VPNは在宅勤務に利用できる?
遠隔地から内部環境に接続することを「リモートアクセス」と呼びます。在宅勤務を実現するためには、リモートアクセス環境を整える必要があります。リモートアクセス環境を整えるためには、VPN構築が一般的でしょう。
VPNは仮想専用回線のことで、インターネット経由でも安全な通信を可能にします。つまりVPNを構築すれば、自宅から社内ネットワークへのアクセスが安全にできるため、在宅勤務に有効と言えます。

VPNのメリットは?
VPNを構築し使いこなすためには、どのようなメリットがあるか知りましょう。ここからは在宅勤務にVPNを活用するメリットを紹介していきます。
通信情報を守ることができる
VPNはトンネリングと呼ばれる接続を行うため、外部からは通信に接続できないようになっています。また、仮にトンネリングを突破されたとしても、使用されている通信は暗号化されているものがほとんどです。
通信が暗号化されていれば、盗聴されたとしてもデータの内容まで把握できません。
物理的な専用線を使うよりも安い
物理的な専用線を使っても社外から社内ネットワークに接続できます。しかし、拠点間同士の距離がある場合は、環境を構築するための費用が膨大になります。そこでVPNを構築すればそこまで費用をかけずネットワーク環境を構築することが可能です。
VPNを導入する方法は?
リモートアクセス環境の整備にはVPNが必要です。では、VPNはどうすれば使えるようになるのでしょうか。ここからはVPNを導入する方法について紹介していきます。
VPNルーターを用意する
VPNを導入するためには専用のVPNルーターを用意します。このルーターは構築するVPNの種類によって変わります。インターネットを経由してVPNを構築する「インターネットVPN」では、トンネリングや暗号化が可能なルーターが必要です。
通信業者が所有する回線を利用する「IP-VPN」では、「CEルーター」を用意しなければなりません。このCEルーターに企業のIPアドレスを登録することでVPNを利用できます。
セキュリティ強度が高いVPNの種類を選ぶ
企業でVPN環境を構築するときには、通信の暗号化などセキュリティ強度が高い種類のVPNを選ばなければなりません。VPNで使用した通信が漏れてしまえば、重大な情報セキュリティ事故に発展します。
VPNの中でも比較的セキュリティ強度が高い種類は「SSL-VPN」「IP Sec-VPN」です。
- ■SSL-VPN:使用する通信をSSLで暗号化できるVPNです。専用のソフトウェアなどをインストールする必要がなくセキュリティ強度を高めることができます。
- ■IP Sec-VPN:IP層で暗号化・認証を行うVPNです。利用するWeb通信やアプリケーションなどに関係なく、全ての通信を暗号化します。複雑な環境設定が必要ですが、セキュリティ強度は非常に高いです。
VPNを使って在宅勤務に対応できる環境を整えよう!
VPNを構築することでリモートアクセス環境が整い、在宅勤務を実現できます。VPNなら暗号化によって安全な通信を実現でき、物理的な専用線を使うより低コストです。
しかし、VPNの種類によってセキュリティ強度は異なります。そのため、自社のセキュリティポリシーに合ったVPNを導入し、在宅勤務を進めていきましょう。
