資料請求リスト
0

VPNの種類とは?種類別の特徴や選び方をわかりやすく解説!

VPNの種類とは?種類別の特徴や選び方をわかりやすく解説!

近年、サイバー攻撃の多様化に伴い、VPNを導入する企業が増えています。しかし、適切なVPNを導入できず、セキュリティが甘いケースも少なくありません。VPNは種類によってセキュリティ強度やコストが異なります。

そこでこの記事では、VPNの種類別の特徴を解説します。自社に合ったVPNの選び方も紹介しますので参考にしてみてください。

\ 無料で一括資料請求!/

  VPN紹介ページ遷移画像

VPNとは

まずは簡単に、VPNとは何か?解説していきます。

安全な通信環境を作れる

安全性の高い通信環境を作れることが、VPN最大のメリットです。VPNにはトンネリング(※)とカプセル化(※)の機能があり、それによって安全な通信が実現します。VPNを使えば、無料Wi-Fiなど公衆回線での通信も安全になります。

※トンネリング:仮想回線を使って安全な通信経路を作る機能
※カプセル化:通信内容を暗号化する機能

遠隔地からの接続・拠点間接続が実現する

VPNは、社外から社内LANへの安全なアクセスも可能にします。また、モバイル端末から社内LANへのアクセスが容易です。テレワークなど働き方が変化している現代に、VPNは欠かせない存在といえるでしょう。

さらに、離れた拠点にある社内LAN同士を安全に繋げることができます。専用回線だと1対1の接続でしたが、VPNなら複数の接続が可能なためスムーズです。

VPNの種類と特徴

VPNには4つの種類があります。それぞれの特徴を解説していきます。

低コストで利用できるインターネットVPN

インターネットVPNは、ADSLなどのインターネット回線を利用して仮想のプライベートネットワークを構築します。既存の公衆回線を使うためコストを抑えた導入が可能です。

しかし、多くのユーザが使用するインターネット回線を利用するため、通信が混み合う時間帯などは通信速度が低下する場合があります。またオープンな回線であるため、盗聴・改ざんのリスクも生じてしまうでしょう。

安全性が高いIP-VPN

IP-VPNは、通信事業者が独自に保有する閉域網(※)を利用してVPNを構築します。

契約者のみが利用できる回線のため、インターネットVPNと比べると安全性が高いのが特長です。通信内容を暗号化していなくても盗聴・改ざんなどの情報攻撃を受けるリスクは低くなります。

また、インターネット回線と違い、利用者数が限られるため、安定した通信環境が期待できるでしょう。

※閉域網:通信事業者がサービスとして提供する「閉じた」ネットワークのこと。通信事業者と契約した者だけが利用できる。

SSL暗号通信を行えるSSL-VPN

SSLはSecure Sockets Layerの略で、インターネット上の通信を暗号化する技術です。この技術を利用したVPNがSSL-VPNであり、主にリモートアクセスで活用されます。

ユーザ端末と企業内のVPN装置の間でSSL暗号通信を行うことでVPNを構築します。企業のWebブラウザや既存のグループウェアなどに搭載されているSSL機能をそのまま利用可能です。

SSL機能を搭載した端末であればSSL-VPNが使えるため、専用ソフトをインストールする必要がなく、導入コストが抑えられます。また、特別な環境設定も必要ありません。

IP層で暗号化や認証を行うIP Sec-VPN

通信の出口となるIP層ですべてを暗号化するIP Secを活用してVPNを構築する手法です。企業内のVPN装置間にVPNトンネルを構築し、Webブラウザやアプリケーションなどに関係なく全ての通信を自動で暗号化します。

IP Sec-VPNを利用する際は、ユーザ端末に専用のソフトをインストールしなければなりません。また、暗号化や認証など複雑な環境設定が必要です。そのため、SSL-VPNより導入コストが大きくなります。

VPNの選び方

VPNを選定する際に注目すべき3つのポイントについて解説していきます。

通信が速いか

VPNの種類によって、提供される通信の品質は異なります。料金の安いサービスを利用して、頻繁に通信が切れてしまっては仕事になりません。安定した通信ができ、自社の業務が止まらない帯域を選ぶことが大切です。

一般的な通信回線サービスは以下の2タイプに大別されます。

ベストエフォート型
通信速度を保証しない
帯域保証型
通信速度をある程度保証する

セキュリティの強度が高いか

一般的に、インターネットVPNと比べるとIP-VPNはセキュリティが高いと言われています。

インターネットVPNはインターネット回線を利用しているため、閉域網を利用しているIP-VPNより盗聴や改ざんのリスクが高くなります。

IP-VPNは閉域網を利用しているため暗号化は実装されていませんが、ユーザーの要望に応えて暗号化に対応する場合もあります。VPNを選定する際は、どの程度のセキュリティレベルを求めるのか、自社のセキュリティポリシーに照らし合わせて判断することが大切です。

利用料金はいくらか

サービスを導入する場合、費用対効果を考えることが大切です。一時的な利用を検討している際は、クラウド型のサービスを視野に入れましょう。

また、ネットワークサービスは、一度導入すると複数年使い続けるサービスです。更新する際に発生するコストも含め、数年単位で費用計算をすることをおすすめします。

自社に合ったVPNを導入して通信を最適化しよう

VPNは、利用する回線や暗号化に用いる手法等で種類が分かれます。また、種類によりセキュリティの強度や通信の品質、そして導入コストが変わってきます。

自社の導入目的を明確にし、どの程度のセキュリティレベルや通信品質を求めるのかを考え、最適なVPNを選定するようにしましょう。

VPN紹介ページ遷移画像
\ 無料で一括資料請求!/
この記事を読んだ人は、こちらも参考にしています

話題のIT製品、実際どうなの?

導入ユーザーのリアルな体験談

電球

IT製品を導入しDXに成功した企業に

直接インタビュー!

電球

営業・マーケ・人事・バックオフィス

様々なカテゴリで絶賛公開中

私たちのDXロゴ
bizplay動画ページリンク
動画一覧を見てみる
IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「VPNの種類とは?種類別の特徴や選び方をわかりやすく解説!」というテーマについて解説しています。法人向けVPNの製品 導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。
このページの内容をシェアする
facebookに投稿する
Xでtweetする
このエントリーをはてなブックマークに追加する
pocketで後で読む
カテゴリー関連製品・サービス
カテゴリー関連製品・サービス
FLESPEEQ VPN
日本通信ネットワーク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
4.2
ビジネスVPN
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
Clovernet
NECネクサソリューションズ株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
★★★★★
0.0
カテゴリー資料請求ランキング
カテゴリー資料請求ランキング
03月31日(月)更新
Clovernet
NECネクサソリューションズ株式会社
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
法人向けVPNの製品をまとめて資料請求