資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 通信インフラ
  3. 法人向けVPN
  4. 法人向けVPNの関連記事一覧
  5. 無料で使えるVPN5選!利用は危険?安全性について徹底解説

無料で使えるVPN5選!利用は危険?安全性について徹底解説

2023年01月17日 最終更新
法人向けVPNの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
無料で使えるVPN5選!利用は危険?安全性について徹底解説

VPNサービスの中には無料で利用できるものもあります。旅行や出張で短期間のみ海外に滞在する場合は、利用を検討する人も多いでしょう。しかし、無料VPNにはリスクがあります。ベンダーが信頼できるか、セキュリティは守られているか、よく確認しなければなりません。

この記事では人気の無料VPNを紹介しています。また無料VPNのリスク、有料VPNのメリット・デメリットについても合わせて解説します。ぜひVPN選びの参考にしてください。

この記事は2022年1月時点の情報に基づいて編集しています。

法人向けVPN人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

無料で使えるVPN

まずは無料プランのあるVPNを紹介します。知名度や実績の高いVPNサービスを選びましょう。

TunnelBear

TunnelBear Inc.が提供する「TunnelBear」は、世界中で利用できる人気のVPNアプリです。Mac、Windows、Android、iOSといったさまざまな端末で使え、設定が簡単なだけでなく、利用者のログを残さないなど、ユーザーのプライバシーやセキュリティ体制にも定評があります。無料プランは月500MBまで利用でき、有料プランは通信量に制限がなく月額制の場合3.33ドル、2人以上のユーザーの利用がある企業向けのプランでは、月額5.75ドル(1ユーザー)です。

TunnelBearの製品ページはこちら

HideMe

「HideMe」はeVenture Ltd.が提供する回線速度の速さとプライバシー保護を特徴とするVPNです。「TunnelBear」と同じくMac、Windows、Android、iOSと多くの端末で利用でき、ログを残さないので安心して利用できます。無料プランは月10GBまでと通信量は多めです。そのほかの有料プランは通信量無制限で、月額制の場合12.95ドル、年契約の場合は99.95ドル、2ヶ月無料のついたお得な2年プランも人気です。

HideMeの製品ページはこちら

ProtonVPN

Proton Technologies AG社が提供する「ProtonVPN」はセキュリティに焦点を当てて設計されたVPNです。無料プランは日本、アメリカ、オランダの3カ国サーバのみで、使用できるデバイスがひとつだけといった制限があります。有料プランはベーシックプランが月額4ユーロ、プラスプランが月額8ユーロで、使用可能なデバイスの数が増えます。有料プランにすると、通信速度やセキュリティ強度が向上します。

ProtonVPNの製品ページはこちら
法人向けVPN の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 法人向けVPN の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 法人向けVPN の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

無料トライアルが可能なVPN

次に、無料トライアルができる国産VPNを紹介します。

MillenVPN

「MillenVPN」はアズポケット株式会社が提供している世界中の1300台以上のVPNサーバーを利用できるVPNアプリです。Windows、macOS、iOS、Androidに対応し、インストールするだけで簡単に利用できます。また転送量無制限で利用できるだけでなく、金融機関レベルの256ビットAES暗号化により高いセキュリティ下でVPNを使えます。利用料は月額880円からで、30日間の返金保証があります。

MillenVPNの製品ページはこちら

セカイVPN

株式会社インターリンクが提供する「セカイVPN」は、IP共有型のVPNサービスです。世界10か国にあるVPNサーバを利用し、各国のIPアドレスでインターネットサービスやコンテンツにアクセスできます。月額1,100円とシンプルな料金プランで、転送量は無制限。1つの契約で最大3台まで同時接続が可能です。なお、最大2ヶ月間の無料体験ができます。

TunnelBearの製品ページはこちら
法人向けVPN の製品を調べて比較
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 法人向けVPN の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます
\ 法人向けVPN の製品を調べて比較 /
製品をまとめて資料請求! 資料請求フォームはこちら
資料請求した製品の比較表が無料で作成できます

無料VPNの危険性とは?

