資料請求リストに製品が追加されていません。


IT製品の比較サイト|ITトレンド
ITトレンドNo.1ヘッダー

資料請求リスト

0件
  • ホーム
  • 製品を探す
  • ランキングから探す
  • 記事を読む
  • はじめての方へ
  • 掲載について
  • ITトレンドEXPO
  1. IT製品 比較TOP
  2. 通信インフラ
  3. 法人向けVPN
  4. 法人向けVPNの関連記事一覧
  5. VPNとSDNの違いは? の特徴・仕組みやOpenFlow・NFVも解説

VPNとSDNの違いは? の特徴・仕組みやOpenFlow・NFVも解説

#通信インフラ
2023年02月01日 最終更新
法人向けVPNの製品一覧
Twitterでツイートする
Facebookでシェアする
Pocketで後で読む
ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
ITトレンド 編集部
VPNとSDNの違いは? の特徴・仕組みやOpenFlow・NFVも解説

仮想的な専用線を提供する「VPN(Virtual Private Network)」。一方でソフトウェアによってネットワークを定義・制御・構築する「SDN(Software-Defined Networking)」。ともに「仮想化」を利用したネットワーク関連技術のため、違いが不明な方も多いようです。そこでここでは、「SDN」にフォーカスし、開発の背景や必要性、「プロトコル」である「OpenFlow」、進化した形であるNFVなどについて解説します。

法人向けVPN人気ランキング | 今週のランキング第1位は?

VPNとSDNの違いは?

仮想化を利用したネットワーク技術としてよく聞くVPNとSDN。その違いについて押さえるために、それぞれの定義やポイントを押さえましょう。

VPNとは「仮想専用線」

VPNとは、Virtual Private Networkの略称で、インターネット上に仮想の専用線、暗号化されたトンネルをつくることができる技術のことです。暗号化されたトンネルをつくるVPNのポイントは、無料Wi-Fiなどの無線ネットワークからののぞき見リスクを減らすことができる点にあります。

SDNとは「ソフトウェアによる仮想ネットワーク」

SDNとは、Software Defined Networkの略称で、ソフトウェアで仮想的なネットワーク環境をつくることができる技術のことです。仮想環境を構築できるSDNのポイントは、ネットワークを柔軟かつ大胆に制御できる点にあります。

VLANからSDNへ:ネットワーク仮想化の変遷

SDNについてより詳しい説明をするならば、SDNとはコンピュータネットワークを構成する通信機器を単一のソフトウェアによってまとめて制御し、その構造や構成などを柔軟に変更する技術であり、考え方です。ここではSDNに対する理解をより深めるため、SDN誕生の歴史をみていきましょう。

ネットワーク仮想化の先駆け「VLAN」

ネットワーク仮想化を実現するSDNですが、実はその先駆けとなるネットワーク仮想化技術は以前から存在していました。「VLAN(Virtual Local Area Network)」という技術です。1台のマシンで、部門ごとに複数のネットワークを構成する技術です。

VLANには高性能なスイッチに搭載されており、それを売り物にしてセキュリティを保証している事業者もありました。しかし、VLANは導入時に一度設定するだけで、それ以降の変更を想定していなかったため、設定操作が習得しづらい仕様でした。

仮想化全盛期に求められるニーズに応えたSDN

やがて時代が仮想化全盛期へと入り、サーバやストレージで容易な仮想化が可能となりました。一方でこの変遷にネットワークが追随できておらず、システム全体での仮想化のメリットを引き出すことが困難になりました。そこで誕生したのがSDNです。

SDNは「制御機能」と「データ転送機能」を分離

SDNの基本的な考え方は「制御機能とデータ転送機能の分離」です。もちろん1台のマシンの中では、制御機能とデータ転送機能は分離していますが、これを複数のマシン間で統合して行うのがSDNです。

SDNでは1台のマシンがソフトウェアによって、複数のネットワーク装置(従来のスイッチやルーター)を制御します。これにより、従来個々に設定が求められていたマシンの操作が1台の制御マシンでカバーできるようになります。

また個々のマシンの物理的状況を気にすることなく、要求するコマンドを送ることで、設定が終了します。つまり運用負荷が大幅に軽減できるだけでなく、システムの迅速な立ち上げも柔軟な変更も可能となります。

制御機能と機器をつなぐプロトコル「OpenFlow」

1台の制御マシンから複数のデータ転送マシンを操作するには、共通のプロトコルが必要です。従来は機器や事業者ごとに異なるプロトコルが搭載されていたので、これらを標準化するために OpenFlowが生まれました。

ONFによって行われた標準化

標準化は、ONF(Open Network Foundation)で行われており、元々は米国スタンフォード大学のClean Slateプログラムがベースとなっています。またルーターやスイッチでのIPパケットの取り扱い方を自由にプログラムできるようにすることで、今まで実現できなかった新しいネットワーク環境を作れるようになっています。

