリティや速度の面で不安があるため、比較的新しいものを選びましょう。1番おすすめできるのは総合的に優れたOpenVPNです。
ただし、端末が対応していないなどの理由で利用できないこともあります。自分の利用環境を考慮して、適切なプロトコルのVPNを選びましょう。