無料VPNはよく安全性が心配されます。具体的にどのような危険性があるのでしょうか。データの悪用やサイバー攻撃などの点において解説します。

無料VPN管理者によるデータ悪用の可能性

VPNベンダーが通信内容を第三者に販売している可能性があります。たとえば、以下の情報が売られる可能性が考えられます。

  • ■画像や音声データ
  • ■端末やアプリの履歴
  • ■ID(アカウント)に関する情報
  • ■Wi-Fi接続情報
  • ■アプリ内購入情報(クレジットカード情報など)

VPNは、本来これらの情報を第三者に知られないために利用するものです。しかし無料のVPNではその目的を果たせない可能性があります。

無料VPNの脆弱性を狙ったサイバー攻撃の可能性

無料VPNはセキュリティ上の脆弱性を抱えています。たとえば、無料VPNの利用により以下のような形で犯罪に巻き込まれる可能性があります。

通信が暗号化されていない場合がある
第三者に情報を盗み見られる
犯罪者が利用するケースが多い
犯罪者と同じサービスを利用することで疑いをかけられるリスクがある

VPNベンダーの悪意による被害だけでなく、第三者からの攻撃を受ける可能性についても知っておきましょう。

無料VPNのデメリットとは?

上述した危険性以外にも無料VPNにはデメリットがあります。無料VPNは利用者が多いため、ネットワーク回線がいつも混雑しており、通信速度が遅かったり、接続が途中で途切れてしまったりすることもあります。

また、ダウンロードやデータ量に制限があるケースがあるため、高頻度でデータを大量に扱いたい場合には不向きでしょう。

有料VPNのメリット・デメリット

それでは、有料のVPNにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

メリット:通信速度や性能が安定している

有料のVPNを提供しているベンダーは、無料VPNより性能が高い傾向にあります。具体的には次のような点で優れています。

  • ■通信速度が速い
  • ■暗号化などのセキュリティが強固
  • ■通信量の制限が緩い、あるいは無制限
  • ■操作しやすい設計

有料VPNのほうが、より快適さと安全性に優れているといえるでしょう。ただし、実際に使ってみなければわからないことも多くあります。無料お試し期間を利用するなどして、操作性や速度を確認してみましょう。

デメリット:中国での利用が制限される場合がある

有料VPNは世界中の国で利用できる製品が多いですが、中国では利用できないことが少なくありません。中国ではインターネット規制が厳しくなり、国内からアクセスできないサイトが数多くあります。未認可のVPNはすべて排除する方針を打ち出し、それが広がりつつあります。

旅行や出張で中国から有料VPNを利用したい場合は、中国国内からアクセスできるサービスか確認しましょう。

そのほかITトレンドが厳選した法人向けVPN製品について、こちらで特徴の比較や選び方を紹介していますのでぜひ参考にしてください。

関連記事
【2023年版】VPN比較おすすめ13選!価格・特徴・機能などを徹底解説

watch_later 2023.01.23

【2023年版】VPN比較おすすめ13選!価格・特徴・機能などを徹底解説
続きを読む ≫

安心できる提供会社のVPNを利用しましょう

無料VPNや、無料VPNの危険性、有料VPNのメリット・デメリットについて解説しました。無料VPNは費用をかけずに利用できますが、ベンダーに情報を悪用される恐れや、セキュリティの脆弱性により犯罪に巻き込まれる可能性があります。サービスについてしっかりと情報収集し、安心して使えるVPNを選びましょう。

【2023年02月版】

VPNの資料請求ランキング

資料請求ランキングで製品を比較! 今週のランキングの第1位は? play_circle_outline
法人向けVPN人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
VPNソフト 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このカテゴリーに関連する記事

IPsec-VPNとは?SSL-VPNとの違いもわかりやすく徹底解説!

IPsec-VPNとは?SSL-VPNとの違いもわかりやすく徹底解説!

【2023年版】VPN比較おすすめ13選!価格・特徴・機能などを徹底解説

【2023年版】VPN比較おすすめ13選!価格・特徴・機能などを徹底解説

VPNの必要性は?どんな時に使うべきか?利用方法も簡単解説!

VPNの必要性は?どんな時に使うべきか?利用方法も簡単解説!

VPN対応ルーターとは?初心者が知っておくべき選び方・注意点

VPN対応ルーターとは?初心者が知っておくべき選び方・注意点

VPNの仕組みとは?種類・メリットもわかりやすく解説

VPNの仕組みとは?種類・メリットもわかりやすく解説

VPNプロトコル5種類を比較!どれが安全?選び方は?

VPNプロトコル5種類を比較!どれが安全?選び方は?

VPNのメリット・デメリットとは?基本知識から利用シーンまで解説!