設備コストの削減を可能にするOpenFlow

制御マシンはLinux等のソフトウェアが利用され、OpenFlowで複数のデータ転送マシンを設定できます。汎用的なネットワーク装置にOpenFlowを搭載することで、設備投資コストの削減が期待できます。

SDNの次は「NFV」

しかし、SDNにも課題があります。それはOpenFlowが複雑でネットワーク装置への負荷が大きくなってしまうことです。さらにはファイアウォールやロードバランサの機能を担わせることは現実的ではなく、課題となっていました。そこで考えられたのが、NFV(Network Function Virtualization)です。

NVFとは、仮想化技術を活用して汎用サーバ上でネットワーク機能を実現する技術のことです。サーバ仮想化技術で仮想マシンを立ち上げて、それらの仮想マシンにスイッチやルーターの機能や、ファイアウォール、ロードバランサ等の機能を動作させます。

これによりサーバもネットワーク装置も有機的に連携し、仮想的なデータセンターが完成しました。もちろんこの技術により運用の大幅な負荷軽減やコスト削減が実現されたことは言うまでもありません。

VPNとSDNの違いを押さえよう

VPNは仮想的な専用線を提供するネットワーク技術で、SDNはソフトウェアによってネットワークを定義・制御・構築する考え方です。違いについて理解しておきましょう。

またSDNには、システムの迅速な立ち上げとビジネスのスピードアップ、ネットワーク管理作業の効率化・省力化、コスト削減・収益性の向上、災害リスク低減などの効果があります。ネットワーク仮想化をお考えの方はVPNだけでなくSDNも視野にいれることをオススメします。

またVPNについて詳しく知りたい方は以下の記事も参考にしてください。VPNのメリットとデメリットについて解説しています。

▼あわせて読みたい!
参考記事:VPNのメリット・デメリットとは?基本知識から利用シーンまでご紹介

法人向けVPN人気ランキング | 今週のランキング第1位は?
こちらもおすすめ!
VPNソフト 選び方ガイド
電球 製品を選ぶときのポイントがわかる!
電球 どんな企業が導入すべきかがわかる!
お役立ち資料ダウンロード
選び方ガイドのダウンロードはこちら arrow

このコンテンツの専門家

ITトレンド 編集部
IT製品の比較サイト
勤怠管理・就業管理
CRM
開発ツール
経歴・実績
ITトレンドはイノベーションが2007年より運営している法人向けIT製品の比較・資料請求サイトであり、2020年3月時点で、累計訪問者数2,000万人以上、1,300製品以上を掲載しています。サイトを閲覧し利用する企業内個人であるユーザーは、掲載されている製品情報や口コミレビューなどを参考に、自社の課題に適したIT製品を複数の製品・会社から比較検討ができ、その場で資料請求が一括でできるサイトです。
ITトレンド 編集部

このカテゴリーに関連する記事

IPsec-VPNとは?SSL-VPNとの違いもわかりやすく徹底解説!

IPsec-VPNとは?SSL-VPNとの違いもわかりやすく徹底解説!

【2023年版】VPN比較おすすめ13選!価格・特徴・機能などを徹底解説

【2023年版】VPN比較おすすめ13選!価格・特徴・機能などを徹底解説

VPNの必要性は?どんな時に使うべきか?利用方法も簡単解説!

VPNの必要性は?どんな時に使うべきか?利用方法も簡単解説!

無料で使えるVPN5選!利用は危険?安全性について徹底解説

無料で使えるVPN5選!利用は危険?安全性について徹底解説

VPN対応ルーターとは?初心者が知っておくべき選び方・注意点

VPN対応ルーターとは?初心者が知っておくべき選び方・注意点

VPNの仕組みとは?種類・メリットもわかりやすく解説

VPNの仕組みとは?種類・メリットもわかりやすく解説

VPNプロトコル5種類を比較!どれが安全?選び方は?

VPNプロトコル5種類を比較!どれが安全?選び方は?

VPNのメリット・デメリットとは?基本知識から利用シーンまで解説!

VPNのメリット・デメリットとは?基本知識から利用シーンまで解説!

VPNが遅いときとは?原因と改善策をわかりやすく紹介!

VPNが遅いときとは?原因と改善策をわかりやすく紹介!

VPNとプロキシの違いとは?利用時の注意点・選び方も解説!

VPNとプロキシの違いとは?利用時の注意点・選び方も解説!