VPNのメリット・デメリットとは?基本知識から利用シーンまで解説!

VPNが遅いときとは?原因と改善策をわかりやすく紹介!

VPNが遅いときとは?原因と改善策をわかりやすく紹介!

VPNとプロキシの違いとは?利用時の注意点・選び方も解説!

VPNとプロキシの違いとは?利用時の注意点・選び方も解説!

専用線とは?VPNや広域イーサネットとの違いを解説

専用線とは?VPNや広域イーサネットとの違いを解説

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「無料で使えるVPN5選!利用は危険?安全性について徹底解説」というテーマについて解説しています。VPNの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
VPN
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
日本通信ネットワーク株式会社
日本通信ネットワーク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
柔軟かつ高品質なVPNサービスを業界最安値級の価格でご提供。FLESPEEQ VPN
FLESPEEQ VPNは、ルータまで接続されたセキュアな回線を利用することができます。 また、テレワークやインターネット接続、ルータ保守など、多彩なオプションメニューもご用意しています。
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
明確な運用コストとセキュリティ対策ビジネスセキュリティ(VSR)
ファイアウォール、ウィルスプロテクション等、外部の脅威に対抗するセキュリティ機能を「VSR」と呼ばれる1台のUTMアプライアンスに搭載しています。
株式会社寺岡精工
株式会社寺岡精工
Cato Cloud
CATOクラウドは、SD-WANとネットワークセキュリティをクラウド・ネイティブな、 アーキテクチャによって統合するプラットフォームです。
東日本電信電話 株式会社
東日本電信電話 株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4
フレッツ・VPN プライオ
快適な通信が可能なVPNサービス。 アクセス回線に「フレッツ 光ネクスト」を利用可能。ベストエフォート通信と帯域優先機能で、通信が混み合っていても安定的な通信を提供します。
NTTビジネスソリューションズ株式会社
NTTビジネスソリューションズ株式会社
ご利用状況に合わせたリソース設計が可能!AQStage仮想デスクトップサービス
クラウド型サービスで提供されるデスクトップ仮想化システムです。場所を選ばずセキュアな環境でどこからでもアクセス可能で、多様なワークスタイルを実現できます。
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
コンパクトなボディに先進機能を統合FortiGate
FortiGate Eシリーズは、コンパクトなボディに先進的なセキュリティとネットワーク機能を統合した、次世代ファイアウォール(NGFW)/UTMです。
カテゴリー資料請求ランキング
2月6日(月) 更新
第1位
  • フレッツ・VPN プライオ
  • 東日本電信電話 株式会社
第2位
  • 柔軟かつ高品質なVPNサービスを業界最安値級の価格でご提供。FLESPEEQ VPN
  • 日本通信ネットワーク株式会社
第3位
  • Cato Cloud
  • 株式会社寺岡精工
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • VPNとSDNの違いは? の特徴・仕組みやOpenFlow・NFVも解説
    仮想的な専用線を提供するVPNとソフトウェアによっ...
  • VPNの利用方法は?種類、導入方法からメリットまで解説!
    VPNはどうやって利用すればよいのでしょうか。セキ...
  • 【2023年版】VPN比較おすすめ13選!価格・特徴・機能などを徹底解説
    セキュリティ対策の一つとして注目されているVPN。...
  • IPsec-VPNとは?SSL-VPNとの違いもわかりやすく徹底解説!
    外出先や自宅、出張先から社内ネットワークにアク...
  • VPNアプリのおすすめ13選!無料Wi-Fiの安全な使い方とは?
    VPNアプリを利用することで、無料Wi-Fiでも安心し...
  • VPNプロトコル5種類を比較!どれが安全?選び方は?
    VPNの基礎となるVPNプロトコルにはOpenVPN、IKEv2...
  • VPN対応ルーターとは?初心者が知っておくべき選び方・注意点
    VPN対応ルーターを利用することで、セキュリティや...
  • VPNの暗号化とは?仕組みや必要性についてわかりやすく解説!
    社外からでも、安全に社内ネットワークに接続でき...
  • VPNで在宅勤務を実現?リモートアクセス環境を整える方法とは
    働き方改革とは厚生労働省が提唱する、仕事の取り...
  • VPNとは?仕組み・種類をやさしく解説!必要性や製品も紹介
    社外と社内、拠点と拠点を繋ぐ「VPN」。在宅ワーク...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

法人向けVPNの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?