IT製品・サービスの比較・資料請求が無料でできる、ITトレンド。「VPNとSDNの違いは? の特徴・仕組みやOpenFlow・NFVも解説」というテーマについて解説しています。VPNの製品導入を検討をしている企業様は、ぜひ参考にしてください。

お役立ち資料ダウンロード こちらをクリック
VPN
基本情報から選ぶ時のポイント、ITトレンドおすすめの製品情報をまとめてご紹介します。
カテゴリー関連製品・サービス
資料請求で
比較表が作れる!
東日本電信電話 株式会社
東日本電信電話 株式会社
フレッツ・VPN プライオ
快適な通信が可能なVPNサービス。 アクセス回線に「フレッツ 光ネクスト」を利用可能。ベストエフォート通信と帯域優先機能で、通信が混み合っていても安定的な通信を提供します。
株式会社 USEN ICT Solutions
株式会社 USEN ICT Solutions
☆☆☆☆☆
★★★★★
3.7
明確な運用コストとセキュリティ対策ビジネスセキュリティ(VSR)
ファイアウォール、ウィルスプロテクション等、外部の脅威に対抗するセキュリティ機能を「VSR」と呼ばれる1台のUTMアプライアンスに搭載しています。
日本通信ネットワーク株式会社
日本通信ネットワーク株式会社
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.3
柔軟かつ高品質なVPNサービスを業界最安値級の価格でご提供。FLESPEEQ VPN
FLESPEEQ VPNは、ルータまで接続されたセキュアな回線を利用することができます。 また、テレワークやインターネット接続、ルータ保守など、多彩なオプションメニューもご用意しています。
株式会社寺岡精工
株式会社寺岡精工
Cato Cloud
CATOクラウドは、SD-WANとネットワークセキュリティをクラウド・ネイティブな、 アーキテクチャによって統合するプラットフォームです。
株式会社ピーエスアイ
株式会社ピーエスアイ
☆☆☆☆☆
★★★★★
4.2
コンパクトなボディに先進機能を統合FortiGate
FortiGate Eシリーズは、コンパクトなボディに先進的なセキュリティとネットワーク機能を統合した、次世代ファイアウォール(NGFW)/UTMです。
カテゴリー資料請求ランキング
1月30日(月) 更新
第1位
  • フレッツ・VPN プライオ
  • 東日本電信電話 株式会社
第2位
  • 柔軟かつ高品質なVPNサービスを業界最安値級の価格でご提供。FLESPEEQ VPN
  • 日本通信ネットワーク株式会社
第3位
  • Cato Cloud
  • 株式会社寺岡精工
4位以下のランキングはこちら
ログイン ログイン
新規会員登録 新規会員登録
ITトレンドへの製品掲載・広告出稿はこちらから
レビュー用バナー
新着記事
  • VPNの利用方法は?種類、導入方法からメリットまで解説!
    VPNはどうやって利用すればよいのでしょうか。セキ...
  • 【2023年版】VPN比較おすすめ13選!価格・特徴・機能などを徹底解説
    セキュリティ対策の一つとして注目されているVPN。...
  • IPsec-VPNとは?SSL-VPNとの違いもわかりやすく徹底解説!
    外出先や自宅、出張先から社内ネットワークにアク...
  • 無料で使えるVPN5選!利用は危険?安全性について徹底解説
    無料で利用できるVPNは、旅行や出張で短期間のみ海...
  • VPNアプリのおすすめ13選!無料Wi-Fiの安全な使い方とは?
    VPNアプリを利用することで、無料Wi-Fiでも安心し...
  • VPNプロトコル5種類を比較!どれが安全?選び方は?
    VPNの基礎となるVPNプロトコルにはOpenVPN、IKEv2...
  • VPN対応ルーターとは?初心者が知っておくべき選び方・注意点
    VPN対応ルーターを利用することで、セキュリティや...
  • VPNの暗号化とは?仕組みや必要性についてわかりやすく解説!
    社外からでも、安全に社内ネットワークに接続でき...
  • VPNで在宅勤務を実現?リモートアクセス環境を整える方法とは
    働き方改革とは厚生労働省が提唱する、仕事の取り...
  • VPNとは?仕組み・種類をやさしく解説!必要性や製品も紹介
    社外と社内、拠点と拠点を繋ぐ「VPN」。在宅ワーク...
ページトップへ
ITトレンドについて
ITトレンドとは|
ご利用規約|
レビューガイドライン|
プライバシーポリシー|
クッキーポリシー|
運営会社|
サイトマップ|
お問い合わせ
IT製品を探す
製品を探す |
ランキングから探す |
専門家一覧
IT製品を知る
用語集
IT製品を掲載する
掲載について
関連サービス・サイト
List Finder |
Urumo! |
チラヨミ |
Sales Doc |
Matchup

Copyright (C) 2023 IT Trend All Rights Reserved.

法人向けVPNの製品をまとめて資料請求
0件の製品が資料請求リストにあります。
資料請求リストをリセットします。
よろしいですか?